ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725078
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

茶臼岳・聖岳・赤石岳 茶臼登山口→椹島

2015年09月20日(日) 〜 2015年09月23日(水)
 - 拍手
atchy36 その他1人
GPS
80:00
距離
37.3km
登り
4,344m
下り
4,179m

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
0:15
合計
6:15
7:25
35
8:00
8:00
70
9:10
9:10
95
10:45
11:00
160
13:40
2日目
山行
6:10
休憩
1:10
合計
7:20
6:00
30
6:30
6:30
60
7:30
7:35
60
8:35
8:40
110
10:30
11:30
40
12:10
12:10
70
13:20
3日目
山行
9:45
休憩
1:15
合計
11:00
5:15
70
6:25
6:25
70
7:35
7:50
15
8:05
8:10
20
8:30
8:30
115
10:25
11:05
40
11:45
11:45
45
12:30
12:35
55
13:30
13:40
50
14:30
14:30
105
4日目
山行
6:15
休憩
0:30
合計
6:45
6:00
6:15
25
6:40
6:15
40
小赤石岳
8:25
8:25
40
9:05
9:20
175
12:15
椹島ロッジ
天候 前半ガス 後半晴天
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙PKー送迎バス→茶臼岳登山口
椹島ー送迎バス→畑薙PK
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
その他周辺情報 山道を走って口坂本温泉に行きましたが、なんと16時営業終了で入れませんでした。残念。
井川観光の送迎バスで茶臼の登山口へ
2015年09月20日 07:25撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/20 7:25
井川観光の送迎バスで茶臼の登山口へ
まず、吊り橋
うっひょお
2015年09月20日 07:27撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/20 7:27
まず、吊り橋
うっひょお
ヤレヤレ峠
でもそんなにきつくはなかったですよ
2015年09月20日 07:57撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/20 7:57
ヤレヤレ峠
でもそんなにきつくはなかったですよ
沢沿いに上がって
2015年09月20日 08:18撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/20 8:18
沢沿いに上がって
ウソッコ沢小屋
2015年09月20日 09:08撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/20 9:08
ウソッコ沢小屋
小さな吊り橋からは滝も見られます
2015年09月20日 09:11撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/20 9:11
小さな吊り橋からは滝も見られます
ここからは急登
2015年09月20日 09:16撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/20 9:16
ここからは急登
横窪沢小屋はすでに営業終了
2015年09月20日 10:44撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/20 10:44
横窪沢小屋はすでに営業終了
開けてきました
2015年09月20日 13:35撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/20 13:35
開けてきました
今夜は茶臼小屋に泊まります
2015年09月20日 16:52撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/20 16:52
今夜は茶臼小屋に泊まります
今日は曇りでしたが、夕焼けはきれいでした
2015年09月21日 05:25撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
9/21 5:25
今日は曇りでしたが、夕焼けはきれいでした
おはようございます
うーん、ガスってますね
2015年09月21日 05:57撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 5:57
おはようございます
うーん、ガスってますね
茶臼岳まではすぐですが、この天気では..
2015年09月21日 06:27撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 6:27
茶臼岳まではすぐですが、この天気では..
今日は時間があるので、聖とは逆方向の仁田岳に向かいます
2015年09月21日 07:13撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 7:13
今日は時間があるので、聖とは逆方向の仁田岳に向かいます
ハイマツ漕ぎして
2015年09月21日 07:22撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 7:22
ハイマツ漕ぎして
仁田岳山頂到着ですが、ガスで何も見えません
2015年09月21日 07:32撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 7:32
仁田岳山頂到着ですが、ガスで何も見えません
茶臼岳の方に戻ります
途中にはダケカンバ林
2015年09月21日 08:03撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 8:03
茶臼岳の方に戻ります
途中にはダケカンバ林
湿原ぽい所もきれいです
2015年09月21日 08:08撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 8:08
湿原ぽい所もきれいです
茶臼に着くころに一瞬だけガスが晴れました
2015年09月21日 08:22撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
9/21 8:22
茶臼に着くころに一瞬だけガスが晴れました
聖岳も少し見えました
2015年09月21日 08:30撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 8:30
聖岳も少し見えました
富士山も
2015年09月21日 08:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 8:40
富士山も
さて上河内岳方面に向かいます
2015年09月21日 08:54撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 8:54
さて上河内岳方面に向かいます
お花畑は花の時期は過ぎてましたが、きれいな原っぱでした
2015年09月21日 09:23撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 9:23
お花畑は花の時期は過ぎてましたが、きれいな原っぱでした
上河内岳が見えてきました
2015年09月21日 09:38撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 9:38
上河内岳が見えてきました
登っている途中からガスが濃くなって
2015年09月21日 09:55撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 9:55
登っている途中からガスが濃くなって
上河内岳山頂ではまたしても何も見えません
2015年09月21日 10:32撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 10:32
上河内岳山頂ではまたしても何も見えません
上河内岳の肩で昼食して出発
2015年09月21日 11:43撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 11:43
上河内岳の肩で昼食して出発
南岳を通り
2015年09月21日 12:07撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 12:07
南岳を通り
ガスの中を歩きます
2015年09月21日 12:20撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 12:20
ガスの中を歩きます
聖平に出ました
2015年09月21日 13:18撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 13:18
聖平に出ました
今日は聖平小屋に泊まります
2015年09月21日 13:21撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/21 13:21
今日は聖平小屋に泊まります
おはようございます
今日の天気はどうでしょうか
2015年09月22日 05:21撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 5:21
おはようございます
今日の天気はどうでしょうか
朝日が出てきましたよ
2015年09月22日 05:45撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 5:45
朝日が出てきましたよ
聖が見えてきましたよ
天気もよさそう!
2015年09月22日 05:55撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 5:55
聖が見えてきましたよ
天気もよさそう!
まずは小聖岳
向こうが聖
2015年09月22日 06:26撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
9/22 6:26
まずは小聖岳
向こうが聖
さて聖へGO
2015年09月22日 06:48撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 6:48
さて聖へGO
小聖へ振り返ったところ
2015年09月22日 07:28撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
9/22 7:28
小聖へ振り返ったところ
聖岳山頂!
2015年09月22日 07:33撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
9/22 7:33
聖岳山頂!
昨日通った上河内岳
2015年09月22日 07:36撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
9/22 7:36
昨日通った上河内岳
中央アの向こうに御嶽も見えます
2015年09月22日 07:37撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 7:37
中央アの向こうに御嶽も見えます
赤石と荒川
2015年09月22日 07:38撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 7:38
赤石と荒川
おっと、富士山
2015年09月22日 07:38撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
9/22 7:38
おっと、富士山
奥聖岳に向かいます
2015年09月22日 07:50撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 7:50
奥聖岳に向かいます
稜線には庭園みたいなところもあります
2015年09月22日 07:58撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 7:58
稜線には庭園みたいなところもあります
奥聖岳到着!
2015年09月22日 08:03撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 8:03
奥聖岳到着!
奥聖から聖を見たところ
2015年09月22日 08:08撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 8:08
奥聖から聖を見たところ
聖からこの稜線上を歩いていくんですね
2015年09月22日 08:49撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 8:49
聖からこの稜線上を歩いていくんですね
聖から降りる辺りは赤チャート
これ滑るんですよね
2015年09月22日 09:19撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 9:19
聖から降りる辺りは赤チャート
これ滑るんですよね
兎岳に登ります
2015年09月22日 09:42撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 9:42
兎岳に登ります
これがなかなかきつい
2015年09月22日 10:11撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 10:11
これがなかなかきつい
兎岳山頂!
ここで昼食
2015年09月22日 10:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
9/22 10:24
兎岳山頂!
ここで昼食
中盛丸山への稜線
2015年09月22日 10:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 10:24
中盛丸山への稜線
その先は赤石
2015年09月22日 10:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 10:24
その先は赤石
まずは子兎岳
2015年09月22日 11:43撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 11:43
まずは子兎岳
そして中盛丸山への登り
2015年09月22日 11:44撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 11:44
そして中盛丸山への登り
こいつもなかかきついです
2015年09月22日 11:59撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 11:59
こいつもなかかきついです
やっとこさ中盛丸山到着
2015年09月22日 12:29撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 12:29
やっとこさ中盛丸山到着
うーん、ガスってきちゃいましたね
2015年09月22日 12:43撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 12:43
うーん、ガスってきちゃいましたね
展望が期待できないので、大沢岳は迂回
2015年09月22日 13:23撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 13:23
展望が期待できないので、大沢岳は迂回
百間洞山の家で休憩
でもここから稜線までが結構な登りでした
2015年09月22日 13:30撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 13:30
百間洞山の家で休憩
でもここから稜線までが結構な登りでした
登り切ると百間平です
ほんと広い
2015年09月22日 14:32撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 14:32
登り切ると百間平です
ほんと広い
馬の背のあたりでも結構なガス状態です
晴れていたら眺めよかったんだろうなぁ
2015年09月22日 14:54撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 14:54
馬の背のあたりでも結構なガス状態です
晴れていたら眺めよかったんだろうなぁ
晴れてきたと思ったら赤石の巨体が
これからこれを登るのかと思うと
2015年09月22日 15:36撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 15:36
晴れてきたと思ったら赤石の巨体が
これからこれを登るのかと思うと
うえぇ、きつい
2015年09月22日 15:49撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 15:49
うえぇ、きつい
小屋が見えてきました
ここから長かったです
2015年09月22日 16:00撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 16:00
小屋が見えてきました
ここから長かったです
赤石岳避難小屋に到着!
いやぁ、今日はきつかったぁ
2015年09月22日 16:15撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 16:15
赤石岳避難小屋に到着!
いやぁ、今日はきつかったぁ
小屋前のベンチから小赤石岳への稜線
2015年09月22日 16:30撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/22 16:30
小屋前のベンチから小赤石岳への稜線
夕焼けも素晴らしい
2015年09月22日 18:04撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
9/22 18:04
夕焼けも素晴らしい
おはようございます
少し雲は多いですが、富士山方向から陽が登ってきました
2015年09月23日 05:58撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 5:58
おはようございます
少し雲は多いですが、富士山方向から陽が登ってきました
赤石岳山頂
2015年09月23日 05:59撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
9/23 5:59
赤石岳山頂
中央アが雲に浮いています
2015年09月23日 06:00撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 6:00
中央アが雲に浮いています
聖と奥聖
2015年09月23日 06:03撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 6:03
聖と奥聖
荒川と悪沢
2015年09月23日 06:12撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
9/23 6:12
荒川と悪沢
小赤石に寄りました
2015年09月23日 06:38撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
9/23 6:38
小赤石に寄りました
富士山もいい感じです
2015年09月23日 06:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
9/23 6:40
富士山もいい感じです
穂高、槍も見えます
2015年09月23日 06:42撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
9/23 6:42
穂高、槍も見えます
名残惜しいですが、下山
2015年09月23日 06:53撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 6:53
名残惜しいですが、下山
稜線を振り返り
2015年09月23日 07:22撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 7:22
稜線を振り返り
富士見平から
2015年09月23日 08:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 8:24
富士見平から
聖方面
2015年09月23日 08:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 8:24
聖方面
赤石の稜線
2015年09月23日 08:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 8:24
赤石の稜線
富士山を眺めます
2015年09月23日 08:25撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 8:25
富士山を眺めます
赤石小屋で休憩
2015年09月23日 09:04撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 9:04
赤石小屋で休憩
最後に赤石、小赤石
2015年09月23日 09:04撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 9:04
最後に赤石、小赤石
聖、奥聖を眺めます
2015年09月23日 09:05撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 9:05
聖、奥聖を眺めます
森を降りて
2015年09月23日 10:18撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 10:18
森を降りて
椹島に到着
ここから送迎バスでPKへ
2015年09月23日 12:09撮影 by  Canon IXY 170, Canon
9/23 12:09
椹島に到着
ここから送迎バスでPKへ
撮影機器:

感想

秋の大連休ということで、南アの南部へ行って来ました。

初日は茶臼岳登山口から。大吊橋から始まり、しばらくは沢沿いで小さな吊橋をいくつか渡りながら登り、沢から離れた辺りから登りが急になります。森林から開けたところに出たら茶臼小屋がありました。この日はこれでおしまいです。

2日目はまずは茶臼岳ですが、ガスが立ち込めていて全然見えませんでした。時間があるので逆方向の仁田岳に行きましたが、小雨まじりでこちらでも展望なし。茶臼岳に戻った頃にすこし晴れ間が出て聖岳が見えました。これから晴れることを期待しながら上河内岳に向かいます。途中のお花畑は花の時期は終わってましたが、なかなかほんわかとした空間です。上河内岳にてもガスで真っ白で残念でした。そのままガスの中を歩いて聖平小屋に着きました。この日は余裕があったので、山頂でゆっくりしたかったのですが、天気が悪くて残念です。

3日目はメインの聖岳を通るので天気がよいことを期待しながら小屋を出発。陽が雲の上から出てきた頃から前に聖岳が見えてきました。頂上に着くころには快晴になっていて、これから歩く赤石岳までの稜線がぐるりと良く見えました。ここから奥聖まではすぐなので寄ってみましたが、ここの稜線は庭園のような風情ですね。さて、ここから稜線を行くわけですが、兎岳、小兎岳、中盛丸山と、下って上ってを繰り返すことになり、これが地味にきついんです。この頃からガスが出てきたので、大沢岳は迂回して百間洞山の家で一休み。ここから稜線までかなり登って百間平の広大な平原、そこからひと登りで馬の背と景色のよさそうな路ですが、ガスってて残念。お、ガスが晴れてきたと思ったら目の前には赤石山頂がドーンと。すでにかなりへばっているので、この登りはこたえます。なんとか避難小屋にたどり着きました。小屋は昨日までは50人以上の客だったそうですが、この日は8人で主人にもよくしていただき、本日の歩き疲れにはうれしい限りです。

4日目は赤石岳がすぐそこ。風は冷たいですが朝の山々をしばし眺めます。小赤石岳に寄ってから、名残惜しいですが下山を開始。昨日までとは異なり、すれ違う人もほとんどいません。赤石小屋で最後の眺めを楽しんで椹島に到着しました。

前半2日は天気が悪く風景は楽しめませんでしたが、後半2日は天気もまずまずで秋の南アルプスを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら