ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 743120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

【御在所岳〜鎌ヶ岳】秋晴れの鈴鹿に紅葉を求めて♪(中道〜大黒岩〜山頂〜峠登山道〜鎌ヶ岳〜三ツ口谷)

2015年10月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
tsuyopon412 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
10.0km
登り
998m
下り
1,308m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
2:00
合計
8:38
8:00
35
中道登山口
8:35
8:41
28
9:09
9:09
5
9:14
9:17
53
10:10
10:16
3
10:19
10:19
6
10:25
10:31
5
10:36
11:02
4
11:06
11:06
6
11:12
11:33
17
11:50
11:51
3
11:54
11:56
5
12:01
12:02
22
12:24
12:24
21
12:45
12:53
54
13:47
14:25
85
16:12
16:13
9
16:22
16:22
9
16:31
16:31
6
16:38
ゴール地点
山旅ロガー入れ忘れでログが途中からになってます(>_<)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
近鉄湯の山温泉線
行き : 湯の山温泉駅からタクシーにて中道登山口へ
帰り : 三交湯の山温泉からバスにて湯の山温泉駅へ
コース状況/
危険箇所等
【中道】登り
○キレット、鎖場、岩場やザレ場などありますので、足元に注意して慎重に。
[峠登山道〜武平峠]下り
○岩場は慎重に。ザレ場は下りではかなり滑りやすいので足元に注意。
[武平峠〜鎌ヶ岳]
○岩場はコースどりを考えて、足元に注意して慎重に。
最後の急登岩場は、巻き道もあります。
【鎌ヶ岳〜三ツ口谷】
○長石尾根を進み、途中の分岐から沢沿へと進む。
尾根筋は岩場の急な下り箇所があり、沢筋は滑りやすい石や岩があるので、足元に注意して慎重に。
今日は職場の仲間と中道登山口から登ります〜p(^^)q
2015年10月16日 07:53撮影 by  DVX, GE
1
10/16 7:53
今日は職場の仲間と中道登山口から登ります〜p(^^)q
さくさく登って、ロープウエイ直下にたどり着きました♪ちょっと小休止(^.^)
今日は天気が良いです♪
2015年10月16日 08:29撮影 by  DVX, GE
10/16 8:29
さくさく登って、ロープウエイ直下にたどり着きました♪ちょっと小休止(^.^)
今日は天気が良いです♪
まずは負ばれ石に到着〜♪
2015年10月16日 08:41撮影 by  DVX, GE
1
10/16 8:41
まずは負ばれ石に到着〜♪
御在所山頂方面を望みます〜
綺麗です♪
2015年10月16日 08:46撮影 by  DVX, GE
3
10/16 8:46
御在所山頂方面を望みます〜
綺麗です♪
後から向かう鎌ヶ岳を望みます(´∀`)♪
いつ見てもカッコいい!
2015年10月16日 08:51撮影 by  DVX, GE
4
10/16 8:51
後から向かう鎌ヶ岳を望みます(´∀`)♪
いつ見てもカッコいい!
地蔵岩に到着です〜♪
2015年10月16日 08:58撮影 by  DVX, GE
2
10/16 8:58
地蔵岩に到着です〜♪
地蔵岩の定番ショット(^.^)
2015年10月16日 09:01撮影 by  DVX, GE
4
10/16 9:01
地蔵岩の定番ショット(^.^)
キレットに到着〜
ケルンから御在所山頂を望みます〜
2015年10月16日 09:10撮影 by  DVX, GE
2
10/16 9:10
キレットに到着〜
ケルンから御在所山頂を望みます〜
今日のキレットは登山者さんがほとんどいません〜
貸切り〜♪
2015年10月16日 09:10撮影 by  DVX, GE
3
10/16 9:10
今日のキレットは登山者さんがほとんどいません〜
貸切り〜♪
慎重に下りますよ〜(^.^)
2015年10月16日 09:13撮影 by  DVX, GE
1
10/16 9:13
慎重に下りますよ〜(^.^)
越えたキレットを見上げます!
2015年10月16日 09:16撮影 by  DVX, GE
10/16 9:16
越えたキレットを見上げます!
国見岳を望む
紅葉が綺麗です♪
2015年10月16日 09:49撮影 by  DVX, GE
7
10/16 9:49
国見岳を望む
紅葉が綺麗です♪
国見尾根にある天狗岩(左)とゆるぎ岩(右)です
また岩の上に登りに行きたい(笑)
2015年10月16日 09:50撮影 by  DVX, GE
5
10/16 9:50
国見尾根にある天狗岩(左)とゆるぎ岩(右)です
また岩の上に登りに行きたい(笑)
谷あいの紅葉樹が美しいです(´∀`)♪
2015年10月16日 09:51撮影 by  DVX, GE
9
10/16 9:51
谷あいの紅葉樹が美しいです(´∀`)♪
裏道方面を望む
藤内小屋が見えます♪
2015年10月16日 09:55撮影 by  DVX, GE
17
10/16 9:55
裏道方面を望む
藤内小屋が見えます♪
紅く色づく鎖場です〜
2015年10月16日 09:56撮影 by  DVX, GE
10
10/16 9:56
紅く色づく鎖場です〜
職場仲間も頑張って登ってます!
2015年10月16日 10:01撮影 by  DVX, GE
2
10/16 10:01
職場仲間も頑張って登ってます!
富士見岩に到着〜
鎌ヶ岳と大黒岩
お気に入りのショットです(^.^)
2015年10月16日 10:05撮影 by  DVX, GE
4
10/16 10:05
富士見岩に到着〜
鎌ヶ岳と大黒岩
お気に入りのショットです(^.^)
中道の尾根を見下ろします
負ばれ石や地蔵岩、そしてキレットもわかります♪
2015年10月16日 10:07撮影 by  DVX, GE
3
10/16 10:07
中道の尾根を見下ろします
負ばれ石や地蔵岩、そしてキレットもわかります♪
国見岳の向こうには、釈迦ヶ岳が望めます〜
2015年10月16日 10:17撮影 by  DVX, GE
3
10/16 10:17
国見岳の向こうには、釈迦ヶ岳が望めます〜
山上公園のスキーゲレンデから山頂を望みます
後から向かいますね♪
2015年10月16日 10:18撮影 by  DVX, GE
6
10/16 10:18
山上公園のスキーゲレンデから山頂を望みます
後から向かいますね♪
一ノ谷新道から
大黒岩に到着〜
2015年10月16日 10:29撮影 by  DVX, GE
4
10/16 10:29
一ノ谷新道から
大黒岩に到着〜
本谷の終点
上から見ると恐いです(>_<)
2015年10月16日 10:30撮影 by  DVX, GE
2
10/16 10:30
本谷の終点
上から見ると恐いです(>_<)
後輩。。。恐る恐る覗き込んでます(笑)
2015年10月16日 10:31撮影 by  DVX, GE
2
10/16 10:31
後輩。。。恐る恐る覗き込んでます(笑)
大黒岩の上から、中道方面を望む
2015年10月16日 10:37撮影 by  DVX, GE
1
10/16 10:37
大黒岩の上から、中道方面を望む
鎌ヶ岳
手前の尾根は一ノ谷新道
2015年10月16日 10:37撮影 by  DVX, GE
1
10/16 10:37
鎌ヶ岳
手前の尾根は一ノ谷新道
2人とも、大黒岩からの眺望を楽しんでます(´∀`)♪ロープウエイにイッパイ手を降りました
2015年10月16日 10:39撮影 by  DVX, GE
2
10/16 10:39
2人とも、大黒岩からの眺望を楽しんでます(´∀`)♪ロープウエイにイッパイ手を降りました
山上公園に戻ってきました〜
さぁお昼(´∀`)♪
2015年10月16日 11:04撮影 by  DVX, GE
2
10/16 11:04
山上公園に戻ってきました〜
さぁお昼(´∀`)♪
アゼリア♪
今回はカレーラーメン(´∀`)
美味しかったです♪
2015年10月16日 11:11撮影 by  DVX, GE
6
10/16 11:11
アゼリア♪
今回はカレーラーメン(´∀`)
美味しかったです♪
御在所三角点に到着です〜(^^)v
2015年10月16日 11:44撮影 by  DVX, GE
6
10/16 11:44
御在所三角点に到着です〜(^^)v
望湖台からの雨乞岳♪
2015年10月16日 11:50撮影 by  DVX, GE
3
10/16 11:50
望湖台からの雨乞岳♪
御嶽大権現
回りは紅葉で綺麗です♪
2015年10月16日 11:50撮影 by  DVX, GE
6
10/16 11:50
御嶽大権現
回りは紅葉で綺麗です♪
峠登山道を下って、
天指岩と鎌をバックにパシャリ♪
6
峠登山道を下って、
天指岩と鎌をバックにパシャリ♪
写真を撮ってもらっているのを撮られてた(笑)
2015年10月16日 12:21撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
4
10/16 12:21
写真を撮ってもらっているのを撮られてた(笑)
このザレ場を過ぎれば、武平峠ですよ♪
2015年10月16日 12:34撮影 by  DVX, GE
2
10/16 12:34
このザレ場を過ぎれば、武平峠ですよ♪
鎌へ向けて登り詰めて行きます♪
岩岩が楽しい♪
2015年10月16日 12:53撮影 by  DVX, GE
3
10/16 12:53
鎌へ向けて登り詰めて行きます♪
岩岩が楽しい♪
ホッコリ尾根道歩きも疲れている時はご褒美です♪
2015年10月16日 12:59撮影 by  DVX, GE
3
10/16 12:59
ホッコリ尾根道歩きも疲れている時はご褒美です♪
私の好きな休憩ポイント♪
鋭く尖った山頂と大ガレ場が迫力です!
2015年10月16日 13:20撮影 by  DVX, GE
5
10/16 13:20
私の好きな休憩ポイント♪
鋭く尖った山頂と大ガレ場が迫力です!
振り返ると御在所岳(´∀`)♪
2015年10月16日 13:24撮影 by  DVX, GE
4
10/16 13:24
振り返ると御在所岳(´∀`)♪
ミスマッチのように思えるけれど、大ガレ場に紅葉が映えますね♪
2015年10月16日 13:25撮影 by  DVX, GE
4
10/16 13:25
ミスマッチのように思えるけれど、大ガレ場に紅葉が映えますね♪
大ガレ場の脇をゆっくり登り詰めてます♪
2015年10月16日 13:29撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
3
10/16 13:29
大ガレ場の脇をゆっくり登り詰めてます♪
最後の山頂へつながる急登を登り詰めますよ〜
2015年10月16日 13:35撮影 by  DVX, GE
3
10/16 13:35
最後の山頂へつながる急登を登り詰めますよ〜
後輩、元気にがしがしと登っていきます!
若いなぁ(笑)
2015年10月16日 13:38撮影 by  DVX, GE
3
10/16 13:38
後輩、元気にがしがしと登っていきます!
若いなぁ(笑)
同僚も有り余るパワーで余裕で登ってきます!
2015年10月16日 13:41撮影 by  DVX, GE
4
10/16 13:41
同僚も有り余るパワーで余裕で登ってきます!
山頂に到着〜p(^^)q
2015年10月16日 13:42撮影 by  DVX, GE
7
10/16 13:42
山頂に到着〜p(^^)q
後輩、何を思いながら御在所岳を眺めているのでしょうか?
2015年10月16日 13:39撮影 by  DVX, GE
1
10/16 13:39
後輩、何を思いながら御在所岳を眺めているのでしょうか?
ここまで頑張ったご褒美のマッタリコーヒータイムの後に記念写真♪
by  SC-01E, samsung
9
ここまで頑張ったご褒美のマッタリコーヒータイムの後に記念写真♪
山頂南側から鎌尾根
鎌尾根の紅葉も素晴らしいですね〜♪
2015年10月16日 14:20撮影 by  DVX, GE
7
10/16 14:20
山頂南側から鎌尾根
鎌尾根の紅葉も素晴らしいですね〜♪
長石尾根から下ります〜
色鮮やかな岩場は良い雰囲気♪
2015年10月16日 14:25撮影 by  DVX, GE
5
10/16 14:25
長石尾根から下ります〜
色鮮やかな岩場は良い雰囲気♪
木々の間の激下りを必死に下る後輩〜
頑張れよ〜(笑)
2015年10月16日 14:32撮影 by  DVX, GE
1
10/16 14:32
木々の間の激下りを必死に下る後輩〜
頑張れよ〜(笑)
長石尾根と三ツ口谷との分岐まで下りてきました〜
ここから谷へと下ります!
2015年10月16日 14:43撮影 by  DVX, GE
1
10/16 14:43
長石尾根と三ツ口谷との分岐まで下りてきました〜
ここから谷へと下ります!
谷へとたどり着き、分岐点です〜
2015年10月16日 14:45撮影 by  DVX, GE
10/16 14:45
谷へとたどり着き、分岐点です〜
これから下る谷筋です♪
2015年10月16日 14:45撮影 by  DVX, GE
10/16 14:45
これから下る谷筋です♪
滝の名前がわかりませんが、まあまあな落差がありますね。
ここは高巻きルートがありますよ〜
2015年10月16日 14:51撮影 by  DVX, GE
2
10/16 14:51
滝の名前がわかりませんが、まあまあな落差がありますね。
ここは高巻きルートがありますよ〜
徐々に沢が太くなり、そして音も大きくなってきました!
2015年10月16日 14:57撮影 by  DVX, GE
10/16 14:57
徐々に沢が太くなり、そして音も大きくなってきました!
大滝との分岐です
大滝側は難路扱いで、高巻きルートもありますよ〜
2015年10月16日 15:23撮影 by  DVX, GE
10/16 15:23
大滝との分岐です
大滝側は難路扱いで、高巻きルートもありますよ〜
谷筋から望む御在所岳♪
2015年10月16日 15:32撮影 by  DVX, GE
2
10/16 15:32
谷筋から望む御在所岳♪
三ツ口谷登山口階段脇の奥にある滝〜
マイナスイオン出てましたね♪
2015年10月16日 15:38撮影 by  DVX, GE
1
10/16 15:38
三ツ口谷登山口階段脇の奥にある滝〜
マイナスイオン出てましたね♪
砂防堰堤を通りすぎて登山道に合流します
2015年10月16日 15:45撮影 by  DVX, GE
10/16 15:45
砂防堰堤を通りすぎて登山道に合流します
わしわし歩いて、鉄橋まで戻ってきました!
2015年10月16日 16:01撮影 by  DVX, GE
1
10/16 16:01
わしわし歩いて、鉄橋まで戻ってきました!
アクアイグニスで温泉入って、そして御在所の夜景
ロープウエイの明かりかな?
三日月が綺麗ですね(´∀`)♪
お疲れ様♪
2015年10月16日 17:52撮影 by  DVX, GE
4
10/16 17:52
アクアイグニスで温泉入って、そして御在所の夜景
ロープウエイの明かりかな?
三日月が綺麗ですね(´∀`)♪
お疲れ様♪
撮影機器:

感想

今回は、職場の同僚と若い後輩を連れての秋晴れの御在所岳・鎌ヶ岳山行です♪
同僚は登山経験は少ないながらも有り余る体力があり、後輩は経験がないので事前に色々とレクチャーして若者パワーで登ってもらいます(^.^)

コースは、中道〜大黒岩〜山頂〜峠登山道〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根経由三ツ口谷です。
紅葉の季節となり、天候も晴れ♪
気温も丁度良く、登山には最適なコンディションです(^.^)

本日は平日でバスの始発が遅いため、湯の山温泉駅から中道登山口まで一気にタクシー利用です〜
さっそく皆で準備して、山登り開始p(^^)q
職場の仲間との山行ですので、わいわい喋りながら、後輩をいじりながら(笑)高度を稼いでいきます。
途中の負ばれ石や地蔵岩で記念写真を撮りながら、キレットまで到着〜
天気の良い平日で若干時間が早いせいか、いつもより登山者さんは少なくキレットには誰もいません〜♪
貸切り状態で、後輩もびびりながら(汗)慎重に下ってます(^.^)
晴れているものの若干霞んでいたので遠景はスッキリしない感じですが、近場は陽を浴びる広葉樹が山に映えて綺麗です(´∀`)♪
紅葉のピークは何時なのかわかりませんが、御在所初紅葉山行の私にとっては、今日のでも満足です!
後輩も私の速度に遅れることなく、若者パワーでついてきます!
もしかしたら。。。後ろからあおられていたかも(^^;
同い年の同僚は、有り余る体力で余裕で登ってます( ̄▽ ̄;)

紅葉を景色を楽しみながら登り詰めて、山上公園に到着〜♪
そのあとは大黒岩へGo!
大黒岩から本谷を覗き込んだり、中道や鎌ヶ岳の眺望を望んだりして、マッタリと♪
後輩、この高度感にびびってる(笑)

一時マッタリしたあとは、アゼリアで楽しいお昼(´∀`)♪
名物カレーうどんを食べようかと思っていたのですが、カレーラーメンのメニューが目に留まり、はて?前回来たときにあったかな?と思いつつ、迷わずみんなでカレーラーメンを注文〜♪
これも美味しかったです!

腹ごしらえが終わったら山頂三角点へ
記念写真を登山者さんに撮ってもらい、お次は望湖台〜〜
ご案内は次から次へと進みますよ〜♪

そして、いよいよ峠登山道から鎌ヶ岳への道程に進みます!
途中の天指岩を案内し、岩岩の激下りを体験してもらい無事に武平峠に到着です(^.^)
峠で小休止して、私の大好きな鎌ヶ岳へ登り詰めます♪
ホッコリ尾根道や岩岩急登を越え、三ツ口谷への分岐の大ガレ場を見下ろし、同僚や後輩は驚きを隠せない様子(^^)v
後輩 :『ウソだ!あり得ない』って(笑)
最後の山頂へつながる岩岩の急登を登り詰め、後輩。。。意外と元気(笑)
若いっていいなぁ(笑)
無事に山頂に到着で〜す\(^o^)/
御在所が望めるほうで、マッタリとコーヒータイム♪
中道の地蔵岩のある尾根を皆で見つめながら、ここまで来たんだなぁと眺望を楽しんでました(^.^)
連れてきた甲斐があったかな♪
楽しんでいるふたりの姿を見てて、私も嬉しい気分になりました♪

マッタリし過ぎると時間がなくなるので、そろそろ下山〜
後輩のリクエストで下りは谷筋から。
当初長石谷からの下山を考えていたのですが、私も未踏のルートですし、これは知っている道のほうが良さそうだなとの判断から、歩いたことのある長石尾根経由の三ツ口谷からの下山に変更(^^;
所々岩岩やザレた尾根道をしばらく堪能しながら下って、分岐点から谷筋へ♪
谷の雰囲気と、沢のせせらぎとマイナスイオンで癒されながらの楽しい下り道(^.^)
途中の沢道の岩が苔で滑りやすいので、足元に注意しながら皆に下りてもらってます〜
高度を下げて。。。ここはまだ紅葉してませんでしたが、谷筋の紅葉は綺麗なんだろうなぁ、と思いながらの山歩き♪
見てみたいな(^.^)
そんなこんなで、三ツ口谷登山口に無事に到着です!
あとは、鈴鹿スカイライン沿いに歩いて、中道登山口付近に到着〜
そして、皆でわいわいしながらバス停へ

今回の山行、私にとって3人という人数での登山はお初、そして山登りが初めてな人を連れていくのもお初でしたので、事前に色々教えてあげて、ルートも説明して。
区間タイムやルートを外さないよう意識して、そして仲間の足取りを気にかけながらの山行。←ちょっといつもより気疲れたしたかも(^.^)
ソロや山友との山行とまた違う気遣いをしながら、でも職場仲間だから気軽な会話を交わしながらの山歩き(´∀`)♪
これも楽しい山行ですね♪

帰りは、アクアイグニスで温泉につかって疲れた体を癒し、名古屋駅まで戻ってから打ち上げ〜♪
カンパーイ、お疲れちゃ〜ん♪ってしちゃいました(´∀`)♪

初めての秋晴れの御在所〜鎌ヶ岳♪
紅葉の景色に癒され、仲間との会話を楽しみ、2人にはとても満足してもらえましたし、とても充実した山行でした(´∀`)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

お疲れ様でした(*´∀`*)
紅葉いい感じになってきてますね〜♪
同僚さんと後輩君を連れての山行、無事完遂、お疲れ様でした(*´∀`*)
平日は空いてるので、キレット貸切もいいですね〜〜♪
カレーラーメンもあったとは!!
あったような気もしますが、私の目には入ってなかったかも。。。(笑)
それにしても、後輩いじりなtsuyoponさんがちょっと想像できなくて・・・
でも、ただいま、どんな感じかな〜っと空想試みております(笑)
2015/10/18 21:34
Re: お疲れ様でした(*´∀`*)
秋の御在所、行ってきましたよ♪
高度高いところの木々は、だいぶ色づいてきてますよ♪
平日の中道は、空いていて良いですね(^.^)

そうなんですよ〜、カレーラーメンがあったのです( ; ゜Д゜)
私も前回全く気がつかず、前からあったのか、新メニューなのか(笑)
美味しかったです♪

私でも冗談言いながら後輩いじりしますよ〜(笑)
どんなやり取りだったか空想してみてくださいな(笑)

初の秋の御在所や鎌、紅葉を楽しみながらの山行は癒されますね(´∀`)♪
2015/10/18 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら