ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 796236
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳

2016年01月09日(土) 〜 2016年01月11日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
49:31
距離
37.7km
登り
2,577m
下り
2,559m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:05
休憩
0:21
合計
4:26
10:31
72
スタート地点
12:24
12:38
116
2日目
山行
9:11
休憩
0:54
合計
10:05
5:22
11
5:33
5:33
55
6:28
6:40
109
8:29
8:42
111
10:33
10:33
12
10:45
10:45
3
10:48
10:49
89
12:18
12:37
111
14:28
14:37
37
15:14
15:14
13
3日目
山行
4:56
休憩
0:08
合計
5:04
6:58
16
9:29
9:36
44
12:02
ゴール地点
天候 9日 晴れ
10日 晴れ 夕方一時くもり
11日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道入口に駐車
コース状況/
危険箇所等
雪は登山口からあるが、べったり付くのは2000mから
そこまでは凍結に注意。
雪は少なめだがピークにいたるまでは岩場での確実なアイゼンワークが求められる。
その他周辺情報 松川の清流荘で温泉とご飯
今回、プラブを忘れスパイク長靴のtentyo
2016年01月09日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 10:30
今回、プラブを忘れスパイク長靴のtentyo
林道からの中央アルプス
2016年01月09日 10:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 10:49
林道からの中央アルプス
ところどころ凍結してる
2016年01月09日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 12:03
ところどころ凍結してる
氷瀑
2016年01月09日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 12:03
氷瀑
登山口に到着
2016年01月09日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/9 12:24
登山口に到着
2000mくらいから雪ベットリ
2016年01月09日 13:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:58
2000mくらいから雪ベットリ
塩見岳がお目見え
2016年01月09日 14:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 14:50
塩見岳がお目見え
三伏峠 4時間半で到着 疲れた・・・
2016年01月09日 14:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:59
三伏峠 4時間半で到着 疲れた・・・
テント設営
2016年01月09日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/9 15:39
テント設営
翌朝は暗いうちから出発
2016年01月10日 05:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 5:32
翌朝は暗いうちから出発
東の空が赤い
2016年01月10日 06:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 6:10
東の空が赤い
黎明の塩見
2016年01月10日 06:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 6:31
黎明の塩見
今日も中央アルプスがよく見える
2016年01月10日 06:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 6:35
今日も中央アルプスがよく見える
南を望む 1週間前に縦走した荒川三山や赤石が見える
2016年01月10日 06:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 6:42
南を望む 1週間前に縦走した荒川三山や赤石が見える
塩見小屋に到着
2016年01月10日 08:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 8:31
塩見小屋に到着
ダイアモンド塩見?
2016年01月10日 08:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 8:36
ダイアモンド塩見?
最高の天気の中、山頂を目指す
2016年01月10日 09:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:26
最高の天気の中、山頂を目指す
南のほう 聖まで見えてきた
2016年01月10日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 9:33
南のほう 聖まで見えてきた
そぞろ歩く
2016年01月10日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:37
そぞろ歩く
白峰三山、甲斐駒、仙丈と丸見え
2016年01月10日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:51
白峰三山、甲斐駒、仙丈と丸見え
山頂までの急な登りが続く
雪少ないけど
2016年01月10日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 9:51
山頂までの急な登りが続く
雪少ないけど
ペイントを辿って夏道を辿る
2016年01月10日 09:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:59
ペイントを辿って夏道を辿る
なかなか急?
2016年01月10日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:01
なかなか急?
慎重に歩きます
2016年01月10日 10:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:09
慎重に歩きます
頂稜は風が強かった
2016年01月10日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:30
頂稜は風が強かった
山頂から北部を望む
仙塩尾根はいつか歩きたい
2016年01月10日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 10:30
山頂から北部を望む
仙塩尾根はいつか歩きたい
富士山がお目見え 東峰も見える
2016年01月10日 10:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:34
富士山がお目見え 東峰も見える
南部 去年来た時は違い今回はしっかり山座同定できる
年末年始はいい山行だった
2016年01月10日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:37
南部 去年来た時は違い今回はしっかり山座同定できる
年末年始はいい山行だった
東尾根へアタック
2016年01月10日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:39
東尾根へアタック
熊ノ平のあたりも気持ちよさそう
2016年01月10日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 10:42
熊ノ平のあたりも気持ちよさそう
富士山 相変わらず雪が少ない
2016年01月10日 10:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:49
富士山 相変わらず雪が少ない
下りは慎重に 岩の段差で一箇所補助的にロープを出す
2016年01月10日 11:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:18
下りは慎重に 岩の段差で一箇所補助的にロープを出す
段差を降りる
2016年01月10日 11:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 11:34
段差を降りる
塩見をふり返る
2016年01月10日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 11:48
塩見をふり返る
小屋に帰着
2016年01月10日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:28
小屋に帰着
シラビソのなかを帰る
2016年01月10日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:21
シラビソのなかを帰る
本谷山手前くらいからみた塩見
大きくてかっこいい
2016年01月10日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 14:05
本谷山手前くらいからみた塩見
大きくてかっこいい
青空と立ち枯れの木
2016年01月10日 14:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 14:28
青空と立ち枯れの木
帰りの本谷山 
登り返しが辛い・・・
2016年01月10日 14:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 14:30
帰りの本谷山 
登り返しが辛い・・・
お留守番のtentyoは三伏山で待っていた
2016年01月10日 15:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 15:18
お留守番のtentyoは三伏山で待っていた
夕刻 赤くそまるガス
2016年01月10日 16:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 16:52
夕刻 赤くそまるガス
3日目 撤収
2016年01月11日 06:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 6:26
3日目 撤収
塩見と烏帽子
2016年01月11日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 6:57
塩見と烏帽子
甲斐駒、仙丈
2016年01月11日 07:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 7:06
甲斐駒、仙丈
中ア 終始天気が良かった
2016年01月11日 07:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 7:19
中ア 終始天気が良かった
ところどころ氷結したところに気をつけて下る
2016年01月11日 09:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 9:07
ところどころ氷結したところに気をつけて下る
登山口へ
2016年01月11日 09:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 9:42
登山口へ
あとはわいわい林道を下る
2016年01月11日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 9:53
あとはわいわい林道を下る
下山後 温泉より塩見を望む
2016年01月11日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 12:59
下山後 温泉より塩見を望む

感想

さて、2016年2発目も南アルプス。
年明け早々に入会した山岳会の人たちとワイワイ塩見岳を目指すこととなった。
出発前にバタバタと不参加となった人が出てしまったが、それでも総勢9人。なかなかの大所帯だ。

8日
10時に京都駅に集合し、中央道を快走し恵那峡SAへ。
ここで毎回恒例のC0宴会でほどほどに盛り上がり沈。

9日 まさかの忘れもの・・・
翌朝、出発前に荷物を整理していると、tentyoが思い詰めた表情をしている。
曰くプラプーツを忘れたとのこと。あれま。
ばか野郎といいつつも、samoaも前科者なのであまり責められない。

とりあえずリーダーに相談して入山口に行くまでに案を考えるということにして、先送りすることとする。

途中、道を間違えつつ進む。
せっかくここまで来たのだからせめて三伏峠まで行けないか考えたあげく、Google先生に「登山靴 忘れた」でお伺いをたてる。
そこで得られた回答は、ホームセンターのスパイク長靴…

途中のコンビニで改めて相談し、スパイク長靴を近くのホームセンターで調達し、先行パーティーを二人で追いかけることとなった。

というわけで一路入山口の鳥倉林道入口へ。
みんなワイワイ準備するなか、共装の受け渡しをして松川の町へ引き返す。

そして、開店間もないカインズホームの作業着コーナーでスパイク長靴を発見。
良かった良かった。
急いで入山口まで引き返し、準備して出発。概ね2時間遅れでのスタートとなった。

夏に車で入れるゲートより大分下からスタートなので、そこそこ長い林道歩きたが、椹島までの林道に比べればまだましだ。
今回は眺めもよく中央アルプスや小河内岳なんかも見えて気持ちが良い。
同じタイミングで入山した単独の人は、自転車で颯爽と登っていった。
凍結してるところなんかもありつつ、2時間くらいで登山口へ。なかなかいいペースだ。

ここからは登山道。すでに雪はちらほらあるが、アイゼンを出す必要はない。
プラプーツのsamoaに対して、スパイク長靴のtentyoは軽やかな足取りだ。

三伏峠までは、10分の〜という看板が続く。
登山道に入ってからもハイペースは1合15分もかからないくらいのペース。

2000mあたりから雪がベッタリ付きはじめるが、トレースはバッチリ。
延々、尾根をトラバースして進む。ちなみに水場は氷っていた。

ほどなく塩川林道からの道が合流し、最後の一登りを踏ん張って三伏峠に到着。
ちょうど先行パーティーも到着したところだったようで再会を喜ぶ。

テントは2,3張り程度、トイレも利用できる。
適当に整地して、テントを張る。さすがに日没が近くなると寒い。

そそくさとテントの中に転がりこんで、暖かいもので体を暖める。
あとは、水作りをしながらビールなどで宴会開始。

そういえばアルファ米や飯盒が多かったので、久しぶりに鍋で米を炊いた。
晩御飯は、tentyo作のクリームシチュー。
ルーを使わず荷揚げした牛乳で作成。チーズも入れてとても美味。

ふと、トイレのため外に出ると素晴らしい星空だった。
明日のロングアタックに備えて宴会もそこそこに沈。

10日 塩見へロングアタック
翌朝は気合の3時起床。
朝御飯は棒ラー。ゆで卵は崩壊していた。

5時過ぎにくらいに出発。ラテルネデッパは久しぶりだ。
火星と土星の距離がとても近いが昨日はもっと近かったらしい。

三伏山を過ぎて本谷山へ。
塩見の左側の空が赤く燃えている。
中央アルプスもよく見え、千畳敷カールの灯りも見えた。

残念ながらtentyoとはここでお別れ。
日の出を見てテントキーパーとして三伏峠でお留守番だ。

シラビソの樹林帯を進み、樹林が消えるくらいまで登ると塩見小屋まではあと少し。
ここまで来ると、白峰三山、甲斐駒、仙丈、荒川三山、赤石と北部、南部の山々が一望できる。

塩見小屋にたどり着くと雪は少ないもののどっしりした塩見が迎えてくれる。
小屋自体は現在建て替え中で、今年の夏完成予定らしい。
休憩しているとピークと天狗岩の裂け目から太陽が顔を出し、さながらダイヤモンド塩見みたいな感じだ。

さて、ここからが今日一番の頑張りどころだ。
天狗岩を越えるまでは多少岩の段差がある程度。

一度コルに降りてからの登り返しから斜度も増し、岩場らしくなってくる。
基本的にはトレースやペイントを頼りに夏道を辿っていく。
岩の段差や短いものの急なトラバースがあったりと、確実なアイゼンワークが求められる。落石にも注意が必要。
頂稜に乗る手前の岩の段差がそれまでより多少難しい感じだった。

北海道にいた頃はあまり意識しなかったが、本州で冬のアルプスを目指すとなると、金比羅などでのアイゼン岩トレ必須なのもうなずける。

先行者からも聞いていたとおり、頂稜に出ると急に風が強くなる。
ぶっ飛ばされるというようなものでは無いが慣れないと振られる感じ。
無理せずゆっくり慎重に登っていき、西峰ピークにたどり着くと富士山が迎えてくれた。

出発から5時間。なかなかのロングアタックの末にたどり着いたピークは達成感もひとしおだ。
仙丈から続く長大な仙塩尾根、甲斐駒、白峰三山が一望できる。ここから見た間ノ岳は特に大きい。
熊ノ平も広々としていて気持ちが良い。

南には、一週間前に縦走した荒川三山と赤石、その奥の聖まで見える。
去年の秋に来た時は南部の山座同定は全然できなかったが、今回はばっちり。
やはり山並みは歩いてこそ記憶に刻まれるものだ。

もちろん東峰も落として、記念撮影なんぞをしてピークをあとにした。

あとは慎重に下るのみ。
頂稜下の岩の段差は念のためロープを出す。といっても確保ではなくロープを張って手がかりにするくらいだ。
他の箇所もところどころ後ろ向きにしたりしながら下っていく。
雪が腐らないか心配だったが幸いそんなこともなく全員無事に小屋まで降りてこれた。

小屋のあたりは風もなく日なたにると暖かいくらいで、1月は思えない感じだ。
適当に休んでテンバを目指して帰る。

権右衛門山は行きも帰りも巻きだが、本谷山は山はしっかり登り返し。
昨日今日の疲れが出てコンタ上げがなかなかしんどい。
しかし、シラビソ林の中から振り返った塩見は青空に映えかっこよかった。

本谷山からは先にテンバに戻り、tentyoとともにお湯なんぞ用意すべく1人先行。
本谷山を駆け下り、ゼェゼェいいながら三伏山に辿り着くと、tentyoがピークにいた。
少しばかり帰りが遅いので心配してここで待っていたらしい。

そんなこんなでテンバへ帰投。三伏山から小屋まで結構距離があるように見えたがあっという間についた。
tentyoは水をしっかりつくりシュラフまで干しており、さながらサーダーのようだ。

疲れたメンバーのためにtentyoがお湯を届けたりもしたが、ほどなくみんな戻ってきた。

あとは登頂祝いの宴会。とりあえず、温かいものをのんで、ビールを飲みつつハムやらツボ貝やらアヒージョやらツマミを消費していく。疲れた体に塩分と酒がとっても染みる。

晩ごはんはT橋さん作の肉団子鍋。野菜たっぷりで美味。〆はフォーでこれも喉越しよくするするお腹に入った。

夕方に少しガスが出たが夜にはまた星が輝きはじめ、楽しい夜は更けていった。

11日 下山
4時起きで朝ごはんをつくる。メニューはキムチうどん。
のんびり準備して7時位に出発。

今日は入山口目指して下るのみ。
塩見や烏帽子、甲斐駒、仙丈を横目に見ながら下っていく。
しばらくは見納めだろうか。

雪が少なくなってきてからはアイゼンを外したが、凍結箇所も多く要注意。
1人転倒してしまったが、大事にはいたらなくてよかった。

ほどなく登山口にたどり着き、林道歩きに突入。
ダルけれども、みんなで色々話しながら下って行くとダルさも半減。
気がついたら車に辿り着いていた。

下山後といえば温泉。松川の清流荘に行き汗を流して体を温める。
併設の食堂は地元の名産の豚肉押しで、丼ものやとんかつ定食が豊富。
がっつりご飯大盛りのとんかつ定食を平らげ大満足。
リーダーとtentyoもビール大ジョッキでごきげんそうだ。

あとは南アルプスの山並みを遠目にみながら中央道を走り京都への帰路についた。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1486人

コメント

店長残念
次は縦走でいけばいいね。
塩見岳、スキー持って行ったことあります。三伏までは硬くて急でシールが効かず、背負ったら首まで潜るラッセル、三伏から先は、全く潜らず、結局スキーは全く使えませんでした。南アの山って、日本で山スキーが使えない唯一の山域ではないかな。
2016/1/15 5:57
Re: 店長残念
米山さん

沙流岳のときは私がプラブを忘れたのが思い出されます。
仙塩尾根や荒川から繋いでみたいですね。

仙丈ヶ岳を登ったり、大河内のあたりはなんとなしに使えそうな気がしますが
いかんせんこの規模の割には雪が比較的すくないのが難点かもしれませんね。
2016/1/18 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら