ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88123
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳夜間登山で日帰り

2010年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
49.4km
登り
2,137m
下り
2,155m

コースタイム

2:00ゲート2:30登山道入り口3:10小天狗4:15大天狗5:50赤岳山頂8:00赤岳出発9:20横岳10:30硫黄岳11:00夏沢峠11:30本沢温泉♨入浴タイム12:10お支払いへ12:30本沢温泉発13:10ゲート通過13:30本沢温泉入口(チャリで移動)14:50
野辺山周辺通過16:45ゲート到着(へとへと)
天候 もちろんピンカン
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
小海線は1〜2時間に1本列車有。
JR清里駅から県境尾根入口にあるスキー場までは公共バスがあるみたいです。
コース状況/
危険箇所等
この日曜日は天気良かったので富士山か八ヶ岳迷った挙げ句に
八ヶ岳へ行ってきました。
 富士山に行くには心の充電が不足気味でした。八ヶ岳は、学生
時代の雪上訓練以来なので14年ぶりでとても懐かしいです。
 先輩が酒を2升持参して途中で1本割ってしまってへこんでいた
なぁ。とても楽しい思い出です。その当時は大変な思いをして登った
八ヶ岳ですが、荷物を減らしてしまえば案外楽です。

  とりあえずチャリ[i:194]を本沢温泉入り口に置き、私は清里の
スキー場へ車で移動。午前2時登山開始。国境尾根を直登します。
ほぼ満月なのでベッドランプ要らずです。

雪はまだ少ないので軽登山靴にアイゼンなしWストック。服は薄い下着を重
ね着する程度です。目出帽は日の出まで大活躍でした。好天が確約
されていたので荷物はカメラレンズ4本に三脚と重量の大半は撮影機材と
飲み物です。

危険箇所は最後の登りの鎖場です。朝方はまだ凍っていたため慎重
な通過が必要です。アイゼンなしなので3点支持は確実に!

  6時八ヶ岳山頂。意外と楽勝の登りでした。雪が少なくて良かった
です。小屋仕舞い後なので人は2人だけでした。空いている山頂はい
いです。

東の空が赤くなり富士山にも色づいてきます。

周囲360度完璧な空です!風は西風が少しありましたが風下に移れ
ば無風状態です。

  2時間程のんびり山頂で遊び、来た道を降るか本沢温泉経由とす
るか悩む。

結局当初予定通りに本沢温泉経由とする。決め手は温泉[i:147]と
高山植物の下見という理由です。八ヶ岳を硫黄まで縦走しました。

 北アルプスの眺望も素敵でしたしね。もちろん帰り道の自転車が
辛いのは覚悟の上です。

  高山植物でまだ葉があったのはバラ科のチョウノスケソウです。こいつは
かなりの量がありました。 八ヶ岳の地形的に西向きの緩斜面が少な
いので、高山植物多くはなさそうだな?と思っていた私には大きな
発見でした。

帰り道に本沢温泉の露天風呂に入浴し、乳白色の硫黄泉を堪能し、
飽き飽きする長い林道歩きののち、マイチャリの留守番地点に戻りました。

 35キロのダウンヒル&坂登りを約3時間かかって元いたスキー場に戻
りました。ああ辛い!心が折れなかった自分をほめてあげたいです。

最後はさすがに自転車を押して歩きましたけど。17時丸丸動いて
八ヶ岳南部一周完了。

 結果論としては、自転車を桧原湖付近の駅において列車とバスを乗
り継げスキー場に安く楽に戻れるようでした。

 ああいいトレーニングしてしまいました。我ながら良く動けるもの
だと少し呆れました。次回は花の時期に行こう!

おしまい

小天狗到着
2010年11月21日 03:09撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 3:09
小天狗到着
大天狗到着
2010年11月21日 04:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 4:13
大天狗到着
山頂より影八
2010年11月21日 06:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 6:41
山頂より影八
山頂よりAM6:00 北アに沈む満月
2010年11月21日 05:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 5:52
山頂よりAM6:00 北アに沈む満月
日の出前待ちの光がまだ見えます
2010年11月21日 05:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 5:58
日の出前待ちの光がまだ見えます
日の出前
2010年11月21日 06:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 6:00
日の出前
日の出後
2010年11月21日 06:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 6:48
日の出後
日の出後広角
2010年11月21日 06:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 6:51
日の出後広角
南ア
2010年11月21日 06:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 6:53
南ア
影八と北ア
2010年11月21日 06:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 6:53
影八と北ア
南ア
2010年11月21日 06:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 6:56
南ア
中央ア
2010年11月21日 07:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 7:02
中央ア
2010年11月21日 07:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 7:02
横岳あたりより富士
2010年11月21日 09:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 9:22
横岳あたりより富士
横岳
2010年11月21日 09:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 9:22
横岳
硫黄岳
2010年11月21日 10:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 10:34
硫黄岳
本沢温泉まではまだ雪有
2010年11月21日 11:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 11:03
本沢温泉まではまだ雪有
本沢温泉600円也
いい湯加減
2010年11月21日 12:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 12:08
本沢温泉600円也
いい湯加減
明るい林
2010年11月21日 12:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 12:52
明るい林
シラカバと青空
2010年11月21日 12:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 12:43
シラカバと青空
林道手前付近
2010年11月21日 13:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 13:04
林道手前付近
ただいま(地獄のロードの始まり)
2010年11月21日 13:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 13:31
ただいま(地獄のロードの始まり)
走り始めは下りで最高
2010年11月21日 13:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 13:31
走り始めは下りで最高
野辺山あたりより
(ゾンビ状態)
2010年11月21日 14:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 14:48
野辺山あたりより
(ゾンビ状態)
ぐるりと一周完了
2010年11月21日 16:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/21 16:43
ぐるりと一周完了

感想

  この日曜日は天気良かったので富士山か八ヶ岳迷った挙げ句に
八ヶ岳へ行ってきました。
 富士山に行くには心の充電が不足気味でした。八ヶ岳は、学生
時代の雪上訓練以来なので14年ぶりでとても懐かしいです。
 先輩が酒を2升持参して途中で1本割ってしまってへこんでいた
なぁ。とても楽しい思い出です。その当時は大変な思いをして登った
八ヶ岳ですが、荷物を減らしてしまえば案外楽です。

  とりあえずチャリ[i:194]を本沢温泉入り口に置き、私は清里の
スキー場へ車で移動。午前2時登山開始。国境尾根を直登します。
ほぼ満月なのでベッドランプ要らずです。

雪はまだ少ないので軽登山靴にアイゼンなしWストック。服は薄い下着を重
ね着する程度です。目出帽は日の出まで大活躍でした。好天が確約
されていたので荷物はカメラレンズ4本に三脚と重量の大半は撮影機材と
飲み物です。

危険箇所は最後の登りの鎖場です。朝方はまだ凍っていたため慎重
な通過が必要です。アイゼンなしなので3点支持は確実に!

  6時八ヶ岳山頂。意外と楽勝の登りでした。雪が少なくて良かった
です。小屋仕舞い後なので人は2人だけでした。空いている山頂はい
いです。

東の空が赤くなり富士山にも色づいてきます。

周囲360度完璧な空です!風は西風が少しありましたが風下に移れ
ば無風状態です。

  2時間程のんびり山頂で遊び、来た道を降るか本沢温泉経由とす
るか悩む。

結局当初予定通りに本沢温泉経由とする。決め手は温泉[i:147]と
高山植物の下見という理由です。八ヶ岳を硫黄まで縦走しました。

 北アルプスの眺望も素敵でしたしね。もちろん帰り道の自転車が
辛いのは覚悟の上です。

  高山植物でまだ葉があったのはバラ科のチョウノスケソウです。こいつは
かなりの量がありました。 八ヶ岳の地形的に西向きの緩斜面が少な
いので、高山植物多くはなさそうだな?と思っていた私には大きな
発見でした。

帰り道に本沢温泉の露天風呂に入浴し、乳白色の硫黄泉を堪能し、
飽き飽きする長い林道歩きののち、マイチャリの留守番地点に戻りました。

 35キロのダウンヒル&坂登りを約3時間かかって元いたスキー場に戻
りました。ああ辛い!心が折れなかった自分をほめてあげたいです。

最後はさすがに自転車を押して歩きましたけど。17時丸丸動いて
八ヶ岳南部一周完了。

 結果論としては、自転車を桧原湖付近の駅において列車とバスを乗
り継げスキー場に安く楽に戻れるようでした。

 ああいいトレーニングしてしまいました。我ながら良く動けるもの
だと少し呆れました。次回は花の時期に行こう!

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら