ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 918009
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

麦草峠から硫黄岳(本沢温泉でゆるテン泊と雲上の温泉)

2016年07月16日(土) 〜 2016年07月17日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:25
距離
26.5km
登り
1,916m
下り
1,909m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:32
休憩
1:11
合計
7:43
7:37
7:37
11
7:48
7:48
8
7:56
7:56
6
8:02
8:03
4
8:07
8:07
52
8:59
9:09
42
9:51
9:51
3
9:54
9:54
39
10:33
10:35
2
10:37
10:55
9
11:04
11:08
8
11:16
11:20
17
11:37
11:37
10
11:47
11:49
5
11:54
12:01
4
12:05
12:06
20
12:26
12:26
4
12:30
12:36
34
13:10
13:16
25
13:41
13:46
2
13:48
13:48
23
14:11
14:11
8
14:19
14:24
52
2日目
山行
4:07
休憩
0:24
合計
4:31
7:05
7:10
0
7:10
7:10
6
8:10
8:10
4
8:14
8:14
5
8:19
8:19
5
8:24
8:24
19
8:43
8:43
5
8:48
8:48
46
9:34
9:38
3
9:41
9:47
1
9:48
9:51
15
10:06
10:11
32
10:43
10:44
2
10:46
ゴール地点
天候 16日雨のち曇り 17日曇りのち最後に雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠の無料駐車場に駐車
登山開始日の前、深夜に入ったので数台のみでした。
登山開始時それなりにいっぱいでした。
50台ぐらい停めれるでしょうか。
下山時、溢れる車で路駐も数台あり。
白駒池には有料ですが、1日500円の広い駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
登山届はいつものように「コンパス」で提出。
http://www.mt-compass.com/
天気がよくなかったので、岩場や木の根は滑りやすく注意が必要です。
夏沢峠から硫黄岳の途中で崩落による巻き道が一か所ありました。
硫黄岳の道はケルンが至る所にありますが、毎度のことながらガスると視界不良で道迷いに注意です。
その他周辺情報 麦草峠の無料駐車場には綺麗なトイレが有ります。
水場は白駒池周辺、黒百合ヒュッテ、根石岳山荘、本沢温泉に有り。(全て無料)
本沢温泉テン場600円
ビール350ml 600円
缶酎ハイ350ml 500円
雲上の温泉 1回600円(このロケーションで最高!)
(内湯はこの日の宿泊者が多数ということで、外来者の入浴は外湯のみでした)
下山後の温泉は「尖石温泉縄文の湯」大人600円
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
それでは何とか雨が上がったので出発しますがまだ霧雨なのでレインウェアを着込んで進みます
2016年07月16日 07:31撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 7:31
それでは何とか雨が上がったので出発しますがまだ霧雨なのでレインウェアを着込んで進みます
ハクサンチドリ
2016年07月16日 07:37撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 7:37
ハクサンチドリ
まずは白駒池へと向かいます
2016年07月16日 07:37撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 7:37
まずは白駒池へと向かいます
ヨツバシオガマ
2016年07月16日 07:37撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 7:37
ヨツバシオガマ
木道も滑るので注意です
2016年07月16日 07:53撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 7:53
木道も滑るので注意です
標高の低いところのシャクナゲは終わりに近い
2016年07月16日 07:53撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 7:53
標高の低いところのシャクナゲは終わりに近い
白駒池
2016年07月16日 08:02撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 8:02
白駒池
白駒荘
2016年07月16日 08:04撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 8:04
白駒荘
2016年07月16日 08:07撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 8:07
いい雰囲気ですね
2016年07月16日 08:12撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
7/16 8:12
いい雰囲気ですね
にゅうに向かいます
2016年07月16日 08:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 8:13
にゅうに向かいます
「にう」とは?
2016年07月16日 08:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 8:13
「にう」とは?
しっとりと
2016年07月16日 08:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 8:13
しっとりと
白駒湿原もいい感じです
2016年07月16日 08:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
7/16 8:20
白駒湿原もいい感じです
新しい中山?
「にゅう」と「中山」のことか
2016年07月16日 08:33撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 8:33
新しい中山?
「にゅう」と「中山」のことか
にゅう到着
いい響きだ
2016年07月16日 08:59撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 8:59
にゅう到着
いい響きだ
白駒池も見える
2016年07月16日 08:59撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
7/16 8:59
白駒池も見える
天狗岳方面はまだ雲の中
2016年07月16日 08:59撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 8:59
天狗岳方面はまだ雲の中
「にゅう」は岩山ですね
2016年07月16日 09:07撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 9:07
「にゅう」は岩山ですね
すっぱりと下が切れ落ちている
2016年07月16日 09:07撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 9:07
すっぱりと下が切れ落ちている
硫黄岳が少し見える
2016年07月16日 09:07撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 9:07
硫黄岳が少し見える
ゴゼンタチバナ
今回の山行で一番多かった
2016年07月16日 09:35撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
7/16 9:35
ゴゼンタチバナ
今回の山行で一番多かった
にゅう分岐
2016年07月16日 09:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 9:42
にゅう分岐
ニガナ
2016年07月16日 09:47撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 9:47
ニガナ
アカモノ
2016年07月16日 09:47撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 9:47
アカモノ
東天狗岳が何とか見えてきた
2016年07月16日 09:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 9:50
東天狗岳が何とか見えてきた
中山峠に到着
2016年07月16日 09:54撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 9:54
中山峠に到着
シモツケソウの仲間ですね
セイヨウナツユキソウかな
2016年07月16日 10:02撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 10:02
シモツケソウの仲間ですね
セイヨウナツユキソウかな
チシマギキョウの蕾
もう少しで咲くところ
2016年07月16日 10:03撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
7/16 10:03
チシマギキョウの蕾
もう少しで咲くところ
稲子岳は荒々しいね
2016年07月16日 10:09撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 10:09
稲子岳は荒々しいね
シナノオトギリ
2016年07月16日 10:16撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 10:16
シナノオトギリ
後ろを振り返る
2016年07月16日 10:17撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 10:17
後ろを振り返る
黒百合ヒュッテが見えた
2016年07月16日 10:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 10:20
黒百合ヒュッテが見えた
青空も出てきた
2016年07月16日 10:21撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
7/16 10:21
青空も出てきた
摺鉢池と天狗の奥庭
2016年07月16日 10:22撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 10:22
摺鉢池と天狗の奥庭
天狗の鼻
2016年07月16日 10:24撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
7/16 10:24
天狗の鼻
西天狗岳も見えてきた
2016年07月16日 10:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 10:25
西天狗岳も見えてきた
西天狗岳
冬にはいつもあそこを滑るんだよね
2016年07月16日 10:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
7/16 10:25
西天狗岳
冬にはいつもあそこを滑るんだよね
東天狗にもう少し
2016年07月16日 10:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 10:25
東天狗にもう少し
オンタデ
2016年07月16日 10:26撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 10:26
オンタデ
ミヤマダイコンソウ
これも多かった
2016年07月16日 10:27撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 10:27
ミヤマダイコンソウ
これも多かった
もうちょっと
2016年07月16日 10:30撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 10:30
もうちょっと
到着
2016年07月16日 10:38撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
7/16 10:38
到着
行こうか止めておこうか迷いましたが、
やっぱり西天狗も行っておきましょう
2016年07月16日 10:57撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 10:57
行こうか止めておこうか迷いましたが、
やっぱり西天狗も行っておきましょう
南に次に進む根石岳と箕冠山
2016年07月16日 10:57撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 10:57
南に次に進む根石岳と箕冠山
西天狗です
2016年07月16日 11:04撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:04
西天狗です
夏山では初めて
そうなんだよな〜
2016年07月16日 11:04撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 11:04
夏山では初めて
そうなんだよな〜
ヨツバシオガマ
2016年07月16日 11:10撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 11:10
ヨツバシオガマ
シャクナゲはこの辺りではたくさん咲いていました
2016年07月16日 11:10撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:10
シャクナゲはこの辺りではたくさん咲いていました

2016年07月16日 11:11撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:11

イワツメクサ
2016年07月16日 11:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:20
イワツメクサ
ニガナ
2016年07月16日 11:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:20
ニガナ
イワベンケイ
2016年07月16日 11:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:20
イワベンケイ
根石岳へのルートは危なそう?
2016年07月16日 11:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 11:23
根石岳へのルートは危なそう?
慎重に行きます
2016年07月16日 11:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:23
慎重に行きます
ガスがなくなり稜線が見渡せる
2016年07月16日 11:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:25
ガスがなくなり稜線が見渡せる
根石岳へは遮るものがない稜線歩き
2016年07月16日 11:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 11:25
根石岳へは遮るものがない稜線歩き
稲子岳は断崖絶壁
2016年07月16日 11:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 11:25
稲子岳は断崖絶壁
こんなところはトラバース
2016年07月16日 11:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 11:25
こんなところはトラバース
振り返ると西、東両天狗
2016年07月16日 11:26撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:26
振り返ると西、東両天狗
コバノコゴメグサ
2016年07月16日 11:29撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 11:29
コバノコゴメグサ
イワオウギ
2016年07月16日 11:29撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:29
イワオウギ
素晴らしき稜線歩き
2016年07月16日 11:30撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
7/16 11:30
素晴らしき稜線歩き
ウスユキソウ
2016年07月16日 11:30撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 11:30
ウスユキソウ
白砂新道分岐
2016年07月16日 11:35撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:35
白砂新道分岐
コマクサ
2016年07月16日 11:36撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
7/16 11:36
コマクサ
根石岳山頂
2016年07月16日 11:46撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 11:46
根石岳山頂
一面にコマクサの群落
2016年07月16日 11:51撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:51
一面にコマクサの群落
根石岳山荘
2016年07月16日 11:53撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 11:53
根石岳山荘
箕冠山頂上
夏沢峠へ向かいます
2016年07月16日 12:05撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 12:05
箕冠山頂上
夏沢峠へ向かいます
夏沢峠のヒュッテ夏沢と山びこ荘へ到着
2016年07月16日 12:26撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 12:26
夏沢峠のヒュッテ夏沢と山びこ荘へ到着
まだ時間に余裕があったので、硫黄岳へ向かいます
途中で崩落地を巻きます
2016年07月16日 12:39撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 12:39
まだ時間に余裕があったので、硫黄岳へ向かいます
途中で崩落地を巻きます
ガレ場が続く
2016年07月16日 12:48撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 12:48
ガレ場が続く
何とか爆裂火口も見えました
2016年07月16日 13:01撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 13:01
何とか爆裂火口も見えました
硫黄岳到着
何回目かな〜
2016年07月16日 13:10撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 13:10
硫黄岳到着
何回目かな〜
避難小屋
誰もいませんでした
入口は狭い
2016年07月16日 13:12撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 13:12
避難小屋
誰もいませんでした
入口は狭い
夏沢峠に戻り、本沢温泉へ行きます
2016年07月16日 13:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 13:45
夏沢峠に戻り、本沢温泉へ行きます
苔むした道が続く
2016年07月16日 13:51撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 13:51
苔むした道が続く
硫黄岳の直下ですね
2016年07月16日 13:55撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 13:55
硫黄岳の直下ですね
大好きな温泉臭がしてきた
眼下に入浴中の人が見えた(この距離なら掲載OKでしょう)
2016年07月16日 14:11撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 14:11
大好きな温泉臭がしてきた
眼下に入浴中の人が見えた(この距離なら掲載OKでしょう)
写真ではよく分かりませんが、
黄色く硫黄の色が一面に付いています
2016年07月16日 14:12撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 14:12
写真ではよく分かりませんが、
黄色く硫黄の色が一面に付いています
荒々しい
2016年07月16日 14:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 14:13
荒々しい
一旦野天風呂入口を通り過ぎて小屋へ向かいます
2016年07月16日 14:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 14:14
一旦野天風呂入口を通り過ぎて小屋へ向かいます
この上流が温泉みたい
2016年07月16日 14:16撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 14:16
この上流が温泉みたい
小屋に到着
テント料金と野天風呂1回入浴券を申し込む
2016年07月16日 14:18撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 14:18
小屋に到着
テント料金と野天風呂1回入浴券を申し込む
入浴者にはこの入浴券がもらえる
日本最高所とあるが通年営業ではである
これよりも標高の高いところは立山のみくりが池や地獄谷の標高が上です
2016年07月18日 03:47撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/18 3:47
入浴者にはこの入浴券がもらえる
日本最高所とあるが通年営業ではである
これよりも標高の高いところは立山のみくりが池や地獄谷の標高が上です
とりあえあずテントを張って
小屋で購入したビールで喉を潤す
2016年07月16日 16:33撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
7/16 16:33
とりあえあずテントを張って
小屋で購入したビールで喉を潤す
で、早いところ温泉へ
2016年07月16日 15:38撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 15:38
で、早いところ温泉へ
雲上の湯ですと
2016年07月16日 15:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 15:42
雲上の湯ですと
入浴待ちの行列ができてた
2016年07月16日 15:44撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 15:44
入浴待ちの行列ができてた
少し待つ
2016年07月16日 15:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 15:45
少し待つ
流れる川は温泉
2016年07月16日 15:48撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 15:48
流れる川は温泉
最高の眺め
温度も最適
2016年07月16日 15:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/16 15:50
最高の眺め
温度も最適
タイミングを見計らいパチリと
2016年07月16日 16:01撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
7/16 16:01
タイミングを見計らいパチリと
ゆっくり浸かりその後また持参した日本酒で一杯飲む
2016年07月16日 16:53撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/16 16:53
ゆっくり浸かりその後また持参した日本酒で一杯飲む
今回の日本酒はこれだ
いい響きだよね〜
2016年07月18日 08:00撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
7/18 8:00
今回の日本酒はこれだ
いい響きだよね〜
2日目出発します
テント場はサイトが点々とありますね
30張りできるみたいです
2016年07月17日 06:09撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
7/17 6:09
2日目出発します
テント場はサイトが点々とありますね
30張りできるみたいです
クリンソウ
たくさん咲いてました
2016年07月17日 06:11撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
7/17 6:11
クリンソウ
たくさん咲いてました
みどり池へ行ってみます
2016年07月17日 06:18撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 6:18
みどり池へ行ってみます
登山者も少ないルート
2016年07月17日 06:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 6:23
登山者も少ないルート
シラビソの実が綺麗
2016年07月17日 06:47撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 6:47
シラビソの実が綺麗
何でしょうこれは
2016年07月17日 06:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 6:50
何でしょうこれは
クリンソウの大群落
2016年07月17日 06:53撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 6:53
クリンソウの大群落
あちこちに流れが見られる
2016年07月17日 06:53撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 6:53
あちこちに流れが見られる
中山峠分岐からみどり池に向かいます
2016年07月17日 07:00撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 7:00
中山峠分岐からみどり池に向かいます
オレンジ色だがキクラゲみたいな感じ
2016年07月17日 07:01撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 7:01
オレンジ色だがキクラゲみたいな感じ
みどり池です
いい雰囲気
2016年07月17日 07:05撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 7:05
みどり池です
いい雰囲気
しらびそ小屋がひっそりと佇む
2016年07月17日 07:06撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
7/17 7:06
しらびそ小屋がひっそりと佇む
そのテント場も覗いてみた
ここも静かでいいところだ
2016年07月17日 07:08撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 7:08
そのテント場も覗いてみた
ここも静かでいいところだ
みどり池越しに見えるのは稲子岳ですね
2016年07月17日 07:10撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/17 7:10
みどり池越しに見えるのは稲子岳ですね
きのこ
2016年07月17日 07:21撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/17 7:21
きのこ
稲子岳はここから見ると針峰ですね
2016年07月17日 07:30撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 7:30
稲子岳はここから見ると針峰ですね
ギンリョウソウ
2016年07月17日 07:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 7:42
ギンリョウソウ
2016年07月17日 08:00撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 8:00
昨日に続いて2度目の中山峠です
黒百合ヒュッテへ行ってみます
2016年07月17日 08:09撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 8:09
昨日に続いて2度目の中山峠です
黒百合ヒュッテへ行ってみます
テント場を通り過ぎて
2016年07月17日 08:12撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 8:12
テント場を通り過ぎて
黒百合ヒュッテです
2016年07月17日 08:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 8:13
黒百合ヒュッテです
目の前は
冬になると滑れるところ
2016年07月17日 08:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 8:13
目の前は
冬になると滑れるところ
再び中山峠から今度は高見石へと向かいます
2016年07月17日 08:22撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/17 8:22
再び中山峠から今度は高見石へと向かいます
西側はガスガスなのに東側はそれなりに見渡せる
甲武信ヶ岳の奥秩父が一望
2016年07月17日 08:22撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/17 8:22
西側はガスガスなのに東側はそれなりに見渡せる
甲武信ヶ岳の奥秩父が一望
にゅう分岐を高見石へ
2016年07月17日 08:31撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 8:31
にゅう分岐を高見石へ
中山まで来ました
2016年07月17日 08:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 8:42
中山まで来ました
中山展望台
2016年07月17日 08:47撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 8:47
中山展望台
何も見えません
2016年07月17日 08:47撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 8:47
何も見えません
シロバナノヘビイチゴ
2016年07月17日 08:55撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 8:55
シロバナノヘビイチゴ
高見石小屋に到着
2016年07月17日 09:33撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 9:33
高見石小屋に到着
高見石に登ってみます
2016年07月17日 09:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 9:41
高見石に登ってみます
いい眺めだ
2016年07月17日 09:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 9:41
いい眺めだ
小屋の少し上部
2016年07月17日 09:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 9:42
小屋の少し上部
白駒池も近いですね
2016年07月17日 09:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 9:45
白駒池も近いですね
いい感じ
2016年07月17日 09:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 9:45
いい感じ
ではこれで丸山経由で麦草峠まで戻ります
2016年07月17日 09:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 9:50
ではこれで丸山経由で麦草峠まで戻ります
途中で渋の湯との分岐があり
2016年07月17日 09:53撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 9:53
途中で渋の湯との分岐があり
白駒池への分岐も
冬はここがツアーコースなんでしょうか
2016年07月17日 09:55撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 9:55
白駒池への分岐も
冬はここがツアーコースなんでしょうか
丸山頂上
2016年07月17日 10:05撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 10:05
丸山頂上
麦草ヒュッテが見えてきた
2016年07月17日 10:39撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7/17 10:39
麦草ヒュッテが見えてきた
ハクサンフウロ
2016年07月17日 10:40撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
7/17 10:40
ハクサンフウロ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ

感想

海の日の連休どこかへ行かないかんでしょう。
で、毎度のことながら山へ行く。
休み前から天気予報とにらめっこ。
せっかくなので、テントを担いで行きたい。
梅雨なので、判断が難しいが、八ヶ岳周辺が良さそうな感じだったので、日月で行きたかったところ、日曜の後半から月曜にかけて雨が降りそうだったので、直前になって土日の方が吉と判断。
でも結局、日月の方が天気良かったみたい。
これは仕方がない。
出発時、何と雨が上がらず。
とりあえず小雨になるのを待って出発したが、予定より大きく遅れて出た。
まずは幻想的な白駒池からにゅうへと向かう。
にゅうは岩山ですね。八ヶ岳はどこも東側が切れ落ちている印象です。
中山峠から天狗岳へと向かいます。
何と天狗岳の夏山は初です。(笑)
冬とは印象が違いますね。
当初は東天狗から稜線伝いに根石岳へ向かうつもりでしたが、やっぱり西も踏んでおきましょう。
次にまたこれも根石岳、箕冠山を越え、夏沢峠から本沢温泉へ向かう計画でしたが、時間に余裕があったので、硫黄岳も踏みにピストンします。
道中とにかく温泉に入ることを考えながら頑張ってきました。
その後、目的地の本沢温泉へ。
近づくにつれ温泉の硫黄臭がしてきます。期待が高まる。
本沢温泉に着くとすぐに幕営料と入浴代、ビール代を払い、テント場へ。
テント場は宿から5分ぐらい下ったところで、山の中に点々とサイトがある感じです。
水場とトイレは宿にあるので、ちょっと不便かな。
水だけなら、テントサイトの中に流れる沢の水を煮沸でも可と言われました。
公表30張りとありますが、この日は15〜20張りぐらいでした。
一番上部にテントを張り、とりあえず一息入れたところで、野天風呂に行きます。
この風呂も宿から上に5分ぐらい行ったところにあり、宿の宿泊者は入浴は何度でも可。
テン泊者とかの外来入浴は1回600円を払います。
尚、宿の宿泊客が少ない日は外来入浴者も内湯に入ることができますが、この日は込み合っていて内湯の入浴はお断りでした。
野天風呂へ行くと順番待ちの列ができており、少し待ってから入りました。
周りは何もないので、着替えも隠れるところがない。女性がいるとちょっと気になるかも。(でも本当は全然気にならないです)
女性は水着を着て入っていました。
少ししたら、待つ人もいなくなったので、のんびりと入れました。
湯船はちょっと深め。底は砂利で本当に露天ではなく野天風呂。温度も適温でいい湯でした。硫黄岳の爆裂火口も何とか見えましたし、ビールを持っていくのを忘れたのが心残り。
その後、テントに戻る途中でり再び酎ハイを買ってテントに戻り、ちょっと一杯と夕食。
今回は、アルコールを日本酒にして400ml持参しましたが、全然足らず。
この春に新穂高で買った「槍」と「穂高」という日本酒を持って行きました。
でも味音痴なので、利き酒もできず。
やっぱり「槍」は槍ヶ岳、「穂高」は穂高の山に登って飲みたいな。
何とか雨も降らず翌日を迎え、昼頃には雨が降り出すだろうと早めに出発。
中々行くこともなかろうとみどり池に寄ることにした。
静かな佇まいでしらびそ小屋も落ち着いた雰囲気でした。
こちらから見る稲子岳はすごい険しい山で針山に見えます。
昨日通った中山峠まで一旦登り返す。
今日は黒百合ヒュッテも見に行こう。
ここのテント場もテントは思ったより少ないですね。
雨が降り出すことも気になるので、そそくさと次の高見石小屋へ向かいます。
高見石へ登ってみると西側は最悪の天気だが、東側はそれなりに見渡せる。
目の前に白駒池も見えました。
でも急いで下山する。
もう少しで麦草ヒュッテというところで、雨が降ってきた。
でもあと少しなので、そのまま駐車場まで辿りついた。
何とかギリギリセーフでした。
展望は今いちでしたが、満足な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら