槍ヶ岳〜大喰岳(上高地から)



- GPS
- 50:48
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 1,974m
- 下り
- 1,971m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:48
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:21
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:47
天候 | 初日:雨〜くもり〜雨 2日目:晴れ 3日目:雨〜くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスにて上高地へ 上高地バスターミナルまではシャトルバス(アルピコ交通)を利用(片道:1,250円/往復:2,050円) 4人なら乗合タクシー(片道定額:4,200円) |
写真
感想
平成28年9月29日から10月1日までに3日間の日程で初の北アルプスへ。
選んだ先は槍ヶ岳。
今回は、平成25年から年1回のペースで南アルプスを中心に一緒に同行をお願いしている2名と
初日:
朝4時30分自宅発。1名をピックアップして東名焼津ICから高速を使い清水JCTから新清水ICまで。
国道52号を増穂まで走り増穂ICから松本ICまで再び高速。
下道を走り沢渡駐車場に8時30分着
9時10発のバスに乗り上高地へ。
10時登山開始。雨が降っているため雨具を着て。
明神、徳沢、横尾と順調に進めていく。
途中徳沢で雨が止んだため、雨具を脱ぐ
14時30分、本日の目的地の槍沢ロッヂに到着。
到着と同時に雨が降り始めた。
2日目:
天気は晴れ。
5時30分の朝食後、6時から活動開始。
山頂への予定到着時間は12時ごろ。
昨日までの雨で登山道は、ところどころが水の通り道となっているが、
良い天気で山の紅葉、黄葉が綺麗であった。
槍ヶ岳が見えるポイントまで来るとテンションアップ。
だんだん近づく山に感動しながら登って行く
9時47分に槍ヶ岳山荘に到着
チェックイン後身支度を整え、10時40分から山頂へのアタック開始
10時57分山頂到着
山頂からの景色は最高であったが風が強く、高所恐怖症の自分にとってはすぐにでもこの場を離れたい気持ちであった。
同じ時間帯に山頂にいた台湾の人達に祠を占領されてしまい、自分たちの記念撮影がなかなか始まらない。
やっと順番が回ってきて、唯一いた日本人の登山者にお願いし撮影終了。
11時5分下山開始。あっという間の時間であった。
下山後は、時間があるため一人で大喰岳まで
ここからの槍ヶ岳も最高であった。
その後は、山頂目指して登って行く登山者を眺めながらビールを飲んで時間をつぶした。
3日目:
天気は雨。
夜中も風が吹きつける音がすごかった。
5時55分、霧雨が降っているため雨具を着て下山開始。
8時30分槍沢ロッヂ到着
雨が止んだため雨具を脱ぐ
横尾到着。少し雨が降ったの出雨具を羽織るが、すぐに止んだためまた脱いだ。
上高地に近づくにつれて明るくなってきて、上高地についたときには晴れ間も観られた。
雨ではじまった今回の登山であったが、目的の山頂に登ることができ最高の登山となった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する