ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾山〜景信山〜陣馬山〜生藤山

2011年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:24
距離
23.7km
登り
1,754m
下り
1,519m

コースタイム

8:48 START高尾山口駅
9:51 高尾山 10:01
10:05 もみじ台
10:30 一丁平
10:42 小仏城山 10:55
11:07 小仏峠
11:31 景信山 11:39
12:27 底沢峠
12:35 明王峠
12:44 奈良子峠
13:08 陣馬山 13:50
14:00 和田峠
14:21 醍醐峠
14:34 醍醐丸
15:26 連行山
15:40 茅丸
15:54 生藤山 16:02
16:06 三国山
16:21 甘草水
17:12 END石楯尾神社
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路は高尾駅近辺の駐車場に停め京王線で高尾山口へ、
復路は石楯尾神社から富士急バスで上野原駅へ、中央本線で高尾に戻りました。
駐車場は1日1000円(土日、平日は900円)、バスは410円でSUICAが利用できます。
石楯尾神社のバスは本数が少ないですので事前に調査を。
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 登山道は全般的に整備されています。
 和田峠〜生藤山間では霜や溶けて滑りやすい道、
 落葉、急な岩場等あります。
●登山ポスト
 見当たりませんでした…
●トイレ
 高尾山口駅、高尾山山頂、一丁平、陣馬山頂etc
 陣馬山頂以降はありません。
●コンビニ
 高尾山口駅にあります。お土産物屋さんとの併設です。
 車道をちょっと歩くとファミリーマートがあるようです。
●登山バッチ
 小仏城山で城山(400円)、景信山で小仏峠(500円)、景信山、奥高尾縦走、
 奥高尾連峯(各400円)、陣馬山で陣馬山(400円×3、350円、250円)、
 生藤山(400円)、買いすぎました…
約半年ぶりの高尾山です。
相変わらず人が多いですね。
2011年02月05日 08:51撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 8:51
約半年ぶりの高尾山です。
相変わらず人が多いですね。
選択したのは前回同様稲荷山コース
2011年02月05日 09:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 9:03
選択したのは前回同様稲荷山コース
なかなか登り甲斐のあるコースです。
2011年02月05日 09:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 9:15
なかなか登り甲斐のあるコースです。
うーん…思ったよりもキツイですねぇ…
2011年02月05日 09:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 9:20
うーん…思ったよりもキツイですねぇ…
最後に急な階段を登りきると
2011年02月05日 09:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 9:47
最後に急な階段を登りきると
高尾山到着∩,,・д) ワッチョイ
2011年02月05日 09:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 9:53
高尾山到着∩,,・д) ワッチョイ
高尾山を過ぎると奥高尾って言うんですね。
2011年02月05日 10:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 10:03
高尾山を過ぎると奥高尾って言うんですね。
もみじ台到着。
2011年02月05日 10:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 10:05
もみじ台到着。
随所にある階段が堪えます。
2011年02月05日 10:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 10:15
随所にある階段が堪えます。
一丁平の休憩場に到着、トイレを済ませます。
水場もあるようです。
2011年02月05日 10:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 10:21
一丁平の休憩場に到着、トイレを済ませます。
水場もあるようです。
むしろが敷かれた箇所もあります。
2011年02月05日 10:28撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 10:28
むしろが敷かれた箇所もあります。
小仏城山到着。
2011年02月05日 10:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 10:42
小仏城山到着。
茶屋は人少なめでした。
おにぎり補給のみで先を急ぎます。
2011年02月05日 10:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 10:48
茶屋は人少なめでした。
おにぎり補給のみで先を急ぎます。
小仏峠到着。前回はここから相模湖方面に下りました。
2011年02月05日 11:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 11:07
小仏峠到着。前回はここから相模湖方面に下りました。
景信山へ向かう道です。登山道っぽくなってきます。
2011年02月05日 11:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 11:07
景信山へ向かう道です。登山道っぽくなってきます。
大規模に伐採されてます。
2011年02月05日 11:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 11:24
大規模に伐採されてます。
景信山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2011年02月05日 11:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 11:38
景信山到着(∩´∀`)∩ワーイ
緩めの道を下ります。
人もちょっとずつ少なくなってきたような。。
2011年02月05日 11:39撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 11:39
緩めの道を下ります。
人もちょっとずつ少なくなってきたような。。
ちょっとしたピークとその巻き道が何箇所もあります。鍛錬のためピークを目指します。
2011年02月05日 12:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 12:00
ちょっとしたピークとその巻き道が何箇所もあります。鍛錬のためピークを目指します。
途中きつめの傾斜のところもあります。
2011年02月05日 12:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 12:08
途中きつめの傾斜のところもあります。
底沢峠到着。
2011年02月05日 12:28撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 12:28
底沢峠到着。
明王峠到着。
2011年02月05日 12:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 12:35
明王峠到着。
奈良子峠到着。
2011年02月05日 12:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 12:44
奈良子峠到着。
基本陣馬山までは緩めの道が続きますが、傾斜がきつめになると階段があるような気がします。
2011年02月05日 13:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 13:01
基本陣馬山までは緩めの道が続きますが、傾斜がきつめになると階段があるような気がします。
この階段を登りきると
2011年02月05日 13:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 13:07
この階段を登りきると
陣馬山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2011年02月05日 13:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 13:10
陣馬山到着(∩´∀`)∩ワーイ
富士見茶屋でなめこ汁(200円)を頂きました。
2011年02月05日 13:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
2/5 13:22
富士見茶屋でなめこ汁(200円)を頂きました。
これから向かう生藤山方面です。
2011年02月05日 13:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 13:35
これから向かう生藤山方面です。
生藤山へはトイレ奥の和田峠方面を下ります。
和田バス停方面へ下りても行けるようです。
2011年02月05日 13:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 13:50
生藤山へはトイレ奥の和田峠方面を下ります。
和田バス停方面へ下りても行けるようです。
急な階段で大きく下ります。
2011年02月05日 13:57撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 13:57
急な階段で大きく下ります。
和田峠到着。有料駐車場もありました。
2011年02月05日 14:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:01
和田峠到着。有料駐車場もありました。
峠脇の林道っぽい道を進みます。
2011年02月05日 14:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:01
峠脇の林道っぽい道を進みます。
程なく登山口が現れます。
2011年02月05日 14:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:03
程なく登山口が現れます。
生藤山まではまだまだです…
2011年02月05日 14:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:03
生藤山まではまだまだです…
いきなり急登が始まります。
2011年02月05日 14:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
2/5 14:06
いきなり急登が始まります。
人もグッと減り、ちょっと先に先行者の方が居る程度でした。
2011年02月05日 14:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:10
人もグッと減り、ちょっと先に先行者の方が居る程度でした。
醍醐峠到着。
2011年02月05日 14:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:21
醍醐峠到着。
醍醐丸をパスする巻き道が伐採作業中で通れません…
2011年02月05日 14:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:23
醍醐丸をパスする巻き道が伐採作業中で通れません…
仕方なく醍醐丸を目指します。
2011年02月05日 14:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:24
仕方なく醍醐丸を目指します。
これがまたきつい登りで。。
2011年02月05日 14:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:27
これがまたきつい登りで。。
醍醐丸到着。
ここで先行者の方が食事中でしたが、その後
会うことがありませんでした。
市道山方面に行かれたんでしょうか?
2011年02月05日 14:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:34
醍醐丸到着。
ここで先行者の方が食事中でしたが、その後
会うことがありませんでした。
市道山方面に行かれたんでしょうか?
大きく下ります。
2011年02月05日 14:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:38
大きく下ります。
その次のピークでは巻き道が通れましたが
かなり狭く岩場もありでちょっと怖いです。
2011年02月05日 14:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:41
その次のピークでは巻き道が通れましたが
かなり狭く岩場もありでちょっと怖いです。
その後も急な登り下りが続きます。
2011年02月05日 14:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 14:48
その後も急な登り下りが続きます。
かなり急な岩場も現れます。
2011年02月05日 15:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:06
かなり急な岩場も現れます。
だいぶ陽も傾いてきたような…
2011年02月05日 15:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:15
だいぶ陽も傾いてきたような…
連行山到着∩,,・д) ワッチョイ
2011年02月05日 15:26撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:26
連行山到着∩,,・д) ワッチョイ
これまた大きく下ります。
2011年02月05日 15:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:29
これまた大きく下ります。
広めで気持ちのよい道もあります。
2011年02月05日 15:32撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:32
広めで気持ちのよい道もあります。
ここまでは基本巻き道を選択…
2011年02月05日 15:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:36
ここまでは基本巻き道を選択…
ただ茅丸が気になり目指してしまいます。
2011年02月05日 15:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:38
ただ茅丸が気になり目指してしまいます。
しかしここの階段はきつかったです。
段差も勾配もきつく最後は這うように到着…
2011年02月05日 15:39撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:39
しかしここの階段はきつかったです。
段差も勾配もきつく最後は這うように到着…
茅丸到着<丶´Д`>ゲッソリ
2011年02月05日 15:40撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:40
茅丸到着<丶´Д`>ゲッソリ
下りもかなり急です。
2011年02月05日 15:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:41
下りもかなり急です。
次のピークは大きく下りながら巻きます。
2011年02月05日 15:45撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:45
次のピークは大きく下りながら巻きます。
かなり急なピークが現れます。生藤山到着か??
2011年02月05日 15:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:48
かなり急なピークが現れます。生藤山到着か??
急な岩場で手も使います。
2011年02月05日 15:49撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:49
急な岩場で手も使います。
残念ながら違ったようで…
次のピークを登り切ると
2011年02月05日 15:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:53
残念ながら違ったようで…
次のピークを登り切ると
生藤山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2011年02月05日 15:54撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 15:54
生藤山到着(∩´∀`)∩ワーイ
大きく下り次の階段を登り切ると
2011年02月05日 16:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 16:04
大きく下り次の階段を登り切ると
三国山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2011年02月05日 16:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 16:06
三国山到着(∩´∀`)∩ワーイ
そそくさと下山開始です。
2011年02月05日 16:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 16:12
そそくさと下山開始です。
甘草水分岐に到着、そのまま直進します。
2011年02月05日 16:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 16:21
甘草水分岐に到着、そのまま直進します。
次の分岐で上岩バス停方面に進みます。
2011年02月05日 16:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 16:35
次の分岐で上岩バス停方面に進みます。
右側のちょっと薄い道がそれです。
2011年02月05日 16:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 16:35
右側のちょっと薄い道がそれです。
緩めの道を下ります。
2011年02月05日 16:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 16:48
緩めの道を下ります。
一度車道らしきところに出ますが、すぐ先で右側の
登山道に入ります。
2011年02月05日 16:51撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 16:51
一度車道らしきところに出ますが、すぐ先で右側の
登山道に入ります。
何とか明るいうちに登山口に到着。
2011年02月05日 17:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 17:02
何とか明るいうちに登山口に到着。
その後は車道を道なりに下ります。
2011年02月05日 17:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 17:08
その後は車道を道なりに下ります。
石楯尾神社バス停到着。ちょっと離れたところに屋根付きの待合所もあります。但し50分ほど待つことになりました…
2011年02月05日 17:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/5 17:12
石楯尾神社バス停到着。ちょっと離れたところに屋根付きの待合所もあります。但し50分ほど待つことになりました…

感想

登山を始めて半年ちょっと、初めて登ったのが高尾山でした。
その時は小仏峠で下山してしまいましたが、この半年で
自分がどれだけ成長したのか試すのと、小仏峠の更に先に
進みたくなり、再度訪問となりました。
願わくば、わが神奈川県最北端の生藤山まで…なんて企みでもあります。

高尾山までは前回同様稲荷山コースを選択、pentarouは高尾山4度目で
全て稲荷山コースのようです…
いざ登り始めるとなかなか登り応えがあり、高尾山侮るなかれ。
ウォーミングアップにはいい距離なんですが…
結果コースタイムは前回とほとんど変わらず…結構ショック。

高尾山を過ぎ、小仏城山、小仏峠まで順調に進みます。
小仏峠からいよいよ未踏の地です…
小仏峠からは登山道っぽくなり傾斜も若干きつめになります、
が、ほどなく緩めの傾斜に変わります。途中大規模に伐採された箇所が
あり、pentarouによると鬱蒼とした箇所だったらしいです。
程なくして景信山に到着、かなりの方が休憩してらっしゃいます。
団体さんが餅つきもされてました。

景信山からも基本緩めですが、何度かピークがあります。
ほとんど巻き道がありますが、鍛錬のためピークを目指しました。
ただ、今回のような長距離だと後々のためにも巻き道選択もありだったな、
とちょっと勉強になりました。
登山者も陣馬方面からの対向者は結構いましたが、陣馬方面へ向かう人は
かなり少なくなってきた感じです。

陣馬山は例のモニュメントが真っ先に出迎えてくれます。
眺望も抜群で薄っすらと富士山も見えます。
茶屋が3軒開いていて、山バッジゲット、なめこ汁も頂きました。
時間も体力も何とか大丈夫でしたので、当初の目標である生藤山を目指すことに
しました。
生藤山へは一度下りますが、和田峠と和田峠バス停へ下りる2ルートがあります。
検討した結果、比較的楽と思われる和田峠から登るコースを選択しました。
和田峠バス停方面の下山道は富士見小屋奥にありましたが、和田峠への下山道が
見つからずちょっと探しましたが、トイレ奥、富士見茶屋とは正反対の位置に
ありました。

下山道は急な階段が続きますが、あっという間に和田峠に到着です。
和田峠からは車道に交差する林道っぽい道をちょっと進むと、左側に登山口が
現れます。
登山口からはいきなりの急登が始まり、落ち葉も多くなり、霜が張った箇所も
あり疲れた足には堪えます。
ピークが何箇所かあり、巻き道優先で進みたかったのですが、醍醐丸の巻き道が
伐採作業中で通行止め、ここの登りがかなりきつく堪えました。
ここで先行していた方が食事を摂られていましたが、この方以外では2人の方と
すれ違った程度でした。
醍醐丸の次のピークでは巻き道を使えたのですが、かなりの細道、岩場もあり
ちょっと怖かったです。
それ以降も名のないピークや連行山、茅丸が続きます。
巻き道優先でしたがついつい登ってしまった茅丸の階段が異常です。
いくら元気でも階段として登るのは不可能なほどの段差です。
最後は這うように茅丸に到着しました。
茅丸の後のピークは大きく右に下りながら巻きます。
一瞬道を間違えたか?と不安になりました。
その後は岩場の急なピークが2つ続き、生藤山へ到着です。
狭い山頂で見晴らしもあまり良くありませんが目標達成(∩´∀`)∩ワーイ
2つあるベンチで小休止し先を急ぎます。バスの時間にはまだ余裕がありましたが
その前に日が暮れるのが怖いですからね…
生藤山からは登りと同様急な岩場を下り、緩めの階段を上り返すと三国山到着です。
こちらは広めで眺望もあり、ベンチ、テーブルも多数ありました。

三国山からは甘草水方面に進みます。
途中、軍刀利神社への分岐もありますが直進、甘草水への分岐も直進、
上岩バス停の分岐で分岐方向へ進みます。
その後、なんとか明るいうちに登山口に到着できました。

登山口からは車道を道なりに下り太い道と交差した箇所が石楯尾神社になります。
バスの時刻が18:00でしたので50分少々の待ち時間となりました。
ただバス停からちょっと離れた所に屋根付きベンチがありますので助かります。
ちなみに近辺にお店、自動販売機、トイレはありません。
上野原駅までは20分少々掛かりました。

雲取山以来の久しぶりの長距離でしたが、充実した登山が出来ました。
今日は1日寝たきりです(;´∀`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1867人

コメント

すぐ近くにいらっしゃいましたね!
こんばんは、Horumonさん、pentarouさん、初めまして。
いつもお二人のレコを拝見しております。

奥高尾にいらっしゃったのですね。
私も同じ日にいました。しかも、かなり近くです
お二人は13:08に陣馬山に着いてますよね。
私は13:05に陣馬山を下り始めました。
いつもレコを拝見している方がこんなに近くにいたと思うと不思議な感じがします happy01

それにしても、生藤山まで足を延ばすなんて凄いですネ!
私もこのコースに出かけてみたくなりました。
写真など、いろいろと参考になります!

お疲れ様でした
2011/2/7 22:58
もうちょっと早く着いたら。。。
はじめまして。pippiさん。
私も同じくpippiさんのレコを楽しく拝見しております(^ω^)

今ちょうどpippiさんの山行を見てびっくりして
時間を調べようと思ってたらpippiさんのコメントが
あったのに気づいたところです!!!

数分違いでpippiさん達は下山してたんですね。。。

私達も藤野に降りるか生藤山まで登るか悩んでたところでした。
陣馬山までは行きたいとずっと思ってたので同じ日に行ってた
から不思議な気持ちです。

これからもpippiさんのレコを楽しみにしてます
2011/2/7 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら