![]() |
![]() |
![]() |
植木の剪定・・三点支持とバランスのトレーニング
植木と子どもは大きくなり過ぎると手に負えなくなる
早めのお手入れが肝心なのよ
草取り・・・・藪こぎのトレーニング
一人っ子の夫に嫁して39年
結婚当初はマンション暮らしのママ友達が羨ましかった
午後3:30には帰宅し夕飯の準備 テニスに通う友に比べて自分は畑の草むしり 掃除 洗濯 ご飯のしたく 庭の手入れ お手伝いさんの毎日に空しさ感じてた頃 山歩きを始めたんだっけ
今ではお掃除は完全にトレーニングだもんね
下手でも自分でやって 節約したお金は春になったら山小屋で落とす
86歳になる義母も「貴方が山に行ってる間の 留守番位は出来る様に元気でいなきゃ」と頑張ってくれている
けっこう悪くない人生かもと思い始めているこの頃です
今日ははじめまして。obanyanさん前向きですね、私はやる事が沢山あり過ぎて、なかなか動き出せないです。動き出せば良いのですが、スイッチが入らないです。やる気モードになるよう発想の転換をしてみます。
コメント有り難うございます。
慎重で真面目な方なんですね。雪山などの厳しい自然と対峙する方々は皆さんそうですよね。南国生まれのobanyanは 明日があるさ
obanyanさん、こんばんは。
お庭の手入れや大掃除、お疲れ様です。
わたしも、掃除は苦手で、後回しにしてしまうのですが、そうですね、どうせやるなら、前向きが大事ですね。
励ましをいただいたようで、ありがとうございます。
les様に励ましなどとおこがましい。年末は気忙しさからカリカリして家族間でしなくていいケンカをする事多くなりますよね。なので神棚 玄関周りだけ 優先させて 後はやれるところまで。少々バッチくても機嫌良く過ごしましょうと取り決めました。
obanyanさん、ご無沙汰です。
そして、遅くなりましたが新年おめでとうございます。
ヤマレコの山行記録はいろいろと拝見するのですが、実は日記というのは初めて見ました。
山以外に、何して過ごしているのかが分かり、その人のことがもっとよく分かるというわけですね。
体調は如何ですか?
梯子のトレーニング…お転婆で活発なobanyanさんのウズウズ感が伝わってくるようです。
それにしても、大きくて立派な
メイとトウヤが冒険した、栃木の古賀志山と岩山…ハーネスつけるような岩登りは私には無理ですが、行ける所まで行ってみたいと思っています。
暖かくなったら、obanyanさんも登山再会ですね。
日記を楽しみにしています。
コメント有難うございます。こちらこそ 今年も宜しくお願いいたします。ご心配頂いた体調は 気合とカラ元気で なんとかやり過ごす事にしています。寒さに一番弱く、気温5℃位で指先が凍傷のようになり ATMやスマホが反応しなくなるほどなのでカイロと手袋は常備品です。ですが 病気との付き合いも慣れてきましたので ダイジョウ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する