カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 09月 22日 21:55未分類
稚内に何回も行っているのに未だに宗谷岬に行ったことがなかったのと、たまたまエスコンフィールドで千葉ロッテマリーンズの試合がやってたのでついでに行くことにしました。
いきなり稚内に飛行機が降りられないかもという緊急事態に(2回目)になりましたが、無事に稚内空港に降りることができました。
昼ごはん後
29
2025年 09月 14日 20:49未分類
初の北アルプスから1週間
今日は弟が指導者をしている高校野球の秋の大会を見に行きました。
相手はそんなに強くないチームでしたが、弟のチームは1校だけでは出られない連合チームなので、正直なところ1イニングでも長くやってくれれば…くらいの感覚で見ていました。
ところがまさかまさかの急展開
リプレ
8
2025年 08月 18日 22:43未分類
最近、熊の目撃情報、襲撃情報が多いですね。
つい先日も羅臼岳でヒグマに襲われて登山者が亡くなった悲惨な事件がありました。
少し前なら熊が人を恐れて自ら逃げていくと言われていましたが、ゴミの放置?観光客の餌付け?によって人に慣れて、熊にとっての人間は今や労せずして食べ物をくれる存在もしくは栄養価の
48
2025年 08月 15日 12:01未分類
今年は第二次世界大戦終結から80年。
悲惨な記憶が風化しつつあるとよく聞きます。
経験された方々にとっては思い出したくない記憶かもしれませんが、悲惨なことを二度と繰り返さないためにも墓場に持っていく前に話してほしいと思っています。
もう亡くなって20年以上経ちますが、私の祖父にも赤紙が来たと聞い
23
2025年 08月 05日 22:38未分類
言うまでもなく暑いですが今日は異常ですね。
最高気温は40度と聞いてひっくり返りました。
そのため、朝はいつもは早歩きしていますが今日はノロノロ。
おかげで蝉をキャッチしているオナガが見れました。
いつもより遅く職場に着いて廊下を歩いているといつも廊下のクーラーを消す社員発見。
影のようにあとを
31
2025年 08月 03日 16:55未分類
3日前、一昨日と野球観戦
そして明日、来週の日曜日も…⚾?⚾?⚾?
完全に登山好きの野球ウォッチャーと化しています🫠
最近、会社からの勧めで統計学を学び直していますが、
その中でくじ引きで〇回当たるのは偶然ではなく、何か細工がしてあるに違いない
6
2025年 08月 02日 13:11未分類
人はどんな時に空を見上げるのか?
絶望に打ちひ枯れたとき
感動で涙が止まらないとき
自力ではどうにもならないくらい虚しいとき
色々あるかもしれないですね
自分は…
北アルプスに行けなくなり代わりに2日連続で千葉ロッテの試合に行ったらボロボロの展開になって現実逃避するために見上げたらドームの天
9
2
2025年 06月 22日 09:17未分類
ゴールデンウィーク以来登山から遠ざり、今は登山好きの野球マニアになっています⚾
計算上、仕事の行き帰りで1ヶ月累計400〜500メートルの標高は稼げているようですが、夏山が不安です。
登山に行ってない間、何をしていたかというと…
・野球観戦
現地で3試合、何もないときは
25
2025年 01月 05日 21:49未分類
明日から仕事始めですね
カイシャイキタクナイ…🥹
12/29に塔ノ岳に行きましたが、基本的には年末年始は近いところに散歩するくらいで済ませました。
鳥を見るのは好きなので何かいないか探しながら歩いています。
年末は4キロ離れている公園まで歩き、カワセミを見つけました。
人が集まり
22
2025年 01月 01日 14:09未分類
ことよろです!
0時半に寝て、6時半に起きて、赤富士を見に行きました
皆さん初日の出に夢中で富士山にはほとんど気がついていなかったようです
今年の登山の目標ですが、〇〇山に行くみたいな目標は作りません
作って行けた試しがないのです😅
とりあえず
・無理な登山はしない
・忍者のご
14
2024年 12月 30日 09:12未分類
日記を書くのも2年ぶりか〜
今年は仕事で昇級試験があったのと夏場の酷暑、悪天候であまり山にはいけませんでした
なかなか難易度の高い山に行けないのが悩ましいところです
しかし今年からサークルに入り、登山の楽しみは増えました
今年行った山です。11回行ったようです
こうしてみるとサーク
4
2022年 12月 30日 22:02未分類
今年の始めに登りたい山を羅列しましたがその結果をまとめてみました。
・瑞牆山(GW後)
→GW中に登りました。
・北岳(夏休み期間)
→悪天候で断念
・くじゅう連山(GW)
→気分が変わって由布岳に変更
・檜洞丸(出来れば丹沢縦走)秋ごろ
→靴が水没して断念
・富士山頂上(1合目から行けれ
10
2022年 10月 16日 19:08未分類
もうご存じの方もいらっしゃると思いますがYouTubeで以下の動画が取り上げられていました。SNSでもかなり話題になっています。
https://www.youtube.com/watch?v=fxJ-zAgJzt4
崖の上から熊の襲撃を受けています。
熊の縄張りに入り込んでしまい、しかも
70
2022年 08月 11日 22:29未分類
今日は山の日らしいですね
富士山など人気の山は混んでそう
私はというと東京から新潟まで乗り鉄していました
山は登っていませんが谷川岳や魚沼の山を拝んでいました
最近は山ありきの旅行が多かったのですが、たまには山無しもいいと思いました。
写真は撮れませんでしたか、電車に乗りながら川柳を思いつきま
17
2022年 05月 30日 21:41未分類
由布岳で滑落事故がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4ed801bbafcbdf050b6dd54621d64a3656c818f
GWに登りに行きましたが、同じルートを通っていたと思います。
今回の事故で山は前触れもなく平気な顔して牙を剥いて来
47
2022年 04月 16日 06:58未分類
先日、コロナワクチンの3回目の接種を行いました。
ファイザー→ファイザー→モデルナです。
結論から言うとファイザーだろうがモデルナだろうが副作用の症状は大して変わらないと思いました。
今回も接種後の夜に熱が出て、夜は眠れず、次の日も38度くらいの熱が出て、仕事を休み、寝込んでいる状態でした
29
1
2022年 03月 11日 23:23未分類
3/11も終わりかけですが、震災関連のお話をひとつ。
先ほどまでNHKスペシャルで震災発生時から現在までの東北の海の様子の放送をしていました。
アマモが震災前よりも増えたり、震災のがれきが深海に溜まり漁業に深刻な影響を与えていたり、放射線量の問題といったことが取り上げられていました。
16
2022年 01月 31日 18:16未分類
前の日記の続きです。
ついに職場の人でコロナ感染者が出てしまったと思った束の間、今度は上司がコロナになってしまいました…。
しかも、同じ日に同じ職場に出社していたため、私も濃厚接触者に認定されてしまいました…。
症状は全くなく、健康ではあるのですがとりあえず、1週間はテレワークです。
28
2022年 01月 25日 21:56未分類
ついに私の職場でもコロナ感染者が出てしまいました…
私と歳も近く(たぶんアラサー)、持病もなさそうな人です。
まず、家族がコロナになってしまい濃厚接触者に認定され、自宅待機が決定。その時点ではテレビ電話で特に異常はなさそうでした。
と思ったら次の日に熱が出て、高熱となり、入院せざるを得ない状況に。
42
2022年 01月 16日 18:24未分類
東京最高点は雲取山
山手線内の最高点は箱根山
じゃあ23区最高点は?
というわけで探りに行ってみました。
まずネットで「23区最高点」と検索をかけて見ました。
すると練馬区と西東京市の堺の青梅街道沿いらしい。
ただしアパートの敷地内なので近くに行くだけでしたが…
地図で座標をコピーすると自転車で行
26
1
2022年 01月 01日 19:03未分類
今年登りたい山
・瑞牆山(GW後)
・北岳(夏休み期間)
・くじゅう連山(GW)
・檜洞丸(出来れば丹沢縦走)秋ごろ
・富士山頂上(1合目から行ければ…)
トレーニング的な感じ
・高尾陣馬縦走
・本仁田山
→さて、どれだけ行けるか?
2021年 12月 31日 21:39未分類
今年の登山した山です。
?御前山
?谷川岳
?天城山
?妙義山
?岩殿山
上半期はコロナ渦に悩まされ、下半期は再開できましたが膝痛で満足に登れませんでした。
来年こそは鍛え直して北岳行きます!
また転職して環境も変わりました。
前職よりも遥かに成長もやり甲斐も実感しております!
最後に…生田絵
5
2021年 12月 31日 11:20未分類
一昨日仕事納めで、昨日から休みです。
古墳好きの友達に古墳めぐりに誘われました。
本当は一昨日行く予定でしたが私がすっぽかしてしまい…ごめんね友達!
神奈川との都県境の多摩川駅からスタートし、等々力渓谷に抜けるルートでした。
まずは多摩川古墳群から
1-8号までの古墳がたくさんあり、古墳だな〜
7
2021年 11月 20日 19:09未分類
今日は天気が良かったので神宮球場に野球を見に行きました。
甲子園に比べるとマイナーな全国大会ですが、けっこうプロに行く選手も多いので注目しています。
今回は先日、アメリカのメジャーリーグでMVPをとった大谷翔平選手の母校の花巻東高校が出ていたので見に行きました。
二刀流の選手はいませんでしたが一
6
2021年 09月 20日 11:19未分類
日記にあげている方も多いですがコロナワクチンの後遺症の経過を報告したいと思います。
20代、ファイザー製です。
まず1回目、注射が痛かった(笑)
接種直後は症状は全く出ず、普段通りの行動をしていました。
翌日は熱が37℃まで出ましたが、倦怠感はほぼ無く、普段と同じ生活をしていました。
18
2021年 08月 10日 21:24未分類
WN社のアプリでお盆の富士山の天気を見ていたら、雪マークがついていました。
コロナ禍でお盆の天気が悪いことが分かっているはずなので、そこまで登山者は多くないと思いますが、やっぱり注意は必要ですね。
下手したら遭難者が出ることがあるかも…。
無理な登山はせずに、ご安全に!
26
2021年 06月 30日 22:07未分類
今月をもって今の職場を退職しました。
新卒で右も左もよくわからないところから始まり、育ててもらいましたが期待に応えることができず、自信を失うことが多かったです。
来週の月曜日からは新たな職場で働くことになりますが、どうしたら自信を持てるか、そのためにはどうしたらいいか常に心掛けたいです。
3
2021年 05月 22日 18:00未分類
先週の日記でも書きましたが伊豆のizooという動物園に行ってきました。
その帰りの話です。
さて帰るぞと思って次の電車を確認しましたが、すぐに来るのが「サフィール踊り子」だけで「踊り子」は1時間以上待たないと来ない…という状況でした。
早く帰りたかったので「サフィール踊り子」にしました
19
2021年 05月 09日 21:44未分類
またも登山から脱線してしまいます。
昨日、箱推しの某有名アイドルグループのオンラインの配信ライブを視聴しました。(紫色の◢が特徴のグループです)
通常であれば、抽選に参加するというハードルがあるのですが、コロナなのでチケットをネットで購入して、クレジットカードで払えば誰でもPCの
7
2021年 03月 11日 20:15未分類
「奇跡の一本松」と聞くとピンとくる人が多いと思いますが、
「奇跡の一本ポプラ」と聞くと「ん?」と思う人が多いかもしれません。
正式名称は「ド根性ポプラ」と言うようです。
「ド根性ポプラ」は岩手県大船渡市の三陸鉄道の三陸駅の近くにあります。
今から10年前の東日本大震災の時に周りの建物
23
2
2021年 02月 24日 22:32未分類
毎朝川べりを散歩をしているとカルガモに混じって一羽のオスのマガモがいます。
去年の11月ぐらいから来ていて特定のカルガモを追いかけていたりと禁断の恋に手を出すのかなとカモサスペンス劇場を密かに楽しんでおりました。
そのマガモに、ついに!春が訪れたようです!
今朝、散歩をしていたらマ
12
2021年 02月 14日 18:33未分類
天気が良かったので善福寺公園に行ってみました。
先週は空飛ぶ宝石(カワセミ)がいたので今週もいるのではないかなと思い、同じ場所に狙いを定めていってみました。
公園に入ってしばらく行くとうっそうとした水辺の森エリアがあり、カワウやゴイサギなどがいる場所にたどり着きます。
バードウォッチング風
12
2021年 02月 07日 18:08未分類
緊急事態宣言のため、遠出は我慢して近くの石神井公園と善福寺公園へ
石神井公園はまさかの池の水がない状態でしたが、池の真ん中にアオサギが佇んでいて、オオバンが大きな群れを作るという珍しい光景が見られました。
鳥たちも元気そうです。
その後、なぜか限られた場所にしかいないヤマガラエリアに移
13
2020年 12月 31日 18:37未分類
今日は朝ごはんを食べて、散歩して、勉強して、掃除して、ランニングして…でした。
年賀状書いていない!(汗)
散歩中、コガモを川で見ました
日向でぽかぽかまんまるくなっていました。モフモフ温かそう…
話は変わりますが
今年はコロナに悩まされましたね。
今日も4000人越え…
職場
10
2020年 11月 26日 22:50未分類
今日はプロ野球について書こうかなと思います。(登山関係じゃなくてスミマセン)
昨日、日本シリーズが終わり、やっとプロ野球のシーズンが終了しました。
自分は巨人ファンですが、史上最悪最低の日本シリーズでした。
まずはバッティングがさっぱりでした。
ホークスのエース千賀投手を筆頭とする1
28
2020年 10月 04日 18:45未分類レビュー(その他道具・小物)
金木犀の香りが漂っていますね。
ということで今日は秘密兵器(?)の双眼鏡を紹介します。
小学生の時に祖父からもらったものでかれこれ20年くらい使っています。
使用用途としてはバードウォッチングが中心で登山のときにはあまり持っていきません。
ターゲットの鳥を見つけても準備している間にどこか
14
2020年 09月 22日 17:36未分類
久しく奥多摩に行けていなかったため、様子見がてら日原鍾乳洞へ
途中、鷹ノ巣山の稲村岩の登山口がありましたが去年の台風で登山道が崩壊しているようで通行止めになっていました。(川苔山も同じ感じでした)
鍾乳洞に着き、中に入るとかなり涼しく、半袖短パンでは寒いくらいでした。
不思議な形をした岩がそこ
26
2020年 09月 20日 12:31未分類
たまに暇なときにスマホの作曲アプリを使って、作曲をすることがあります。
と言っても自分が好きな曲を耳でコピーして、自分なりにアプリで編曲するだけの単純な作業ですが(笑)
山やら海やら自然関係の趣味が多いので、自然がテーマですね。
詞も必要かな…?
自作の川柳や俳句を漁ってみるか。
11
2020年 08月 13日 17:43未分類
16時くらいに空が暗くなり、雷がゴロゴロ鳴り始めました。それと同時に大粒の雨が降りました。
夏の稜線で一番会いたくないやつです。群馬新潟の県境でよくありそう。
すぐにやんで虹の橋ができました。しかも二重!
あの橋渡りたい…なんて思ってしまいますね。
4
2020年 06月 20日 10:39未分類レビュー(書籍)
自粛期間も明けてプロ野球開幕!県外移動緩和!登山解禁!…といきたいところですがまだまだ慎重にいきます。
以前、深田久弥先生の百名山の本を紹介したときに勧めて頂いた「山頂の憩い」をさっそく読んでみました。
ページ数も少なく時間がない人でもすぐに読める本です。
一部の山を除いては知らない山
16
2020年 05月 03日 10:58未分類レビュー(書籍)
何かいい本がないかと思い、近くのBOOKOFFに入ったら「日本百名山」を発見!
普段なら3000円するところを1000円弱でゲットしました!
さっそく昨日1日かけて読んでみました。
ネタバレすると申し訳ないのでさらっと感想だけ述べていきます(読書感想文は苦手ですが)。
まず、深田氏が
22
2020年 04月 28日 21:17未分類
毎日の日課の散歩中のことです。
川辺を覗いたら水が涌き出ていました。
昨日雨が降ったから湧水?
まさかこんな都会で?(井の頭公園じゃあるまいし)
あとで調べたら近くに地下貯水槽がありました。
慣れないものを見ると気になりますね。
7
2020年 04月 27日 17:27未分類
礼文島に行った時に出会った猫です。
島の西側に多く寝っ転がっていました。
風が強く、少し寒かったため、少し温かいアスファルトの上で温まっていたのかもしれません。
ちょっと癒されてください。
14
1
2020年 03月 28日 20:23未分類レビュー(シューズ)
コロナウィルス騒ぎで大変なことになっていますね
会社からテレワークと外出禁止令が出てしまいました…。山にも行きにくいです。
そんな感じなので山道具を紹介します。
今回は登山靴です。
メーカーはキャラバンだったと思います。
登山の頻度が月一回で冬は休んでいるのでかれこれ10年履いてい
15
2020年 02月 11日 11:50未分類レビュー(その他道具・小物)
道具の様子を見ていたら、なぜかヘッドライトの光が弱かった。
おかしいなこの間電池入れたはずなのに
豆電球の寿命か?
10年くらい使っているしな〜
買ってこようかな?
そう思った後、新品の電池を入れると
ピカッ!
以前と変わらずやたらと明るい光が飛び込んできました。
…ただ
22
2020年 02月 09日 17:28未分類
仕事の出張で岡山へ…。
自分が生まれた町に帰ってきました!
ただし、1年くらいしかいなかったので記憶はないです笑。
なんとなくですが一度は暮らしてみたいと思いました。
路面電車が走っていて
建物の外に出るとガタンゴトンという線路の繋ぎ目を走る音と
走行中のエンジン音が生活音の中に
8
2020年 01月 02日 15:52未分類
明けましておめでとうございます。ついにオリンピックイヤーですね!
年末年始は仙台の祖母の家で過ごして、近くの森林公園で鳥を追っかけていました。
さて、今年の登山の目標ですが南アルプスに挑戦しようと思っています。特に北岳は行きたいです!
10年位前の高校のワンゲル部の合宿でも登る予定でし
10
2019年 08月 16日 11:46未分類
つい昨日(8/15)まで利尻島に旅行に行っていました。
1日目は天候が悪く、飛行機が稚内まで飛ぶかどうかのピンチΣ(゚Д゚)
波乱の幕開けを予想しました。
しかし、2日目の利尻島は晴れて行楽日和に
宿で自転車(BMXです!)を借りて利尻島を一周しました。
午前中は利尻山の絶景スポッ
15
2019年 04月 30日 13:16未分類
実感が湧きませんが今日で平成が終わりますね。
GWなので一昨日乾徳山に行った以外は朝9:30に起きてグダグダしている日が多いです笑。
私は平成生まれなのでどんな時代かと一言でいうと日本に限れば「平和な時代」だと思っています。
平和な時代だからこそ登山をすることもできたし、大学院まで進学
9
2019年 01月 01日 23:22未分類
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
さて、僕は今年は節目の年を迎えます。
今年4月で登山歴10年目に突入します!
もともと自然が好きで、高校時代にちょっと面白そうだな〜と思いワンゲル部の扉を叩いたのがきっかけです。
正直、高校時代は山の魅力については
6
2017年 08月 20日 13:10未分類
昨日(8/19)にローカル線旅に行ってきました。
都内某駅(6時前)~岡谷~駒ケ根~豊橋~東京~都内某駅(22時過ぎ)の一筆書きの旅で、富士山周辺と南アルプスをぐるっと囲む旅でした。
中央線は途中で遅れてピンチでしたが飯田線が待っていてくれました。
岡谷~豊橋の飯田線の6時間半の旅はきつかった
9
2016年 12月 31日 23:11未分類
今年もあと1時間ですね。
学校帰りに川崎市の枡形山の展望台で今年最後の日の入りを見てきました。
富士山、丹沢山塊、南アルプス、男体山を見ながら今年を振り返りました。
今年は進路のこといろいろ悩んだな。大学院決まったけど自分で道を切り開かなきゃなとか。
でも、何があっても山は逃げない、
3