|
|
|
6月13日(木) 佐目:小春岩
初めての岩場、石灰岩の岩で新しく開拓されている岩場、10台から11まで私の練習には丁度よさそう、易しい5.8〜10abまで5本ほどトライ。
渓流の傍でアプロチが短い、こんな場所を開拓されている方の感謝です。
6月17日(月) 栗東:マロンクラック
久しぶり、スラブの練習に来た、易しいスラブをリードでUP、今日は上手くいった。易しくはないけれど足置きの練習に丁度いい、それにしても肩に力が入る、もう少し力を抜いて足とムーブで登るように指導。次に向かいのスラブこれは足置きと移動が難しい、指先に力が入る指皮がかわいそう。何とかトップロープで2便トップアウト。
午後はマロンクラックに挑戦、トップロープを張って手にテープを張り体のあらゆるところを使って這い上がる、初めてトップアウト出来た、面白いけれど擦り傷だらけ。今日はスラブ4本と、クラック1本。
6月18日 大津:千石岩
天気が良さそうなので昨日に引き続き外岩に、いつもはノーマルから始めるがUPでバフフェースをリードで登る、大丈夫かなと思ったが何とか登れた、もう少し力を抜いてスムースにが課題。そんなわけでノーマルで足置き練習。
次はオダハング、一本目はトップロープで動きの確認、2本目はリードここは使うホールドとムーブがほぼ決まっているので中々よろしいと評価。午後は白鳥の湖、最後のフェースからカンテに出るところで力尽く、2度挑戦したが次回に期待で本日終了。
毎回O氏のの登りを見るが、たくさん登っているとはいえ迷いのないスムーズな動きは参考にしたい、まもう少し練習を重ねよう。
(覚書)
外岩:3年で600本目標で今日まで369本/1年7ヶ月。これからは一本一本足、ムーブ強化、ま!!頭を使って登ろう。
KO-WALL:6月11日までで今年リード店15日目。ここも11台に挑戦中、がむしゃら登りから脱却、一つづつ丁寧にが課題。
画像1 小春岩 画像2 マロンクラックのスラブ
画像3 千石岩
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する