こんなテン場で使ってみました。
唐松頂上山荘・・・スゲー風とスゲー雨
五竜山荘・・・そこそこの風とそこそこの雨
大天荘・・・そーでもない風
槍ヶ岳山荘・・・まぁまぁな風
個人的な感想です。
【良い点】
・軽くてコンパクト。
・二人だと横幅がギリギリだけどまずまずいける広さ。
・左右の前室は使い勝手良し。
・強風でもフレームはしっかりしている。
【微妙な点】
・Y型フレームなので片側だけ高さがある。
身長173センチがあぐらかいて座って問題ないが、高い位置でもビールをラッパ飲みすると頭上空間に気を使う。
・吊り下げ式なのに設置のしやすさってあんまり感じない。
・左右に前室があるのが利点だが、狭かったり混んでるテン場だと占有面積が広いので周りに申し訳ない気になる。
【悪い点】※あくまでも個人の感想
・フレームがYなので分岐している方を頭側とし、1本の方を足側とする。
頭側のフライは半部しかないので雨が吹き込んでくる。
・半自立なのでペグが打てないとフライの張りが甘くなる。
これによるデメリットが大きく2点ある。
一つ目はフライに左右の前室部分が風によってバタバタと音をたててはためく。
二つ目はフライに左右の前室部分の開閉ファスナーが噛む。やたら噛む。雨なんかで濡れると死ぬほど噛む。
・実はフライをビンビンに張っても左右の前室部のバタバタが信じられないくらいうるさい。
ここで、大問題の「前室部のバタバタ音」について思いついたこと...
・風向きの問題と思ったけど、どっから吹いても音がする。
・弱い風でも音がするし、強風じゃなくても少し強いと半端ないバタバタ音。
・耳栓必須だし、周りに迷惑すぎる。
・バタバタしてるときに内側からフライを手で引っ張ってみたり抑えたりしても音がする。
・前室部分の三角形は結構広い。
・三角形の頂点をペグで留めてファスナーを開閉するのは他に多くあるテントと同じ構造。
ここがきちんと引っ張れていないと音がするのも納得できるが、ビンビンに張っても音がする。
・ファスナーを境に前後の部分を手で押さえないと音がする。
・所有しているステラリッジ3型では前室のバタバタ音なんて一度も気にならなかった。
・横に前室のあるTANIでバタバタ音の話を聞いたことがない。
・素人なので感覚でしか言えないが、前室部分の三角形の広さ(形)とフライの素材(薄い)がうまくないと思う。
【結論】
山岳地で無風のテン場なんて無いに等しいので山には向いてないと思う。
テントとして欠陥品だと思うので返品させてほしい(泣笑)
HOME >
gaugau0103tkさんのHP >
日記
NEMO HORNET STORM 2P(ニーモ ホーネット ストーム)を何度か使ってみました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3745人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する