雲竜渓谷に行った時に12本アイゼンとモンベルのリバーシブルグリッパー
をもっていきました。
今回デビューのモンベル リバーシブルグリッパーはゴムの靴底みたいな形
をしていて、前後のコバにビヨーンってひっかけられます。
A面とB面は紙やすりのようなザラザラ面とピンが8本あるスパイク面とで
できているので、濡れた木道はザラザラ面、凍った道はスパイク面で踏み
歩きます。
今回はスタート滝尾神社駐車場より手前からで、路面に雪がついて凍って
いたのでリバーシブルグリッパーのデビューとなりました。
混んでいなければ車で行けるはずの雲竜渓谷入口ゲートまで1時間以上の歩き。
やっとここからスタートだと思ってリバーシブルグリッパーを外して靴紐の
締め直しとゲーター装着していると...
「あれ?リバーシブルグリッパーのピンが3本くらいなくなってる。
反対も何本か無いし・・・
相方のも何本か抜けてる」
この先はツボあしでいけないところは12本装着しないと危ないから
帰りにしか使わないけど、凍ってる雪道だとピン抜けちゃうんだ。
雲竜渓谷から戻って、復路でピン抜け状態で装着して歩いていると
連れの足がなんか変。
取れてない?って聞いたら、やっぱり外れてなくなってましたw
自己責任だけどピン抜けもあったんで探しながら戻る気力もなく
そのまま紛失状態。
帰宅後にモンベルにピンの個別購入を問い合わせすると以下の様な
返答がきました。
----------< 質問 >----------
質問ですが
・普通に利用しているのにピンが抜けるのは何が原因でしょうか?
・ピンだけ購入できますか?
・歩行中にピンが抜けなうようにするにはどうしたらいいですか?
----------< 返答 >----------
ピンが抜ける原因は想定以上の負荷がかかった場合になりまして、リバーシブル
グリッパーは凍結道路を想定していますので過去の事例ですと登山道などで
使用するとピンが抜けやすくなります。
また、大変恐れ入りますがリバーシブルグリッパーはピンだけの購入はできません。歩行中に抜けないようにするには凍結道路をゆっくりとあるいて想定以上の負荷
をかけないようにするしかございません。
いただいたご質問へのご回答としましてはこのような回答となりますが何卒
ご理解の程宜しくお願い致します。
はい?
凍結道路で負荷をかけない歩行?
凍ってる雪の上を歩くときにピンが刺さるから滑らなくなるんだよね?
都心だって雪が降って滑るときは降った雪が凍ってる状態だから想定
される条件は同じはず。
しかもピンだけの購入もできないって、これ2600円すんだけど....
モンベルさんのチェーンスパイクはいいものだと思ってますので
ご覧の皆様は「濡れてる木道用」での購入検討なら良いかもです。
でもホームセンターに安い類似品って売ってますよねぇ。
あ〜失敗したw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する