ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
やまびこ1
さんのHP >
日記
2019年10月23日 19:21
未分類
全体に公開
気になる
先日、市間山・岩倉山を登った帰りに無人市場でタマネギ等を買ったが、その道路沿いに気になる看板が・・・!
どこだ?ここは?気になる
2019-08-23 広島カープ
2019-12-12 膝痛には膝裏伸ばし??
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:251人
気になる
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
yasiyasi
RE: 気になる
十方山那須登山口付近から入るらしいですが、心当たりがないですね〜。
2019/10/23 23:47
やまびこ1
ますます気になる
やしやしさんも知らない? 那須登山口を挟んで沢が地図で確認できますが、そのどちらかな?うーん気になる!
2019/10/24 6:42
ohkamo
Re: ますます気になる
yamabiko1さん、こんばんは。私のレポートの「初めてのコースで十方山へ」の50枚目の写真のところから入っていくのでしょうか?この看板は那須登山口のところにありました。国土地理院の地図をカシミールで見ると那須登山口からの登山道破線の上の谷に滝マークがあります。
2019/10/24 20:23
やまびこ1
Re[2]: ますます気になる
本当だ。ohkamoさんの記録の写真にも気づかなかったが、私が7月に歩いたときも気づかなかった。その後、設置されたのか?今回、国道沿いの看板も野菜の無人市場に立ち寄ったので分かったのですが・・・。1m×2mサイズの看板なのに気付かなかった。ohkamoさんの写真では那須登山口看板の手前を右に入るのかな?ますます気になる。
2019/10/25 4:41
yasiyasi
Re[2]: ますます気になる
登山道の北側は裏折(ウラオレ)谷ですが、地形図の標高700m付近の滝マークの滝ではないですね〜。
何度か歩いていますが、落差120m(地形図の太線2本分)の滝はありません。
900m付近に三段滝がありますが、合わせて20m程度ですね。
2019/10/25 13:50
やまびこ1
未開の地だ??
どなたか現地調査お願いします。
2019/10/25 19:29
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
やまびこ1
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ペット(7)
山行感想(7)
山道具(5)
グルメ(4)
登山遠征(2)
DIY(6)
未分類(44)
訪問者数
45974人 / 日記全体
最近の日記
定年退職者のDIY(その6)
定年退職者のDIY(その5)倉庫ドアの修理
JKに惑わされて
最近のアウトドアショップ事情
家電地獄
落とし物(誰の物でしょう?)
モンベルのスノーシュー(最終報告)
最近のコメント
あきらさんもDIYやるの? 私もできるだ
やまびこ1 [05/12 18:34]
山びこさんのDIYシリーズはいつも難易度
あきら [05/12 13:48]
まあさん コメントありがとうございます。
やまびこ1 [04/16 14:39]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
十方山那須登山口付近から入るらしいですが、心当たりがないですね〜。
やしやしさんも知らない? 那須登山口を挟んで沢が地図で確認できますが、そのどちらかな?うーん気になる!
yamabiko1さん、こんばんは。私のレポートの「初めてのコースで十方山へ」の50枚目の写真のところから入っていくのでしょうか?この看板は那須登山口のところにありました。国土地理院の地図をカシミールで見ると那須登山口からの登山道破線の上の谷に滝マークがあります。
本当だ。ohkamoさんの記録の写真にも気づかなかったが、私が7月に歩いたときも気づかなかった。その後、設置されたのか?今回、国道沿いの看板も野菜の無人市場に立ち寄ったので分かったのですが・・・。1m×2mサイズの看板なのに気付かなかった。ohkamoさんの写真では那須登山口看板の手前を右に入るのかな?ますます気になる。
登山道の北側は裏折(ウラオレ)谷ですが、地形図の標高700m付近の滝マークの滝ではないですね〜。
何度か歩いていますが、落差120m(地形図の太線2本分)の滝はありません。
900m付近に三段滝がありますが、合わせて20m程度ですね。
どなたか現地調査お願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する