![]() |
結論から言うとMSRと比べて大きな違いは認められず快適に歩くことが出来ました。
細かい点を言うとMSRがフレーム全体がたわみ斜面にフィットするのに対してモンベルはT字フレームなのでたわみが少ないためハーネス(バインディング)を止めている特殊な平ベルトが柔軟にたわみ斜面にフラットにフィットさせようとしています。(両方を手で押し曲げればたわみ具合が分かります)
そしてハーネスをMSRはヒンジで固定されているのに対しモンベルは平ベルトなのでかかとの横振れがMSRより大きいのですがデッキ部分をカットし滑り止めのギザギザを出すことにより斜面を横断する際かかとの横ずれを防いでいます。今回のような状況ではMSRと比べて全く違和感なく使えました。
特にMSR22インチからの乗り換えの場合は違いを感じることは無いと思います。
あと細かな点でモンベルがテール部分が細くなっているためMSRでは歩くときによくテール部分が重なってつまずきそうになりましたが、モンベルでは皆無でした。
個人的な感想ですが、私が使っていたMSRは4本のベルトで靴を固定していましたが現在販売中のMSRはつま先がネットになっているので装着がスピーディ、そしてカラーリングは良い。モンベルはくすんだカラーリングでベルトだけがオレンジで違和感を感じます。この差で出費が2万円未満か7万円弱かを選ぶことになりそうです。見栄っ張りの私はMSRに少し未練が・・・

>見栄っ張りの私はMSRに少し未練が・・・
これすごい分かります笑。本気で笑ってしまいましたw
モンベルのアルパイン56、私も持っているのですが、あと耐久性がどうかなーと思っています。
この辺は使い込んでみないと分からないのですが・・・。さすがのモンベルなので行けちゃうのかなー。
そうですよね。耐久性ですよね。たしかにハーネスを固定している平たいベルトの耐久性が少し気になっています。でも、モンベルの修理には定評があるので結構安価な修理代で済むのかと思っています。しかしMSRに比べ価格が三分の一以下なので使用年数によっては買い換えも検討するのも選択肢の一つかも知れません。価格は昨年と変更が無かったのですが今後値上がりするかもです。たとえばモンベルのスノーショベル発売時は4000円くらいでアウトドアショップの店長曰く「この値段は反則ですよ」と言っていましたが今は9000円に値上がり。スノーシューも値上がりの可能性大です。
今回壊れたMSRのハーネス部分は修理可能で現行型のつま先部分がネットになった物をアッセンブリで交換可能なのですが、代金が3万円程度かかることやデッキとフレームを止めている金具が歩くことにより削れて抜けそうなのですが、この部分の修理は不可との回答を得ているため3万円出費しても二〜三年で使えなくなるのならと思いモンベルのスノーシューを購入しました。
使いかっても遜色が無いし年齢から使用頻度も以前よりは少ないことを考えれば良い選択だったのかな?と思っています。
自分も長年同じMSRのスノーシュー愛用しておりましたが、クランポン本体のバンドの
固定部分がちぎれてしまい途方にくれてました。幸いネットで社外品のクランポンごと
交換するパーツを見つけました!本当はMSRの純正品(見栄っ張りなので・・)で交換
したかったのですが、今のところ2回ほど使いましたが不満なく使えてます。
いや〜でも新品スノーシューに7万円は流石に出せませんよね〜(涙)
社外品があったのですか?中華製のスノーシューを使って自作されてたのはネットで見たことがありますが。もう2〜3年は見栄が張れたかも?自分の年齢と今後の使用頻度を考えたらさすがに7万円は躊躇しました。しかも女房のスノーシューも昨年壊れたので合わせると7×2=14万円なんで・・・
うちには年末に購入して既に5回使ってます(私自身は使ってません
雪山踏破は意外と優れてますよ
ライトニングアッセントと特段変わりわない
ベルトがマイナス15度〜マイナス5度環境下では、現場見る限り硬くなるようです。
ちなみにライトニングアッセント12年経過してますが、純正ベルトは保管品・使わなくとも
経年劣化していたので(引っ張たら千切れた)、今は改造タイプです
MSRとモンベルを片方ずつ履くなどして比べてみましたがその差を感じることが出来ませんでした。またモンベル製は手に持てば重く感じましたが履くと軽くて取り回しが楽でした。私の使うシチュエーションでは当初心配しましたが全く問題ありませんでした。
kosiabura331さんのMSRは12年?信じられません。私も使った後は水洗いし夏場は日の当たらないところに保管していましたが女房は昨年、私の物は今年壊れてしまいました。私のスノーシューは女房と一緒に購入したのですが、不具合のクレームで1年目のシーズンオフに交換したので12年目に壊れましたが使用年数は女房と同じく11年でした。ベルトは7年目にのびが悪くなったので正規品に交換しましたがやはり10年そこらが限界なのでしょうね?でもモンベルを履いてみて差が無かったので安心して雪山が楽しめそうです。
製品上10年超えは難しいでしょうね
当方のアッセントは、その後とうとう崩壊し始めました
https://www.yamareco.com/modules/diary/68958-detail-351183
バラバラに崩壊前に型取りしたので、パーツ取り寄せて次期バインディング(アイゼンバンド仕様)作成してます
私のアッセントも全く同じ状態で壊れました。 nobu-kanoさんの情報で社外品があるとのことでしたが調べると12000円するみたいですね。新しくアッセントを購入するよりは安価ですがもう8000円出せばモンベルの新品ですからね。アッセントあまりにも高価になりすぎてちょっと手が出しづらいです。でもモンベルの性能にはとっても満足しています。
その後は社外品ではなく同じモノに交換しました
アルパインローズからの並行輸入品になります。
つまりは現行品と同じものです
でも、スペアとしてバインディングも自作する予定です(部品揃え中)
いずれ壊れるでしょうから。
アルパインローズ微妙な値段ですね。現在品切れ中となっており皆さんも沢山壊れているのでしょうね?メーカーへ修理依頼するよりは半額程度で済むので一考の余地はあります。私のアッセントはデッキを止めている金具が結構すり減っており2〜3年で抜け落ちそうです。この部分は修理不能とのことですが、器用な方は何とかするかもしれません。一応、アッセントのデッキ部分は捨てずに未練がましく持っていますが、何か良い手があればサブとして再投入するかも・・・。しかしモンベルも色以外はとっても気に入っています。う〜ん悩ましい。
同じくMSR(=見栄っ張りです😅)からの買い換え組です。
昨シーズンは売り切れており秋に予約して購入、雪不足の今シーズン、ようやく先週試し履きすることが出来ました。
登り下り共に雪をシッカリ掴んで滑ることはなかったのですが、新雪だったせいもあって沈み込みが大いかなと感じました。
長さ56cmというと他社では女性用なので浮力不足を感じました。男性用としては一段階長いものが出ても良いのかなと思います。
あと使う上で問題に感じたのはヒールリフターの戻しが硬く、立ったままでの操作が困難でした。
MSRみたいにバーに取っ手を付けようと思ったのですが、良いアイデアが浮かばなかったのでヤスリで溝を少し拡げてみました。
やり過ぎはいけないので控え目にしましたが、立ってても操作ができるほどにはなりました。
MSRは何インチでした?私のは22インチだったので沈み込みも変わりませんでした。前回の日記にも書いてあるように左右で分けて履いた感想です。
ヒールリフター硬いですよね。これも前回の日記の書いていますがホント上げ下げに難儀します。今回使った感想で女房が言うには、ヒールリフターを戻すときに持ち上げて戻すと少しは軽いと言っていました。今度試そうと思います。ところで「雪不足の今シーズン」?今シーズン雪多くないのですか?ニュースで沢山積もっていると言ってますし、私の住む広島も山間部は例年より結構降っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する