|
|
|
実家の母は、毎年 信夫ヶ丘の桜並木を自転車で見に行く事を楽しみにしてましたが、今年は行きそびれてしまったとか。少し時間が出来たので、今サクラ満開の長寿山に連れて行きました。この桜並木は標高差がある為、下の方では散り始めた桜を楽しみ、上部では満開の桜を愛でる事が出来ました。母がとても喜んでくれたので良かったです。もっと時間があれば、ゆっくりと散りゆく動画も撮れたんですが…、残念。
天気が良いのでダンボ(主人)は自分の両親を飯坂の「花ももの里」へ連れて行きました。ここも丁度見頃で、とても喜んでくれたそうです。
お互い3週間早い母の日かぁ (*^∀゜)v
写真 左 長寿山の桜並木
写真 中 飯坂「花ももの里」にて成婚63年目のダンボの両親 http://www.iizaka.com/join/join03/
写真 右 ダンボが、とある場所で撮ったレンプクソウ
mikiさん、おはようございます。
長寿山の桜すごいですね。こんなに桜が多いとは知りませんでした。また行ってみたくなりました。
随分前になりますが、飯坂でウォーキング大会に参加したことがあり、花ももの里を通りました。その頃はまだ木も若かったものの、とても綺麗だったのを覚えています。今はもっと綺麗になっているのでしょうね。
家族全員の写真が、しっかり新聞に載ってしまいました。良い思い出です。
写真や動画で伝えきれないくらい もっと桜並木が続いていますよヽ(´▽`)ノ 車で上りながら動画を撮りたかったんですが、母に頼む訳もいかず、断念しました
私も「花ももの里」には8年ほど前に行ったきりなんです。ダンボが「大きくなったし、ますます綺麗になった」と言ってました。また来年にでも行ってみたいです
(・o・)オッ 新聞に載ったんですかぁ。それも御家族全員で。完全保存版ですね
新聞に載った写真は、販売店に頼めば貰えるんですよね。
大事に取ってありますよ(^^)
そうそ、貰えますよね
良い思い出ですね
こんばんは!
花ももの里のお二人の後姿、お花に向かって明るい明日を見つめる二人かな。素晴らしいですね
いつまでも幸せな二人でありますようにと、祈らずにはいられない光景です
mikiさんも、ダンボさんも、親孝行ですね!
おいらも見習わないとね
レンプクソウって初めて知りました。
あってみたいですね。福が連なるなんて素敵ですね。
逢えたらきっといいことがありそうです(@^^)/~~~
ダンボ母曰く「とーちゃんはオレの言う事全部反対の事を言うから、まるで野党だ」と。そんな義父ですが、最近は素直に言う事を聞くようになったと義母が言うので、そろそろお迎えが来るのかな?と、それもそれで心配です(;^_^A アセアセ
夫婦って絶妙なバランスで成り立っているものなんですね。
いつも天気が良い日は山ばかり行き、雨が降って山に行けない時だけ「行きたい所ないかい」と義父母に聞くので、たまには天気が良い日に連れて歩いたらと、助言したんです。孝行したい時に親は無しと言いますしね
レンプクソウって別名ゴリンバナ(五輪花)とも言うそうですよ。見たまんまですね。ダンボは何で知ったのか分かりませんが、去年から探していたようです。
ほんと、いい名前ですね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する