|
|
|
福島県国見町の「中尊寺ハス」を見に一昨日(7月3日)行ってきました。まだ咲き始めたばかりで花の数は少なかったですが、綺麗に咲いているものもありました。見頃にはあと1週間以上はかかるのではないでしょうか。葉の数も昨年行った時よりも少なく感じましたが、これから増えるのかな?ハス田の周りの草刈りはされていましたが、行かれる方は長靴をご持参下さい。
くれぐれも、写真撮りに夢中になり過ぎてハス田に落ちませんように ( ´艸`)プププ
【中尊寺ハスとは】
中尊寺(岩手県平泉町)の金色堂で、奥州藤原氏四代泰衡公の首桶から昭和25年の学術調査の際に、ハスの種子が発見されました。その後 平成10年7月、800年の眠りから目覚め開花させる事が出来ました。国見町には奥州藤原氏が築いた「阿津賀志山防塁」があり、平泉とゆかりがある町として平成21年4月に中尊寺からハスの株を分けて頂き栽培し、平成23年4月に現在の場所に移植しました。
http://www.town.kunimi.fukushima.jp/site/kanko/1992.html
因みにこちらは、昨年7月17日(日)に撮影したもの。
〜7月6日(木)に追記〜
本日の地元紙に掲載されていました。今年の開花は昨年より2週間遅かったそうです。もっとも、昨年は何れの花も開花が早かったのですが。8月中旬まで楽しめるそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する