|
|
|
今日は快晴!雪山が光っている!でも午前も午後も予定がある。それでもお昼に少し時間が出来たので、気になる神社に行ってきました。本日の朝刊「福島民友新聞」で、この神社を知りました。福島市に住んでいたのに、全く知りませんでした。ナビを設定したはずが、一本南の道に入り福泉寺に行ってしまった。薮を少し漕いで五輪石の横に出ました。すぐ車に戻り一ノ鳥居前に行きました。帰りに気が付いたんですが、「駐車厳禁 通報します」と鳥居に書かれていました

写真左:五輪石稲荷神社の下に諏訪大明神
写真中:稲荷神社なので、お堂の中のお社には狐も
写真右:ワタヤン(実家の父)と私 二人とも花粉症なのに花粉まみれに
〜「福島信夫ライオンズクラブ」製作の説明板より〜
五層にうち重なった巨石の量感に圧倒させられるが、この巨石を五輪石と呼んでいる。
福島の神社帳(明治十一年)には小倉寺稲荷田のこの稲荷神社は蒼稲魂命(ウカノミタマノミコト)を祭神とする小倉寺村々社八幡神社の境外末社であるという。また稲荷神社より一段下がった右手に狩猟神・農業神・武神として信仰をあつめている諏訪神社がある。
鳥居を過ぎると左手に昔風に言う「お籠堂」に該当する建物がある。現在は祭礼の際の「直会(ナオライ)」の会場として使用されている。平成の現在にあっては講中は二十数名である傍らに約七十センチの碑が立っている。「昭和八年四月」「奉納五輪石稲荷神社籠堂敷地」「鳥谷野 羽田保口」と刻まれているので、多分籠堂建設に際して敷地を寄付したことを伝えているものと思われる。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する