![]() |
用事を済ませて、せっかくなので目白まで足を延ばして「カラファテ」に行きクライミングシューズを物色した。
さすが、郊外の登山用品屋とは品揃えが雲泥の差、初級者には特徴の違いや目的別の違いがほとんどわからないが見ていて楽しくなるくらいの種類が陳列されていた。
店員に自分のレベルやジム、外岩の比率、壁の傾向などのボルダリングスタイルを伝えて安くなってる特価品からそうでないものまで色々試し履きをさせてもらった。
小一時間、店員の説明を聞いたり履き比べたりして、最終的に選んだのはいままで履いていた5.10のローグが柔らかめだったのでその逆にちょっと固めの
OCUN OZONE PLUS(オーツン オゾン プラス)
http://www.lovett-corp.com/ocunozoneplus.htm
を選んでみた。
幅広の足先と、店員の
「直壁、薄カブリ、スラブなどに抜群のパフォーマンスを発揮」
との説明に魅せられた。
後から考えてたら、パワーが必要な強傾斜やルーフ系の方が苦手なのだからそちらの対策用をチョイスする選択肢もあったかも、と思った。
早速、昨日ジムに持っていって試そうとしたら、お店ではそこそこ履けたのだが、メチャクチャキツくて足が入らない。
足の大きさは時間帯によってむくみなどで変化するとは聞いていたが、そのせいなのか?
お店でやったようにビニール袋使ってなんとか無理っくり入れてみる。が、ホールドに取りつくいてもどうにもこうにも辛くてトライする気力が湧かない。
また、やってしまったかも・・・どうも無理して小さいサイズを選んでしまう・・前回のスポルティバの時もそうだった。
どうやら、当分、痛い、辛いの我慢して慣らすしかなさそう。
しかし、慣らすにも
「この靴はローグのように伸びることはないですから」
と店員が言っていたのでいつまでかかるのか・・・(泣)

当然、慣れるまで靴の評価もできそうもない・・・
山は秋ですなぁ〜・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する