|
![]() |
俗称、日本のブルーベリーと言われるようにブルーベリーを小さくしたような紫の実で味もブルーベリーと似ています。
そのまま食べても十分美味しいのですが、もし、テント場の近くで見かけた時はジャムにして食べてみてください。
パンに塗っても、そのまま食べても美味しいこと請け合います。
今回は、ヒュッテ西岳のキャンプ場で作りました。
前回は餓鬼岳のキャンプ場で作りました。
他にも今の時期、近くに黒臼子の熟しているキャンプ場はあると思います。
ちょっと砂糖を多めに持参して見つけたら試してみてください。
作り方はこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=568
ちなみに雷鳥さんや他の鳥たちも餌にしているらしいので、摂り過ぎは禁物です。

tabioさん こんにちは。
軽井沢で売ってるの見たことあるような気がします。
軽井沢の奥のほうの別荘地だったようなきがします。
もう、10年以上前なので・・・美味かったのは確かです。
こんにちわ、nightsさん。
市販品があったのですか、知りませんでした。
確かに自分で適当に作っても「売れそう!」と思うくらい美味しいです。
本格的に作ったら十分売れるんでしょうね。
ただ商業ベースに乗せるには大量に収穫するのが大変そうですね。
自分は一食分で15分〜20分も捕ってたら飽きましたもん(笑)
はじめまして。
北アルプスの多くの範囲(ヒュッテ西岳付近も)は特別保護地区なので、すべての動植物の採取が禁止されてませんか?
http://www.env.go.jp/park/chubu/intro/files/area.pdf
ご理解の上での行為ということであればとやかく言うつもりはありませんが、
それでも他人に勧めるようなことではないと思います。
こんにちわ、abeyさん
そう言う、規則もあったのですね。
失念していました。
以後、採取は特別保護地区以外でするように気をつけます。
御指摘ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する