![]() |
![]() |
前日昼間、栃木から北上し、河原坊の駐車場で前泊。駐車場が分からず、しばらくうろうろした。相変わらずの方向音痴である。翌朝7時2分に河原坊登山口から登山開始し、コメガモリ沢に沿って登る。登るにつれていろんな高山植物が出てきて、ハヤチネウスユキソウも見つけた。さすが花の宝庫。頭垢離を過ぎると急勾配の岩場になり、打石、千丈ケ岩などの巨岩が現れる。クサリ場を過ぎると勾配が緩くなり、9時6分に山頂に着いた。
薄曇りだったが展望は良かった。北上山地の山々も見えた。山頂の祠のまわりをうろうろした後、9時35分に下山開始。小田越の方に下って周回しようと思ったが、先を急ぐことにしたので登ってきた道を引き返し、11時11分に戻った。ちなみにこのとき登った河原坊コースは2016年の豪雨で登山道の一部が崩落し、現在通行止めになっているらしい。
この時間だと高速をぶっ飛ばし、リフトを使ったお手軽コースなら岩木山に登れるはずと思い、岩木山に向かって出発した。問題は岩木スカイラインから山頂に通じるリフトの営業時間。スカイラインの最終入場16時には間に合うが、下りリフトの最終16時20分というのが引っかかる。
ようやくスカイラインを登ってリフトに乗り、山頂駅から山頂へ向けて走り出したものの、下りの最終時刻が迫っている。山頂まであと5分というところでタイムアップ。涙を飲んで引き返し、気を取り直して岩手山の登山口に向かった。そのときは高速代とガソリン代の浪費より落胆の方が大きかった。後から考えると、このときお手軽登山で登らなくて良かった。岩木山には2年後の2010年7月、麓から登った。お手軽登山では得られない達成感が得られたのは言うまでもない。
写真左:早池峰山頂
写真右:ハヤチネウスユキソウ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する