![]() |
![]() |
![]() |
薄曇りで遠景ははっきりしていなかったが、近くの富良野岳、美瑛岳などはよく見えた。形の良い富良野岳の先には二日後に登る予定のトムラウシ山もうっすらと見えた。次の幌尻岳の登山口へ急ぐため、9時27分に下山開始。ザレ場で転ばないように慎重に、その後は花を楽しみながら歩き、11時45分に望岳台に戻った。
時間があれば美瑛岳の方へ周回したかったが、駆け足登山ながら登山も花も十分楽しめた。2016年に北海道の二百・三百名山17座を巡る遠征計画を立て、オプタテシケ山に登るときには美瑛岳、十勝岳、富良野岳を縦走するプランも準備していたのだが、アクシデント続きで2016年、2017年、2019年といずれも中止せざるを得なかった。いつになったら実現するのだろうか。
下山後、乳白色をした大きな混浴露天風呂に入ったのだが、温泉の名前は記憶にない。その他の場所でも温泉を楽しんだのだが、記憶、記録ともにないのが残念である。
写真左:十勝岳への荒涼とした登り
写真中:十勝岳山頂
写真右:富良野岳
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する