![]() |
![]() |
![]() |
中岳を越え、最後の一登りを終えて10時22分木曽駒ヶ岳登頂。雲が湧いてきたものの展望は素晴らしい。主稜線に御嶽山、北アルプス、南アルプスも見えた。木曽側の麓から登ってくる人もいた。昼食後、10時51分下山開始。乗越浄土から一気に下って千畳敷に着いた。あまり待たずにロープウェイに乗り、連絡しているバスで菅の台へ戻った。今回はロープウェイを使った、いわばお手軽登山。いずれ麓から登らなければ、と思った。帰りに別な店でソースかつ丼を食べたのだが、やはり最初の店が美味しかった。
2015年8月日本横断の折り、木曽側のコガラ登山口から茶臼山、西駒山荘、将棋頭山を経由して木曽駒ヶ岳に登ったことで、麓から登るという宿題を果たした。その後、空木岳、越百山まで縦走し、中央アルプスを満喫した。2018年2月から何度か木曽駒ヶ岳を目指すのだが、天候が悪く、中止や途中敗退ばかり続いていまだに3度目の登頂は果たせずにいる。冬に一泊で登るか、紅葉の時期に主稜線の縦走をするか、夢は尽きない。
写真左:木曽駒ヶ岳山頂
写真中:西駒方面から(2015年)
写真右:宝剣岳
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する