![]() |
![]() |
![]() |
山頂からは前日登った甲斐駒ヶ岳、北岳とその奥に富士山、中央アルプス、遠くに北アルプス、槍の穂先も見えた。富士山は昨夏登ったので、次は日本第二の高峰、北岳に登りたいと娘がいう。今(2019年)のところ実現していないが、いつか孫も一緒に登れたらいいなと思っている。10時27分下山開始。仙丈小屋、馬の背ヒュッテを経由し、大滝ノ頭に抜け、13時47分にテントに戻った。初のテント泊でだいたい要領がつかめた。これまでは日帰り山行がメイン、たまに小屋泊まりという山行だった。テント泊の抵抗がなくなったので、これからはテント泊山行も臨機応変に組み合わせたいと思った。
仙丈ヶ岳の初登頂は2000年8月。そのときは前日登った甲斐駒ヶ岳で痛めた膝が痛くて、苦い登山に終わった。2015年8月、日本横断の途中、市野瀬から地蔵尾根を辿って仙丈ヶ岳に登り、その後長い仙塩尾根を南下した。この時、地蔵尾根を下ってきた男性二人組と会った。年長の方は70歳で、小屋泊まりで一筆書き日本横断をしたことがあるとのことだった。テント泊日本横断の最年長は何歳なのか気になった。それにしても仙塩尾根の縦走は歩き甲斐があり、眺望も素晴らしかった。いつになるか分からないが、いずれ逆向きで縦走してみたいと思っている。
写真左:仙丈ヶ岳山頂(2000年)
写真中:子仙丈ヶ岳から
写真右:大仙丈ヶ岳から(2015年)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する