六甲登山道魚屋道(ととやみち)と芦屋ロックガーデン中央稜の交点に位置する風吹岩の読み方。
+++++
かぜふきいわ
この界隈で聞く最も多い読み方。
+++++
かざふきいわ
これが正しいらしい。「かぜふきいわ」と言うと、もの知り、ベテランの人から「かざふきいわ」と訂正が入ったりします。
公的な文書で、「かざふきいわ」としています。
東灘消防署
山火事から六甲山を守る ヘリコプターを活用した林野火災訓練の実施
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/31998/higasinada.pdf
ヤマレコの山の地名も「かざふきいわ」
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2150
そのほか、数多くのネット上の記述で、「かざふきいわ」としています。
日本各地に風吹を「かざふき」と読む地名その他があります。
風吹岳 かざふきだけ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=12653
風吹大池 かざふきおおいけ
http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/trekking/kazafuki/index.html
風吹峠
https://ja.wikipedia.org/wiki/風吹峠
和歌山県岩出市にある峠
http://pdb.the-orj.org/view.php?no=6591
これにも「かざふき」「かぜふき」両方の読み方があるようです。
https://www.navitime.co.jp/poi?spt=02025.6522
「ふふきとうげ」としています。
風吹岩(広島県、宮島)
https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/index.php/厳島の地名
「かざふきいわ」
+++++
かざぶきいわ
これは少ないですが、あります。
あるぢちっくでゆこう さん
2006年09月25日 屏風岩
http://te-to-wa.seesaa.net/article/24406612.html
Yahoo! 知恵袋 2008/9/3 18:40:19
六甲山に登ろうと思います。 芦屋あたりから
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118894146
モンベル
トレッキング秋冬講習会・ツアー 2019
p.75 はじめての山歩き 芦屋川〜風吹岩
https://webshop.montbell.jp/catalog/pdf/event/trekking2019fw.pdf
++++++++++
名前の由来は、元来、山中のこの場所を「風吹」と呼んでいたという文献もあります。今すぐは文献の情報が手元にないのですが、新型コロナウィルス感染伝播のおそれがなくなって図書館が開いたら、確認に行きましょう。
岩塔を風が吹き抜けるからといういわれもあるそうです。
Jtbパブリッシング 2017 阪急沿線の本 p.91
++++++++++
参考
風吹烏 かざふきがらす
https://kotobank.jp/word/風吹烏-2021667
風に吹き流されてあちこち飛ぶ烏の意
あてもなくうろつき歩く者。
ひやかし客や浮浪人、あてにならない人などをののしっていう語。
http://akaitori.tobiiro.jp/edo.htm
風が強いとカラスも真っすぐ飛べない。よろめくので、酔って足取りのしっかりしないさま。
これにも「かざふき」「かぜふき」両方の読み方があるようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する