当地兵庫県では、新型コロナウイルスに感染する人が減る傾向になりました。
前の日記の人数の表の続きです。
2020年08月22日 02:41 新型コロナの状況 17 + 偽ピークか ? + オマケ 3
https://www.yamareco.com/modules/diary/121565-detail-217769
新型コロナウイルスの対応について
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/200129.html
検査・陽性者等の状況(8月26日24時現在)
検査実施 陽性者
入院 宿泊 死亡 退院
(累計) (累計) 中等症以下 重症 療養 (累計) (累計)
42080 2187 189 173 16 35 50 1913
+489 +28 0 −1 +1 −8 +1 +35
下段は前日比
重症の方は 16 人に増え、重症化する人は感染者数のピークより遅れて増えてくるのだそうです。
189 人の人が入院して、その方々が入院している病院のスタッフの方にも感染が伝播しているそうです。
新型コロナウイルスに感染した方が入院している病院のリストはわかりませんが、当地兵庫県の新型インフルエンザの入院医療機関はこちら。
https://www.mhlw.go.jp/content/000575144.pdf
兵庫県立加古川医療センター
新型コロナウイルス陽性職員の発生について
https://kenkako.jp/wp-content/uploads/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%91%A8%E7%9F%A5HP_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%970822.pdf
+++++
NHK 兵庫 08月27日 17時18分
感染者2209人(午後5時)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20200827/2020009584.html
(28、29、30、31 日の数を追記)
日 月 火 水 木 金 土
8月30日(日)− 13 8
8月23日(日)− 24 8 23 28 22 26 20
8月16日(日)− 37 24 25 49 35 39 33
8月 9日(日)− 48 26 30 36 48 34 53
8月 2日(日)− 60 27 32 52 61 49 55
7月26日(日)− 49 12 33 46 53 62 32
7 月 23 日(木)- 26 日(日)4 連休。
お盆休みの期間、感染があまり広まらずにすんだ、その時の感染による重症の方は今から増えるかもしれないというところのようです。
身を挺して新型コロナウイルスから私たちを守ってくださっている方々がいらっしゃって、これらの方々は、もし私が救助してもらうようなことになった時にお世話になる救急の医療機関のスタッフでもいらっしゃいます。迷惑をかけないように、感染をさせない、もらわないに加え、山で遭難しない、熱中症で倒れないなど気をつけた行動を続けようと思います。
++++++++++++++++++++
ERGOSTAR ランニングマスク
私は、散歩で路上を歩いている時、基本、マスクをしています(他に誰もいない見通しのよい道では外していることもあります)。
理由は、
・他の人に感染を伝播させることがないように、
・私は気をつけていますよという意思表示、
・限定的ですが自分の防御、
です。
外気中ではマスクは不要といわれていますが、まったく不要というわけはなく、熱中症のリスクとマスクの必要性に応じて用いるということだと思います。
先日の散歩で、幅 2m ほどで両側に柵がある歩道、つまりすれ違う人同士の距離が数十 cm しかとれない歩道を歩いていて、ノーマスクの人とすれ違った瞬間、その人がすれ違う瞬間に咳を、咳エチケットなしで、私の顔の横でしました。私はフェイスマスクと帽子メガネでかなりの露出を防いでいましたが。
また、信号待ちで立ち止まった時に、ちょうど数人の人がかたまってしまうとか、角で急に横から人が出てきて近接してしまうようなこともありますね。
このように、外気中でもマスクはした方がよいこともあります。
山行から市街地散歩に切り替えた 4 月、最初は不織布マスクを使っていましたが、不織布マスクはすぐに入手できなくなったことに加え、息が上がる運動では息苦しく、汗をかくと不織布がそれを吸って呼吸がさらにしにくくなりましたので、この時期の屋外での行動では使いにくいです。
木綿製ホームメードマスクを使うようになって、汗をかくまではこれでよいのですが、汗を吸うと重くなり呼吸もしにくく、この時期の運動中は使いにくいです。
Buff フェイスマスクを使ってみて、山岳医療救助機構からは二重で使うようにということもあって、二重で使っていました。
米国の科学論文で、ネックフリースは、飛沫が細かくなってより多く拡散してしまうとありました。この論文では、そのネックフリースのメーカー、素材、装用方法が書かれていませんので、Buff フェイスマスクにあてはまるのかはわかりませんが、山岳医療救助機構が二重で使うようにとしているのは、このためかもしれませんね。
また、不織布マスクではなく、布マスクでも飛沫の拡散を防ぐ効果があるということです。
私は汗かきのこともありまして、Buff フェイスマスクも行動中に湿っぽくなります。ERGOSTAR のランニングマスクを使ってみました。汗をかいたら交換するとか、日焼け防止には Buff フェイスマスクを使うとか、使い分けができるように。
http://www.ergostar.jp/lineup/508
20200826-人が少ない市街地散歩-住吉川-西岡本の小川の痕
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2529783.html
呼吸のしやすさでは、
汗をかいていない状態で
ERGOSTAR ランニングマスク > Buff フェイスマスク一重 > ホームメード木綿布マスク > Buff フェイスマスク二重
大量に汗をかいている状態で
ERGOSTAR ランニングマスク > Buff フェイスマスク一重 > Buff フェイスマスク二重 > ホームメード木綿布マスク
という感じでした。ERGOSTAR のランニングマスクはよい感じです。
Low-cost measurement of facemask efficacy for filtering expelled droplets during speech
Science Advances 07 Aug 2020
https://advances.sciencemag.org/content/early/2020/08/07/sciadv.abd3083
https://advances.sciencemag.org/content/advances/early/2020/08/07/sciadv.abd3083.full.pdf
山岳医療救助機構
https://toyokeizai.net/articles/-/357530
登山再開に向けた知識「登山実践編」バージョン2
https://sangakui.jp/data/wp-content/uploads/tozan_knowledge_practical_ver2s.pdf
++++++++++++++++++++
私の情報源(一部)
東洋経済 ONLINE 新型コロナウイルス国内感染の状況
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp
都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ
https://gis.jag-japan.com/covid19jp/
+++++
専門家の方のニュース記事
忽那賢志 Yahoo! ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/
+++++
主に報道からの情報源
NHK 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
Google ニュース コロナウイルス
https://news.google.com/topics/CAAqIggKIhxDQkFTRHdvSkwyMHZNREZqY0hsNUVnSnFZU2dBUAE?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja
NATIONAL GEOGRAPHIC 新型コロナウイルス 関連記事まとめ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/360768/040700041/
+++++
東洋経済 ONLINE コロナ戦争を読み解く
https://toyokeizai.net/category/corona-virus-decipher
ここは、記事に当たり外れがあるようですが、あたりと思えるものをいくつか。
「PCR検査・隔離」の膨張が引き起こす現実の問題
感染症と検査の現場から西村秀一医師が訴える
2020/08/23 5:40
https://toyokeizai.net/articles/-/370721
西浦教授が語る「新型コロナ」に強い街づくり
「移動の制御」を正面から議論すべきときだ
2020/07/16 5:25
https://toyokeizai.net/articles/-/362956
「コロナはただの風邪」と言う人が知らない事実
「検査増加で陽性者が増えた」はデータの誤読
2020/07/14 5:30
https://toyokeizai.net/articles/-/362511
8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」
アメリカが感染拡大の制御を止める可能性
2020/05/26 5:25
https://toyokeizai.net/articles/-/352503
「PCR検査せよ」と叫ぶ人に知って欲しい問題
ウイルス専門の西村秀一医師が現場から発信
2020/05/12 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/349635
日本がコロナ2波に勝つ科学的で現実的な戦略
鎌江東大教授が説く社会的価値のある医療政策
2020/06/19 5:10
https://toyokeizai.net/articles/-/357530
科学が示す「コロナ長期化」という確実な将来
3つの変数でわかる私たちがとるべき対策
2020/04/22 5:30
https://toyokeizai.net/articles/-/345872
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する