同じ小屋での連泊。
こんな山の初心者がひとりで山小屋泊なんて「この人大丈夫?」なんて思われるのでは…とか色々と考えてしまい、かなり緊張気味で向かったのですが…
そんな心配ご無用でした。
とても居心地が良かったです。
初対面の人と世間話、というのが大の苦手なので、「相部屋で寝泊まり食事」というのが正直、気が重かったのです。
が、山に来てる人って「山の話」をとっても嬉しそうにするのですね〜。
なのでこちらも根掘り葉掘り色々と聞いてしまったりして。(『今まで行った山で一番印象に残ったのってどこですか?』なんて普通みんな答えられないですよね…

山に来ると、なんだか自分を表に向かって「開いてる」感じが気持ち良いのですが、山で会う人会う人みんな、なんだか「オープン」なような気がしました。なんだか「ここに居ていいよ」と言われてるみたいで嬉しかった。
いつもは「自分」と「山」だけだったのが、今回はそこに「人」も加わって、ますます「山」がオモシロくなってしまいました

「山」ってものすごく大きくて広くて、そんなスケールの大きい中に小屋がぽつんとある。
そこに夕方あちこちから人がやってきて、翌朝みんなそれぞれの稜線に歩いていく光景っていうのも、なんだかしみじみと良かったです。
小屋番でもないのに「いってらっしゃい」なんて思ってみたりして。
テント泊に憧れてたけれど、小屋泊も良いですね。

どこの山荘だったんですかね?気になります(>_<)最近は何となく?テントが流行っている?感じがしますが山小屋って町のホテルと雰囲気が違って楽しいですよね〜�それにここにあったならば中継点としてありがたいな〜てっ所には必ずあるから助かります!でも丁度ご来光や夕日の時間帯がご飯の時間だから凄く残念なので最近はもっぱらテントになってしまいました(-.-;)17日から北アの奥地へ行く予定なのですがテント泊もして高天原山荘にも泊まろかなと考えています…まだ赤牛岳と夢ノ平高天原雲ノ平を目標にしている所までは決まっているのですがどの様なルートにしようか迷っています!無事山小屋デビューおめでとうございましたikuzouさん!(b^ー°)
私わ青年小屋1泊した経験があります。(これのみ)
皆親切(同類項)です。
話は多いほどいいですね。
私もテント泊(低山)を試みます。
楽しい、お山を満喫して下さい。
ありがとうございます〜。
北八ツの高見石小屋です。良いところでしたよ(しみじみ…)。
八ヶ岳を歩いていると、けっこうテント装備の方がたくさんいたので…やっぱりテン泊が流行ってるのでしょうか?私も、もう少し「ヤマヂカラ」(?)がついたら挑戦したいなあ〜とは思ってます。
teteteさん北アの奥地(!)気をつけていってらしてくださいね!
計画を色々練っている時間がまた楽しいんですよね。
楽しい山行になりますように!!
青年小屋も風情がありそうですね〜。
八ヶ岳は小屋が充実してそうなので、いつか縦走してみたいです。
みなさんきっと「初めての山小屋」の思い出ってきっとあるのじゃないかな?と思います。色んな方のお話を聞いてみたい気もします。
suikou3さん これからもお互いにお山を満喫しましょうね〜!
僕の山小屋デビューは中2の時の学校登山で燕山荘に泊まりました♪あの時は身長145cm体重31kg…登山者が超人に見えました(笑)そして遥彼方に見えていた燕岳の頂に立った時に槍ヶ岳まで延びる稜線に感動して俺も超人になるぞと誓った日でした(笑)それからは山を登る為だけを考えて生きてきた感じで今に至ります(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する