|
|
![]() |
男鹿岳は正面に見えていたが、日留賀岳は山陰で見えないと思っていた。所がそのアプリでは同定できた。俺も欲しくなった!
明日、会津朝日岳に行く。てんきは晴れ☀️
できれば、今日中に手に入れたい😁
アプリ名を聞いて、何度か復唱して覚えた。
下山して、検索しようとした。あれ!
でてこない!忘れちゃった😅
どーしよう、質問箱で聞こうかな?
20時30分追記、AR山ナビ、インストールしました。明日、使って不満足なら、有料を購入してみよう。
画像1、護摩滝、一段目の滝の上にて。
画像2、ナメ。
画像3、山頂。また若返った😄
南会津 道の駅 きらら289 にて
こんにちは
PCでググるといっぱいあります。
ソロの方から聞いたのはPeakFinderでは?
今、くぐったらそれに関するヤマレコ日記見つけました。PeakFinderが一番良いと書かれてました。
おっしゃる通り、ソロから聞いたアプリもそんな感じでした。
早速、購入してみます。
今日は、もう移動はありません、ここの道の駅で泊まるので時間はあります。
早速、コメントくださり有り難うございます。ここ、テレビ写るんです😃
『 AR山ナビ 』というのは どうでしょか
無料です
無料ですね!
近くのヤマザキショップに明日の食料買いに行ったおかげで、まだ有料は購入してません。こっち先にインストールしてみます。
情報有り難うございます!
けんさん、こんばんは。
友人がARを使っていてスゴク良さそうだったのでインストールしようと思ったのですが、何としてもできませんでした。
調べたらアンドロイドに対応していないとの事。
便利な時代になっても不便な事があるんですね。
gankoyaさん、こばんは。
ARとはAR山ナビのことですか。
今、アンドロイドにインストールしました。一応、インストールはできたみたいです😁
ここは山あいなのと夜でテストできませんでした。明日、正常に動作するか、ぶっつけ本番で試してみます。
コメントありがとうございました!
結果が楽しみ!
おやすみなさい。
おはようございます。
もう目が覚めてしまいました。
今日、山頂で試してみます。
コメントありがとうございました!
こんばんは。
電波がなくても使えるのがPeakFinderです。カメラモードにすることで稜線を重ね合わせられるので正確にわかります。拡大時もそれができます。
山座同定後、稜線のグラフィックを削除して山名だけを重ね合わせてスクショを取れるのでいいですよ。ちょっと高めでしたけど。おすすめです。
他にいろいろ使いましたがこれがベストだと思います。
無料なものだとスーパー地形というのが良いと思います。
おはようございます。
昨日、ソロが使ってたのが良さげだったので、今560円で購入しました。
現在地の地図(58MB)をダウンロードしましたが、この1枚でどこまでカバーしてるのか不安です。
現在地の道の駅から150度に唐倉山1176が同定できます。暗くて分かりませんけど😄
明るくなったら試してみます。
コメントありがとうございました!
結果を楽しみにしています!
今日のお山も気をつけてくださいませ。
無事下山しました。
PeakFinder、起動しないんです😿
詳しくは日記かレコに書きます。
朝日岳山頂で、無料の方は正常に作動しました。使い方が未熟なせいか同定がイマイチでした。画像を沢山撮ったので、レコにアップします。
コメントありがとうございました!
すいません。遅ればせながら、、、途中でお会いしましたソロです。
お別れしてから、”あ、カタカナじゃなくて英語っていうの忘れた”、と気付いたんですが、何とか見つけていただけてよかったです。(ごめんなさい)
6年ほど前に使い始めたのですが、当時は同定ソフトは上から(レーダーみたいに)俯瞰するのが主流で、山に詳しくない私が見ても、全然同定できませんでした。これを使い始めた時は、スマホで山の形がカシミール3Dばりに見えて、なのに、大して重たくないソフトで驚きました。最初は、山名出てくる山の選択がとても変で、百名山なのに表示されない一方、すごくマイナーな山は出てくるような感じで、なるほど海外の作者なのか (逆に海外で作ってこれだけ使えるのすごい) と腑に落ちたものです。
私はiOS版の方を使ってますが、最近のバージョンでは、なぜか初回起動時は山の線描画が表示されず真っ白で、いったん測位が完了した後、再測位(現在地)ボタン押すとちゃんと表示される、という不具合が出てますが、まあ使えるからいいかな、と割り切ってたりはします。(個人環境の問題かもしれませんので)
けれど、6年前に480円払って、その後は全然費用発生してないのに、ずっとアップデートしてくれているのはとても感謝の限りです。(時々、山名?標高?データが更新されます)
先日は、どうもです。
アプリ名聞いたのに、下山したら忘れてました
ikerinaさんのスマホ見て、この同定アプリ使えると思いました。アプリ名は忘れたけど、画面の記憶からPeakFinderだとほぼ確信しました。しかし残念ながら、起動後数時間して再度使おうとするとアプリが開かないのです。とりあえず、サポートからの解決方法待ちです。
詳細な情報有り難うございます。おそらく次にアップデートされたときには、一部の機種のアンドロイド11での不具合も解消されてるきたいしてます。とても良いアプリですが、山頂で使えないのが残念です。ただ、通信が取れる山頂なら再インストールすれば数時間使えます。58MBの地図も同時にインストールする必要がありますが、その価値はあると思ってます。
追加情報、コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する