ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > mtkenさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 05月 03日 20:50未分類

立て続けの訃報で本当に悲しいです 

悲しいから日記を書いたわけではありません いくつかのレコでGW開けに雷鳥沢テント泊に行くと公言していたので、それができなくなったから日記を書きました。行ってもGW開けではなくGW後になります。予定では7日の新幹線で長野駅→バスで扇沢の予定でしたが、車になりそうです。 前回は叔母、今回は4
  9 
2024年 12月 17日 04:16未分類

15日に引っ越しました。筑波・日光・奥多摩は見えました、富士山は見えず

15日に引っ越ししました。転居先は同じ板橋区です。都心に近くなり、心無し夜間が温かい感じがします。息子の勤務先が飯田橋(時々豊洲)なので乗り換えなしで行けるようになりました。もっとも週の半分は在宅です。 新居は駅から徒歩5分の新築12階建(棟により違う)の6Fです。購入から鍵引き渡しまで1年待
  97   2 
2023年 10月 23日 08:10未分類

タイヤパンクナウ😰山梨遠征1日目、水ヶ森撤退!遠征中止か?

本日は帯那山から水ヶ森を予定していた。 帯那山登山口手前でパンク🙀 スペアタイヤないので、ソニー損保のロードサービス呼んだ。 レッカー移動100kmまで無料。その後、何処かでタイヤ交換。翌日まで使えるようになるかな? 遠征は3日間、明日明後日で鞍掛山と権現岳から赤岳縦走を予定
  113   14 
2023年 09月 05日 11:44未分類

3〜4年ぶりに家族で会食。そして9月山行が黒部・赤木沢or仙塩尾根+阿弥陀北稜かで悩む。

先週、息子の誕生日だった。 コロナ以降、3〜4年ぶりになるかな、妻、息子と誕生祝いで会食した。 メトロポリタンホテル2Fの日本料理 「花むさし 」で【ステーキ会席】石焼き国産牛サーロインを楽しめる全9皿(17000円)の会席料理だった。 https://www.ozmall.co.jp/res
  97   2 
2022年 11月 20日 11:45未分類

ラ・スポルティバ買いました!ついでにPCR検査を受けました。雲取山23日30センチ予報。減量継続中、11日間で3kg減

一昨日、靴を買いに好日山荘に行きました。色々試したんですが、ラ・スポルティバULTRA RAPTOR II GTX WIDEを買いました。サイズは43(27.3cm)です。 https://item.rakuten.co.jp/vic2rak/sportiva_0195/ スポルティバは幅が狭い
  116   2 
2022年 01月 19日 18:45未分類

都民です、3回目ワクチンの接種券がきました

本日、新型コロナワクチンの接種券が送付されてきました。 色々あるんでしょうけど。1ヶ月遅い感じです。 ”東京都で7377人感染 過去最多”、”全国で4万人を超え、2日連続で過去最多を更新” 全国で10万人位は行きそうな勢いです。 予想を上回るペースで感染が広まってますね。接種開始は2
  57 
2021年 09月 20日 07:14未分類

槍のテン場、3050mで生米を炊いてみた。飛騨地方最大震度4が心配だ!

9月12日(日) 〜 9月15日(水)テント泊で燕岳から北穂高岳まで縦走した。そして3000mの沸点90度で生米は美味く炊けるのか試した。場所は槍ヶ岳のテン場で標高3050m地点だ。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3522601.
  62   2 
2021年 08月 29日 16:14未分類

約束通り山にいかなかったぞ!&何がメスティン炊飯だ、コッヘルで十分だろ!

首都圏の感染爆発で8月は約束通り山にいかなかった。だれに約束したかって?自分にしたんです。 コロナ禍での登山に関しては、toshimizu7566さん、と同じ考えで、彼の日記の私へのコメントと同意です。 https://www.yamareco.com/modules/diary/12758-d
  86   12 
2021年 08月 18日 10:50未分類

コロナが怖くて靴も買いに行けない!私は異常ですか?

根が臆病なんでしょうね、コロナ感染が怖くて靴も買いに行けない。楽観バイアスと言われようが、私的には、自宅からノンストップで車を走らせ(おしっこはSAもしくは車の中で蓋付空き缶にします)、旧三国スキー場跡に車を駐め、ムジナ平避難小屋泊(1人でもいたらツエルト泊に切り替え)で稲包山〜白砂山をピストンする
  89   6 
2021年 05月 17日 13:24未分類

ワクチン予約とれました!東京23区の大規模予約です。

自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの「大規模接種センター」の予約受け付けが、17日午前11時から、東京23区に住む人を対象に始まった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a6cf02c7409bd9615655e638c5c411442ba02a7c
  40   2 
2021年 03月 19日 20:32未分類

あの頃に帰りたい...その2。体重は増えたけど首、腕、脚は細くなる。

ここ連日、昔のプリントをスキャンしてます。7割程終わりました。ヨーロッパの新婚旅行だけで300枚ありました 600dpiでスキャンしてます。館山とサイパンの画像がそうです。もう1枚は昨年8月17日に南高尾に行ったときの物です。 画像1:1992年8月(35歳)、千葉
  57   6 
2021年 02月 06日 17:51未分類

"Overlooked's"見落とされた人々

3月 、緊急事態宣言が解除されたら、のんびり北八ヶ岳でテント泊周遊したい。画像1がそのコース。3月の八ヶ岳は積雪豊富でこんもり雪を乗せた針葉樹の森が綺麗で、スノーシューで雨池とか大河原峠とか散策したい。 ********************************** 今日タイムリーな動画見
  24 
2021年 01月 17日 19:08未分類

緊急事態宣言 再発令下、大学病院に行った!

1月6日、権現岳下山後、国道を自宅に向けて走行中、兄からLINEが入る。特老に入居している91歳の母が39度の熱で帝京大学病院に入院したとの連絡だった。 診断は尿路感染症で1週間ほど入院し、先日無事退院した。退院日の午前10時過ぎに、帝京大学病院に支払いに行った。支払窓口は予想以上に混雑してい
  55 
2020年 10月 25日 07:27未分類

連日の晴れ予報なれど山に行けず。自宅から富士山を見てつい愚痴る。

やっぱり見えたか!東京の板橋区からです。数日前の雪は昨日の雨でおおかた溶け、新たに上部に雪が薄ら積もった感じですね。おそらく溶けかかった雪や雨水はコチコチに凍結してるでしょう。新雪の下は氷かも。富士山は過去に2月、5月(BC)、9月、11月に行きましたが、11月は8合目から上は氷で死の滑り台状態、こ
  32 
2020年 09月 02日 20:33未分類

涙がとまらない❗強風の雷鳥沢BCにて。

剣から、1時間ほど下った辺りか、ソロ女性が高速で登ってくるのが見えた。 満面の笑みで、傍らに休んでいた、ソロと会話していた。私も、そこで立ち止まり会話を聞いた。 仕事がコロナで失業中、最安値で夜行バスで富山回りできた。 私が何処からと聞いたら東京から、今朝、室堂から歩き、剣沢にテン
  132 
2020年 04月 30日 21:20未分類

昔は山頂にゴミ箱があったのだ!

今でも、営業小屋の横とかには、小屋で購入したドリンクに限って、ペットボトルや空き缶を入れる回収箱があります。昔(1972年)は東京の大岳山山頂にもゴミ箱があったようです。 今でも、昔の灰皿(筒状で金属製)が撤去されずに休憩ポイントなどに放置されてるの見ますが、さすがにゴミ箱は見ないですね。
  47   4 
2020年 04月 28日 02:16未分類

独り言:走るならマスクは必須でしょ!

ヤマレコユーザーでジョギングやランニングを日常的におこなってる方は多いと思う。街を歩いて、あるいはジョギングして感じるのは、ランナーのマスク着用率の低さです。母数が少なすぎて、あまり参考にはなりませんが、当方の環八沿いコース(ランニング専用コースではなく、ごく普通の歩道です)のマスク着用率は10日前
  69 
2020年 04月 20日 18:36未分類

台湾の研究者が日本の新型コロナ感染拡大を試算(自分的には一番納得できるものでした)

今日昼休み中に読んだ記事です。左の画像を見て下さい。タテ軸は陽性者数です。Chinaは中国全土ではなく、湖北省限定です。右の画像は4月20日時点の主要国の感染者数です。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200420-00010007-wedge-
  68   2 
2020年 04月 19日 08:34未分類

今日の筑波山・榛名山・富士山

画像は左から筑波山、榛名山、富士山です。日光連山の女峰山と浅間山には雲がかかってました。今日は榛名山が綺麗だったのでアップしました。撮影場所は自宅(東京、東武練馬)15F外廊下です。 昨日、関東の沿岸部は雨で、東京はお昼頃本降りでした。昨日のアメダスをザッと見ると総雨量70〜80ミリくらいは降
  18 
2020年 04月 15日 10:57未分類

今日の富士山 (赤岳鉱泉4月27日〜11月末休業、この意味分かりますか。赤岳鉱泉・行者小屋 さんがんばって!)

昨日は冬型で東京も北風が終日吹きました。今日は、筑波山〜奥日光〜赤城山〜浅間山〜奥秩父〜富士山〜丹沢まできれいに見えてるかと思いました。結果、見えたのは筑波山、奥秩父、富士山、丹沢だけでした。撮影した午前9時頃には霞がかかってました。早朝は見えたのかもしれませんね。 南関東の山は4月以降、低気
  69   12 
2020年 02月 24日 22:39未分類

62歳が「プランク」の姿勢を8時間15分、ギネス新記録!

62歳ってことは私と一つ違い、マジかよ! これって1分でもキツいです。私は気が向いた時には週に3回くらいしますが、も十分だろって感じで大概1分で止めます。 (CNN) 米イリノイ州の元海兵隊員がこのほど、うつ伏せの状態でひじとつま先を地面についた「プランク」の姿勢を8時間15分15秒続けて、
  31 
2020年 01月 01日 13:30未分類

富士山・浅間山・奥日光

画像1は富士山、画像2は浅間山、画像3は奥日光です。全て自宅マンションの15階の外廊下から撮影したものです。自宅の7階からだと富士山が見えません。外廊下は北に位置しているので、筑波山〜富士山まで全て見えます。7階南のベランダからだと丹沢も見えます。 日光連山の左は奥白根山かな? https:
  27   4 
2019年 09月 18日 09:14未分類

行きたい時がベストシーズン そして俺は今夜旅立つ

山には、ベストシーズンなるものがあるようだ。 例えば、尾瀬なら6月のミズバショウの時期。 群馬(栃木の間違えでした)・福島県境のその山には、オサバグサの群落があります。オサバグサの見頃は例年6月中旬頃です。この時期に合わせて檜枝岐村主催の『オサバグサ祭り』が開催されています。 俺はその
  33 
2019年 07月 09日 06:59未分類

トリプルリーチ!ここまで来て帰れるか!

一昨日の根子岳でヤマレコ30選リーチ。 昨日の中ノ岳〜大水上山〜丹後山で甲信越百名山とぐんま百名山がダブルリーチ。 今、湯沢の道の駅。今日は稲包山を登って、ぐんま百名山をコンプリートだ! 追記、湯沢の道の駅→道の駅 南魚沼。 しかし、なんだ朝からのこの大雨は。 一昨日の根子岳から四
  36 
2019年 04月 17日 16:59未分類

山を休むことにしました

本日、父が永眠いたしました。 綺麗な顔で、あたかも眠っているようでした。 満88歳、楽しく素敵な人生だったと思います。 この両親の元、私は生まれ育てられ、大変幸せでした。 悲しいことではありますが、決して暗い話ではありません。 これからも、楽しく前向きに人生の歩を進めてまいりたいと
  94 
2019年 04月 09日 21:16未分類

しばらく山をやめた方がいいのかな?

今年の1月、父が心不全の悪化で入院しました。その後、2月に退院し、3月に再入院しました。肺に水が溜まっていたようです。 誤嚥を防ぐため、今は食事なしで点滴だけです。週に3〜4回は見舞いに行ってます。体は驚くほどやせ細り歩く事などとうていできません。今年の正月にみんなで酒飲んで酔っても、トイレに歩い
  85 
2018年 01月 23日 10:17未分類

自宅(東京)の庭にかまくら出現!

当方、東京の板橋区に住んでます。昨夜は東京も一気に積もりましたね! 都心でも20センチオーバーで4年ぶりの大雪だそうです。 本日、当方は公休、なので8時に息子、そして9時に妻を車で最寄り駅まで送りました。歩いても10分程度ですが、車はスタッドレスなので、ここで送らないと後で何言われるか分かり
  34 
2018年 01月 07日 10:27未分類

自宅からの奥日光、浅間山、富士山

膝のリハビリが順調に進んでいるので、9〜12日の山旅は天神尾根からの谷川岳を組み込もうと思っていました。1週間前には、”行程も短いし、連休明けなのでそれなりのトレースも期待できるし、晴れれば最高の冬山を楽しめる!”と思っていました。 それが妄想で終わりそうです。年が明けてからの水上はドカ雪に見
  15 
2017年 10月 03日 12:54未分類

我慢の第一線を超える。

昨日の朝、起きてすぐ体温を計る。 36.5分だった、風邪はほぼ治ったようだ。 ヤマテンでは午後から雨、昼の気温は7℃、風は10〜14m程度の予報だ。 予定どうり針ノ木峠を6時頃出発した。 雨の赤沢岳に到着、あろうことかここが100高山の100座目ということを忘れていた! 予定していた自撮を
  45 
2017年 10月 01日 18:21未分類

北アルプスの紅葉2100m位まで降りてきてます。

先ほど蓮華岳に登った。100高山97座目だ。 明日は針ノ木岳、ズバリ岳、赤沢岳の予定だ。 予定どうりなら明日で100高山完登。 風邪が治りきらず微熱が続き、明日は天気も芳しくないので登れるか分からない。 明日、体温が37.2℃以上あったら、針ノ木岳のみピストンして下ろう。 針ノ木岳
  27 
2017年 03月 21日 11:18未分類

大山剣ヶ峰、鳥取砂丘。そして広島の慰霊碑。

車窓から見える瀬戸内海は雨で煙っていた。 走行距離は1200kmを超えた。車の移動もいささか飽きてきた。 今日は車で沈殿しよう。良い休養になりそうだ。 一昨日、剣ヶ峰への中間部はマジで恐かった。 ナイフリッジの雪が緩んできて、崩れないでくれと、 祈りながら1歩1歩慎重に歩を進めた。
  21 
2017年 02月 20日 10:03未分類

諏訪湖SAはホテル!?

当初、今回の遠征は鳥取砂丘と伯耆大山を予定してたが、 山陰地方の天気が思わしくなく、長野県中部に変更。 昨日は、経ヶ岳を登る。風が少し強かったが、午後には中央ア山頂 の雲もとれ、絶景を楽しめた。 8号目からはノートレースだったが、なんとか山頂にたてた。 昨夜は諏訪湖SAで車中泊。
  60 
2014年 02月 23日 14:37未分類

ヤマレコで今のところ最古の塩見岳レコです。

始めて過去レコを書きました。 【過去レコ】思い出の山 南アルプス 塩見岳  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-409308.html を作成しました。40年近く前、高三の時の1974年3月の記録で、今のところヤマレコ内では最古の
  35   2 
2013年 08月 03日 00:12未分類

膝のMRI

7月23日に、かかりつけの整形外科で2回目のヒアルロン酸注射の時に、MRIでより詳しい状況を知りたいと伝えた。先生も、そのほうが今後の事を考えたら良いとのことで、7月30日に「メディカルスキャニング池袋」というところで右膝のMRIを撮ってきました。 今日、かかりつけの整形外科で診察を受けてきま
  18 
2013年 07月 07日 07:07未分類

七夕の竹取りとカルガモ親子&腰と右膝痛

今年はマンションの理事(輪番制)になったので、町内会の方たちと6月30日に七夕で使う竹を取りに行ってきました。場所は区立「竹の子公園」というところで、高島平の近くでした。 毎年、理事の方はこの竹取が大変で嫌なようですが、アウトドア派の俺は、結構楽しみにしていました。画像1は町内会の方が竹を切ってい
  9   4 
2013年 01月 15日 20:19未分類レビュー(調理器具&ボトル)

簡易蒸し器

冬山、と言っても森林限界を越すような高山ではなく、低山、例えば丹沢とかで、肉まんやあんまん、あるいはおにぎりなどをアツアツで食べられないかと考えました。おにぎりは低山でも凍らないまでもご飯がボロボロかつ固くなり食に適さなくなりますよね。 そこで蒸し器を考えました。現在使用しているコッヘルでうま
  15   2