ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ケン
さんのHP >
日記
2014年02月23日 14:37
未分類
全体に公開
ヤマレコで今のところ最古の塩見岳レコです。
始めて過去レコを書きました。
【過去レコ】思い出の山 南アルプス 塩見岳
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-409308.html
を作成しました。40年近く前、高三の時の1974年3月の記録で、今のところヤマレコ内では最古の塩見岳レコのようです。塩見岳で検索して、一番最後までページをめくらないと出てこないので、見に触れることはないですね。全て白黒写真です。
2013-08-03 膝のMRI
2014-07-17 究極のトレーニング
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:633人
ヤマレコで今のところ最古の塩見岳レコです。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
がんこ屋☺️
過去レコ、拝見しました。
プロフィールにもお邪魔させてもらいました。
gankoyaと申します。同学年のようです(笑)。
私は先週、40年前のことを日記に書いたばかりですので、何となく楽しくなった次第です。
塩見岳には昨冬初めて登りましたが、
現在の装備でもやはり寒くて震えてました。
同じ時代を過ごしたせいかモノクロ写真を見ても古く感じず、昨年の記憶とダブって、改めて感動してます。
それにしても、当時の雪山は人の匂いが少なかったですよね。
2014/2/23 15:59
ケン
Re: 過去レコ、拝見しました。
同学年ですか。
同じ時期に冬山登っていたんですね
日記や塩見岳のレコ等を拝見しました。
40年前の3月の谷川岳、私と同じ装備ですね。キスリング、わかん、スコップ、ラクダの下着上下、厚手のウール手袋、オーバー手袋等。当時、速乾性のベースレイヤーだのゴアだのなかったですから。
BCスキー、ボード含めて今は雪山、多くの方が入りますが、確かに当時はすくなかったですね。今は天神尾根なんかトレース出来てる時もあるそうですね。
ただ当時も、美濃戸口から赤岳方面は、ドカ雪直後以外はトレースありましたよね。
カラフルな山ガールも居なかったし、年配登山者も少なかった。
だけど我々も、もうすでに年配者なんですね〜
2014/2/23 21:10
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ケン
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
トレーニング(6)
テスト(1)
山を楽しむ(122)
インフォメーション(32)
遭難(2)
高齢者の骨折事故(1)
山を楽しむ(4)
山梨百名山(1)
車中泊(1)
最近驚いたこと(5)
ヤマレコ日記(2)
虫(1)
未分類(36)
訪問者数
107555人 / 日記全体
最近の日記
またマダニに咬まれました!SFTSの話(全国分布や患者発生地域など)
火山活動活発化により、「志賀草津道路」の一部区間が通行止め
ヤマレコで増えた山行回数とCO2(結果そうなったということ)
ヤマレコで変わった山行スタイル
マジかよ!秋田駒ヶ岳八合目行きのバスがない!
バスタ新宿 苦手意識を克服する&携帯キァリアを変えるべ!
立山 雷鳥沢ナウ
最近のコメント
sum.さん初めまして
ケン [08/10 11:14]
ケンさん、初めまして。
sum. [08/09 14:22]
maroeriさん
ケン [08/09 13:24]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
プロフィールにもお邪魔させてもらいました。
gankoyaと申します。同学年のようです(笑)。
私は先週、40年前のことを日記に書いたばかりですので、何となく楽しくなった次第です。
塩見岳には昨冬初めて登りましたが、
現在の装備でもやはり寒くて震えてました。
同じ時代を過ごしたせいかモノクロ写真を見ても古く感じず、昨年の記憶とダブって、改めて感動してます。
それにしても、当時の雪山は人の匂いが少なかったですよね。
同学年ですか。
同じ時期に冬山登っていたんですね
日記や塩見岳のレコ等を拝見しました。
40年前の3月の谷川岳、私と同じ装備ですね。キスリング、わかん、スコップ、ラクダの下着上下、厚手のウール手袋、オーバー手袋等。当時、速乾性のベースレイヤーだのゴアだのなかったですから。
BCスキー、ボード含めて今は雪山、多くの方が入りますが、確かに当時はすくなかったですね。今は天神尾根なんかトレース出来てる時もあるそうですね。
ただ当時も、美濃戸口から赤岳方面は、ドカ雪直後以外はトレースありましたよね。
カラフルな山ガールも居なかったし、年配登山者も少なかった。
だけど我々も、もうすでに年配者なんですね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する