![]() |
![]() |
![]() |
今日、かかりつけの整形外科で診察を受けてきました。先生はMRI画像を見ながら”やはり切れてますね”と言う。え!どこがですかと問うと、”半月板です、外側はそうでもないけど内側が切れてます”
画像1が変形性膝関節症の図です。もう10年くらい前からグレード2なのでなんとか進行を抑えていたようです。
画像2が半月版の図ですが、私の場合は縦断裂と変性断裂の複合型です。大きな事故等で正常な半月板が断裂しない限り、つまり長年かけて変形した場合にはこのような複雑な感じで変性するようです。
画像3はメディカルスキャニング池袋のレポートです。オリジナル画像をクリックしてもらえれば、コメントも読めると思います。オリジナル画像↓
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/32/322666/f614b2061195ccfba445e54d6f593c7d.jpg
外科的手術のタイミングは?
患者さんの意思次第のようです。ちなみに縫合はできないので(悪いところを切り取るだけなので)入院は3日程度のようです。今は歩行していても痛みは無いと言ったら、”痛みがないなら、手術の必要はない!”と言われました。
課題
1、運がいいことに、スクワット(バーベルなどは使用しない)はいくらやっても痛みが無いので、脚特に大腿四頭筋をガンガン鍛える。
2、現状のBMI 23からBMI 20位にする。筋力をなるべく落とさずに体重を現在の71kから61k位にする。
---------------------------------------------
[BMI=体重kg/(身長m)2]→私の場合→71kg÷(1.75m×1.75m)=BMI 23.18
理想体重=22×(身長m)2]→私の場合→67.4kg
BMI 25以上を肥満と判定しています。ただし体重が多いといっても、脂肪が増えているのか筋肉が多いのか水分の過剰なのか、あるいは骨が太いか細いかということで意味は違ってきます。肥満は身体に過剰な脂肪が蓄積した状態です。
---------------------------------------------
この課題1&2をこなせば、登山は続行出来ると思う。
とりあえず、3k減量できたら、いけそうなところからトライしてみるつもりです。
*とても大切なこと
みなさんも、特に50歳以上で膝の内側に痛みがある方は、軽度の変形性膝関節症の可能性が高いです。大した痛さではないから整形外科の診察を受けてない方には変形性膝関節症の自覚がないと思います。でも、もうすでに半月板の損傷が始まっているんです。半月板も軟骨です。大腿骨や脛骨の先端も軟骨です、そこの幅が狭いということ、あるいは大腿骨のジョイント側軟骨が減っているということは、つまり半月板も損傷しているということです。半月板が損傷しているから、大腿骨や脛骨の軟骨が減ったり萎縮したりするんです。
高齢の方は程度の差はあるけど半月板を含む軟骨は損傷しています。このことを伝えておきたかったんです。