ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ケンさんのHP > 日記
2018年01月07日 10:27未分類全体に公開

自宅からの奥日光、浅間山、富士山

膝のリハビリが順調に進んでいるので、9〜12日の山旅は天神尾根からの谷川岳を組み込もうと思っていました。1週間前には、”行程も短いし、連休明けなのでそれなりのトレースも期待できるし、晴れれば最高の冬山を楽しめる!”と思っていました。

それが妄想で終わりそうです。年が明けてからの水上はドカ雪に見舞われ、天神平スキー場は除雪が追っつかずクローズ続き(2〜4日)。ヤマレコも今年の谷川岳レコは無し。そして9日以降は連日の雪予報。

諦めました。行っても、風雪のなか、ゲレンデからワカンで天神尾根までの腰ラッセルで心が折れかけ、ムリに進むも熊穴沢の避難小屋で力尽き撤退ですね。

かといって、栃百の低山を1日に数座登り車中泊。翌日も数座登り車中泊、これを3泊繰り返すのも面白みに欠ける。

そうだ!雪が無ければ楽に日帰りできるあのエリアでテント泊しよう。あの山の山頂で日光ファミリーを見ながらマッタリテント泊!雪があるから、余分な水を担ぎ上げる必要も無いのでなんとか今の膝でも行けそうだ!

1月に入ると積雪のためか、ほとんど人が入らないエリアなのでトレースは無いだろう。積雪で道が分からなくてピストンで終わっても構わない。積雪量は分からないが、社山よりは少ないはずだ。

8日夜からの降水はかなり上まで雨予報で、僕が行くところは低山なので問題無いが、森林限界を超す高い山では雨で溶けた雪の再凍結後のアイスバーンが怖い。冬山初心者が多く入る赤岳とか、木曽駒とかは特に心配だ。杞憂に終われば良いが....

******************
今日の奥日光、浅間山、富士山。自宅は東京の板橋区です。

奥日光と浅間山は自宅7Fのベランダから撮影。筑波山から丹沢の大山まで断続的にですけど見えます。
富士山は自宅のベランダからは見えないので15Fの外廊下から撮影。15Fの外廊下からだと筑波山から丹沢の大山まで建物に遮られこと無く全て見えます。

画像1:奥日光(右から女峰、大真名子、男体山)、その左の白い山並みはなんだろう?幾重にも重なってるのが見えます。手前が赤城山で奥が谷川連山?
画像2:浅間山
画像3:富士山
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。