|
![]() |
![]() |
本日から仕事に行かなくてよくなった、と言う意味ではリタイア。
しかし失業ではない。なんか嬉しいような悲しいような複雑な気持ち....
やっぱり嬉しいか!
給与はでる、多分今まで通り、と兄の社長は言っていた。
今後どうなるかは6月の決算時に税理士と話し合い、ある程度分ってくる。
ここでは詳しく書けないが、生活に困ることは無いでしょう。
山梨辺りに拠点を作り、東京の自宅と行き来したりしたりの生活が理想だ。
妻にこの話をしたら、山梨に行って、東京に戻らなくて良いと言われました(笑い)
自宅では粗大ゴミ扱いだから、家に居ない方がいいんでしょうね。
登山は続けます。山行日数は今までと同じで1ヶ月に4日程度でいいかなと思ってます。ただ、ここで行かないとしばらく仕事だからとムリに行く必要はなくなった。
★第一章:生誕〜結婚 0歳-30歳 15〜25歳くらいが登山黄金期
★第二章:結婚〜現在 30歳-65歳 前半はスキーと登山ボチボチ、後半はほぼ登山
★第三章:現在〜山歩きができなくなるまで 65歳-?歳(80歳?) 息子が昨年大学院を卒業そして就職。私は今年の2月から年金がでるようになった。そしてリタイア。
★第四章:80歳?-臨終 父は88歳で亡くなった。92歳の母は現在、特別養護老人ホームに入所中。私自身は85歳くらいまで生きられればいいと思ってます。
第三章の始まりは奇しくもヤマレコ山行日数700日から始まることになりました。なにより仕事のストレスがなくなり、ほぼ自由に天気を見ての山行ができるようになった。因みにヤマレコは12年目(2010.12.30登録)で初レコは2011年1月の北横岳スノーシューテスト山行です。
第一回目の記念山行は鳳凰テント泊(3月3-4日)です。夜叉神峠(1755m。登山口は1380m)で1日に15センチの降雪予報。予報通りならたぶん2日間くらい芦安から先は通行止、その時は戻って奥多摩にでも行きます。そのためにサブザックとボロ靴を持っていくか。
軽アイゼンのアンチスノープレートが壊れたので明日、モンベルに10本の軽アイゼン買いに行きます。鳳凰や天神尾根ではグリベルの12爪より軽アイゼンのほうが歩きやすい感じ。
画像1:赤岳山頂。高一の時、GWに稲子湯〜硫黄岳〜赤岳〜権現岳〜小淵沢縦走、全員ニッカボッカ!登山黄金期の始まり
画像2:デズニーランドにて。スキーも登山も停滞期、どちらも年に数回程度
画像3:山行日数700日のヤマレコ プロフ。ヤマレコ加入後しばらくして関東百名山等、地方の百名山ピークハントに没頭
ヤマレコ山行き日数700日凄いです。
なんとうらやなしい、働かなくても賃金がもらえる、顧問?、尚且つ少なくない?年金受給、mtKenさんとは同じ年齢、私も2月から年金満額支給です。しかし、私の場合は現在時点で月半分位出勤、一日5.5〜6時間働かねばなりません。
山梨に拠点こちらも良いですね、私も20年位前の考えは退職金が出たらやはり山梨か長野に移住し、ゆっくり山を楽しむ計画、女房も反対していませんでした。しかし、気が付けば3年前にマンション売り払い地元に家を購入、はかない夢は叶いませんでした。
山をはじめ全てを楽しめたらと思います。田部井さんが亡くなる少し前に残した言葉、「あ〜楽しい人生だった。」を目指したいです。
顧問、そんな感じです。国民年金加入期間がながかったので、満額ですけど年金額は少ないです。厚生年金の天引きは今後も続くので本当のリタイアになったらもう少し増えます。
山梨か長野に拠点というのはまだ先になりそうです。ホントのリタイアしてからになりそうです。時間が自由になっても、今まで以上に山に行こうという気にはあまりならないです。日程をを自在にできるのは凄く良いです。
私も、いつ死んでも悔いの無いように、良い人生だった言えるように日々過ごして行けたらと思ってます。山と車の運転は安全第一でいきます
そしてもっと妻の笑顔が見られるような、一家和楽の家庭を目指し、残りの人生を過ごせて行けたらと思ってます
コメントありがとうございました。
長〜い社会人生活、本当にお疲れさまでした。
これからは天気の良い日を選んで、行きたい山へ行きたい時に行けますね。
毎日が日曜日って、想像するだけでもワクワクする事かと思います。
私は何年か前からその様な生活でしたが、生老病死の老と病が一気に押し寄せてきた感じの中での山行となりました。
父は73歳、兄は72歳で亡くなり、私は今年、その兄の歳になります。
いつまで山へ行けるかと同時に、いつまで生きられるかが切実な問題となりました。
mtkenさんに於かれましては少しでも多くの山で、少しでも多くの素晴らしい思い出を蓄積されますように願っております。
山の思い出は心の中でさんぜんと輝く、掛け替えのない珠玉の財宝だと思います。
こんにちは。この日を待ち望んでいました。
しかし突然来た感じで、今はまだ戸惑い感が強くあります。
開放感はありますが、一気に山行を増やそうという気持ちはなぜかわかないです。
私はまだ65歳で、膝が悪いだけですが、心臓と血管は精密検査をした方がよいと思い、コロナが収束したら人間ドックに入ろうと思ってます。
仰る通り、山の思いでは掛け替えのない珠玉の財宝です。今後も体力や技量に応じた安全登山を少しでも長く続けて行けたらと思ってます。
takayama2さんが、少しでも長く楽しい登山が続けていけるよ願ってやみません。
コメントありがとうございました。
私も60歳超えて、これから先の生き方を色々と考えています。
けんさんと同じく、私も移住を30年近く前から夢見ているひとりです。
その気になれば、田舎に土地買って移住できるんでしょうが食べていかなきゃならないのでね。
ただ私も少ないながらも年金を受け取る年齢に近づいていますので、健康を維持出来れば何かしらの行動ができるかも…。
私の現在の目標は、今年中に16年働いた今の会社を辞めて自営を始めること。
その為に一年半勉強してきました。
って、こんなことヤマレコに書くことじゃ無いですね!
山で過ごした時間は宝物です❣️
自分の目で見た景色や身体全体で感じた空気感は私の癒しです。
maroeriさんはまだ40代かと思ってました
山好きには田舎暮らしを夢見てる方多いですよね。でも色々と制約があったりして実現するのは難しいです。私も夢ですけど実現するかどうかは現時点では分らないです。
会社を辞めて自営する計画、そしてそのために勉強してきたことは、凄いことで尊敬します!
お互いこれからも山で過ごす時間を続け、宝物を増やしていきましょう!
コメントありがとうございました。
おはようございます
お仕事お疲れさまでした。
「なんか嬉しいような悲しいような複雑な気持ち」
社会との繋がりが切れるので私もそう感じました。
でも、リタイアして思ったのは仕事に時間を盗られ過ぎていた
自分のやりたい事が自由にできる世界があったんだと感じました
退職後はすることが無いとよく言われますが全くの嘘だったなと
働かなくても生活出来る目途があるのなら辞めて
好きなことをした方が自身の健康のためにも良いと思います。
ご健闘お祈りします
こんにちは。
社会との繋がりが切れる、確かに仰る通りで、それで悲しいような寂しいような気持ちになったのかも知れません。私の場合は、あと2〜3年続くと思っていた仕事が突然(1週間くらい前。ただ前兆は数ヶ月前から感じていましたが)無くなったので特にそのように感じたのかも知れません。
アドバイスどおり。今後は自分の好きなことをやっていこうと思います。目標がないと、なんとなくダラダラと過ごすとになりそうなので、少しずつそこの所を探りながら勉強していこうと思います。甘い物を食べ過ぎがちなので、健康に留意して食生活も見直していこうと思います。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する