|
|
最近、我が家ではマウンテンダックスがマイブーム(アワーブーム?)だったので、大きなショックを受けました。
マウンテンダックスは、知ってはいましたけど、それほど気には留めていなかったメーカーでした。先月、連れが「大型ザックを買い替えたい」というので、神田に出かけ、モデルチェンジしたばかりの「ラトック70+10」を購入。タトンカ、マックパック、オスプレー、グレゴリー、マムートなどをじっくり試し背負いした結果の購入。背負い心地や使い勝手ははもちろんのこと、ブラックを基調とした中にオレンジのアクセントを効かせたデザインも実に好感触。家に戻って、眺めているだけでも楽しい気分に浸れました。
私もその影響で、このメーカーが気になり、今月に入ってから、普段使いにと中古のバックカントリー用のバッファーを購入。二人で「マウンテンダックス」で盛り上がっていたのです。
連れのラトックは、早速、西穂高岳テント泊でデビューしたばかり。
その矢先に飛び込んできた倒産のニュース。
再生を願うばかりです。
他に表現方法が無かったのでやむを得ず「拍手」クリックしましたが、実際は同社が製造販売していた4本・6本軽アイゼンの熱烈な愛用者でした。このニュースは実に残念で有り悲しいばかり。急いでスペアパーツを購入したことは言うまでも有りません。
コメント、ありがとうございます。
私は、昔からカジタックスのアイゼン(8本爪と10本爪)を愛用していたのですが、数年前に後継者不足で廃業。そのときも大きなショックを受けました。しかし、モンベルさんが事業を引き継いでくださいました。とてもありがたく感じたことを思い出します。いまでも、昔のカジタックスのアイゼンを思う存分使っています。
マウンテンダックスさんの理念や技術を継承してくださるようなメーカーが現れることを祈っております。
はじめまして。知らなかったです。私も愛用者なのでショックです。私は155センチなので大型ザックを選ぶときに有名メーカーのものは背中の長さが合わないんです。でもマウンテンダックスは日本人の小柄な女性のことがちゃんと考えてあってピッタリきたんです。コスパも良いですよね。
それ以来小柄な女性にはすすめてたんですよ。
なんとか立ち直って欲しいですね。
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。八ヶ岳〜白馬周辺をさまよっていました。
やはり、日本のメーカーだけあって、日本人の小柄な体系にもフィットするザックが作られているみたいですよね。連れも、身長は160cm弱ですが、ラトック70+10は、フィット感がよかったみたいです。背面長はもちろん、ショルダーベルトの付け根の位置もよかったようで、ベルトの面が隙間があかずにきれいにフィットしていました。福島原発事故の影響がこんなところにまで及ぶなんて、とても残念です。みんなで再生を願いたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する