ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> 2860さんのHP > 日記
日記
2860
@2860
12
フォロー
6
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
2860さんを
ブロック
しますか?
2860さん(@2860)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
2860さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、2860さん(@2860)の情報が表示されなくなります。
2860さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
2860さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
2860さんの
ブロック
を解除しますか?
2860さん(@2860)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
2860さん(@2860)のミュートを解除します。
カテゴリー「山の珍場面」の日記リスト
全体に公開
2021年 10月 11日 12:02
山の珍場面
立山で室堂山荘沿いに雷鳥が
コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。 その第12弾です。これでネタが尽きてしまったかもしれません。 2014年6月に立山に
21
続きを読む
2021年 10月 10日 08:02
山の珍場面
常念で雷鳥が砂浴び
コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。 その第11弾です。 2008年に常念岳に登りました。雷鳥の砂浴びを見ることができまし
30
続きを読む
2021年 10月 08日 08:51
山の珍場面
立山で足元に雷鳥が
コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。 その第10弾です。 2013年に立山に登りました。すぐ近くで雷鳥を見ることができまし
43
続きを読む
2021年 10月 07日 10:19
山の珍場面
燕岳の白いコマクサ
コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。 その第9弾です。 2007年に燕岳に登りました。白いコマクサが咲いていました。
18
続きを読む
2021年 10月 06日 11:14
山の珍場面
針ノ木岳でクマが(針ノ木雪渓)
コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。 その第8弾です。 2006年に針ノ木登りました。その時、ツキノワグマに遭遇しました。
58
続きを読む
2021年 10月 05日 09:23
山の珍場面
爺ヶ岳で救助要請(ヘリで救助)
コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。 その第7弾です。 2010年に爺ヶ岳に登りました。その時、長野県警山岳遭難救助隊に救
153
2
続きを読む
2021年 10月 04日 11:32
山の珍場面
涸沢でテントにイルミネーション
コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。 その第6弾です。 2016年の10月に涸沢の紅葉を求めて登りました。日が暮れると、歩道
44
続きを読む
2021年 10月 03日 08:32
山の珍場面
西穂でスターウォーズ(ストームトルーパー)
コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。 その第5弾です。 2018年のGWに西穂に登りました。他の方もこの時の出来事をを山行記
31
続きを読む
2021年 10月 02日 08:04
山の珍場面
燕岳で二重の虹(ダブルレインボー)
コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。 その第4弾です。 2009年8月に燕岳に登りました。この年は6月(サルとニホンカモシカ
27
続きを読む
2021年 10月 01日 09:10
山の珍場面
燕岳でニホンカモシカ(中房林道で)
コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。 その第3弾です。 2009年6月に燕岳に登りました。前回のサルの記事を書いた時と同じ山
21
2
続きを読む
2021年 09月 30日 07:31
山の珍場面
燕岳で猿が(槍を背に)
コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。 その第2弾です。 2009年は、6月にも燕岳に登りました。夕方の小屋の裏手を散策してい
47
2
続きを読む
2021年 09月 29日 09:11
山の珍場面
燕岳でウサギが
コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。 その第1弾です。 2009年の11月に燕岳に登りました。小屋の裏手を散策していると、小
74
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山座同定(4)
山道具(9)
自転車(4)
山の珍場面(12)
未分類(3)
訪問者数
16161人 / 日記全体
最近の日記
タフネスケータイに交換 au「G’z One Type-XX 」
MTB地味トレ
「クスッ」と笑ってしまう登山中の言い間違い
MTB 林道走行
靴やザックを買うときのこだわり(その3)
稲毛海岸(千葉)から見える山
靴やザックを買うときのこだわり(その2)
最近のコメント
tosi1031 様
2860 [02/15 21:26]
始めまして!
とっしー1031 [02/15 18:57]
hamaguri24様
2860 [12/03 08:30]
各月の日記
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04