外付けの3テラの容量のハードディスクに収容してた1990年代から最近までの登山ごとの映像と画像のファイルを収容していたフォルダーごと消去か削除かわからないけれど、無意識のうちに消していたみたいで、膨大な量のデーターが消えてしまいました。
2016年の春の九州の山のうち、英彦山と雲仙岳が映像化が終わっていないことに気が付いて、2016年の九州の山のファイルを開けていたんですが、その後にマイコンピューターを開いて外付けのハードディスクを呼び出して開いたら「登山映像記録」と言うファイルがみあたらない。
そのファイルには2010年から1年ごとに、登った山の映像と写真の元資料を整理していたのが、すべて飛んでしまいました。
でもYoutubeように制作した映像は別ファイルに残っていますし、画像はことごとく山レコに残されています。
まものは考えようで、全部持ってても見直しする可能性も少ないですし、「ま、いいっか」って割り切っています。最後の会津駒ヶ岳のdataも消えてなくなりました。ヤマレコの記録がすべてになりました。
笑えますね・・・
これからは減らすことに専念しないといけないから、いい機会かもしれない・・・トホホ

hagureさん、こんにちは
仮に削除操作をしていたとしても、上書きされてなければ‘救える可能性があると思います.
焦らず慎重に対応してください
取り急ぎ、失礼致しました。
消したという意識がないのであれば、一番可能性が高いのは、フォルダごとドライブの他のフオルダの下へ移動ではないでしょうか?
何か覚えているファイル名を検索したら見つかりませんか?
fireboltさん、ご無沙汰しています。
ありがとうございます。確かに消去作業などしていないと思うので、どこかに隠れたかと持ってはいるんですが、こういうの弱いもんで、ゆっくりやります。でも編ですよね。
お変わりありませんか。
この被害は九州の山の未完成の映像がいくつもあったことです。英彦山の編集でひかかってそのまんまにしておいたのがいけなかった。雲仙、韓国、開聞、高千穂、湯布院岳も消えてるかな・・・・もう一度九州に行かないと〜?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する