ウォーキングも入っています。ヤマレコの記録から編集しました。山時間には休憩時間も入っています。
2019年現在
山回数 11回
山日数 12日
山時間 77時間51分
歩いた距離 127.49km
2018年
山回数 37回
山日数 39日
山時間 238時間18分
歩いた距離 578.25km
内ウォーキング 179.91km 登山398.34km
2017年
山回数 26回
山日数 28日
山時間 163時間33分
歩いた距離 259.29km
今年どれだけ山に行っていないかがわかります。今年は夏の天気が悪く、7,8月に山登っていません。
しかし2018年の回数の内10回は、ウォーキングで、狭山湖・多摩湖周辺を一日歩くと言うものです。訓練ですね。2017年には一度もありませんでした。昨年から始めたことでした。
今年は天候の具合もあって、山に行くこともウォーキングすることも夏はできませんでしたし、5月の連休時期に仕事をしていたこともあって、今年は体力作りができていないと思います。
74歳になって、これから80歳に向かうわけで、いかに健康的に過ごせるかが、人生の課題に思えます。
年間にどれだけ運動として歩くか。歩くという運動が一番大事なように思います。
月に2回、8キロ程度の山歩きを心がけるのが良いのかもしれません。
来年は後期高齢者になります。
土曜日に武州の二子山に行きましたが、最後の急な登りには、歳を感じるほどに慎重になっています。
週末にユメさんと奥穂高に行きますが、馬の背を降りてジャンダルムに行けるかなどと考えたりします。予定では北穂へ行くのですが。さてどうなりますか。「年寄りの冷や水」にならないように注意しつつ行ってきます。富士山以来の3000mですかね。実働時間も計算できると思いますが、ヤマレコの書き方変えないといけない。
とりあえず、こんなことしてみました

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する