|
|
確かに穂高や槍もいいけれど、剱岳の岩肌は忘れられないものがあった。それに何より仙人池と池の平から見た剱の姿は印象的だった。
北方稜線は今となっては無理だと思うけれど歩いてみたい憧れのルートだった。
聖岳で出会った関西の人と、ガイドを頼んで登ろうと約束したけれど、私の都合がつかずに、その人だけがガイド付きで歩いた。仙人池から登ったのだ。
立山や後立山から見る剱はなじみがあるだろうけれど、北から眺める位置は、毛勝三山の位置しかないのだ。
毛勝山と言う名前は200名山で知ったのだ。
ガイドブックを見てさらに行きたくなった。昨年計画したけれど実行できずに終わった。
雪渓の最後の急斜面は飯豊の石転び沢の方がきついかなと感じた。
今日は雪が緩んでしまってアイゼンの歯が利かない。
ボウサマのコルに出て剱を眺める。早月尾根の稜線がびっーと伸びている。池ノ谷と三ノ窓への北方稜線も見える。八ツ峰の岩稜も・・・
北から剱を見るという願望がかなえられて何よりだった。
ここを一人で登るには、この歳になるとそうとうの覚悟がいる。一緒に登ってくれた人がいたので登れたのだと思う。
感謝感謝だな。
ジンさんが剱に行きたいというから、ジンさんにテント担がせていくかな。剱沢テン場で往復して、真砂から池の平へ、内蔵助谷から黒部に戻る・・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する