池の平から登りにコースをとる方が、下りに利用するよりは良いようで、以前、ガイド付きで計画したときには、仙人池で待ち合わせと言われました。
でも映像を見ていると、なんとか行けそうかなとも思えてきました。
この夏にぜひ思いを遂げてみたいな〜と思いました。
でもこれほどまでに人が入っているとは思わなかった。時代も変わっているんですよね。
北鎌の映像を見ていると、此方の方がきついかなと思えたりします。
もう少し若かったら、悩まずに済むのに・・・・
おとなしくしていなさいと、誰かに言われそうだな。
8月の最終の土日に笠ヶ岳、計画があるようなので、予定にいれるつもり・・・・
鋸岳もありました。その日の夜は松本に泊まって、北に入ろう・・。
7月、8月って奥さんアメリカで一人だし・・・

憧れて行く気になっている方もおられるのですね。
私は2年前の夏。チンネ左稜線の登攀の翌日、池の谷乗越し〜剣本峰までだけ歩きましたが、登攀よりも怖く、吐きそうになりました。
pahottiさま。池の谷はね、のぞくだけで足がすくみます。50年も前に同じところは歩きました。今はどうでしょうね・・・
交通費が核心ですwww
Merrycocokさま
テント担いでよ。交通費安くする方法かんがえるから。
黒四ダム〜真砂沢〜池の平〜剱〜剱沢〜真砂〜黒四ダムと言うのもあるよ。
剱〜平蔵谷〜真砂と言うのもあります。
黒四ダムから真砂沢へは内蔵助谷コースで、これ面白いですよ・・フフフ
北方稜線も北鎌尾根も小屋泊まりで歩きましたが、北鎌尾根の方がはるかに厳しいです。
北鎌はルートが分かりにくく、濃いガスの中でリングワンデリング状態でした。
北方稜線は二ヶ所の雪渓横断がありますが、8月後半、雪が消えてからの方が安全かと思います。
takayama様、3大稜線は歩かれたのですね。うらやましい。そうですか、9月がいいですか。下るよりも池の平から剱を目指す方がいいとアドバイスされています。
北鎌は50年前にキスリングで縦走したんですよ。夏合宿と言うことで、信じられます?もうはるか昔で、北方稜線は歩きたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する