|
|
|
普段はミドルカットシューズで、ゲイター(スパッツ)は使わず、汗が抜けるようにしていましたが、ゴアテックスの透湿性能を超える多汗では仕方ないところ。
なお下山時などはズボンが靴を覆うように改造してあるので砂塵は入りません。
そこで足のムレ対策として、防水性能が無いトレランシューズを投入してみました。
多汗対策としては間違ってなく、かなり快適です。
しかし定番のフィールドが富士山ゆえに、砂塵対策は必須です。
非防水のトレランシューズはローカットしかないので、ズボンで覆うことができず、昔使っていたモ〇ベルのゲイターを引っ張りだしてきましたが、すぐにベルトが外れるのでイライラしまくり。
そこでサ〇モンのゲイターを購入してみたのですが、全く外れる気配が無く非常にGOOD。休憩時に緩めてムレを逃がすことも容易。気に入りました。
しかし富士山。禁じ手の大砂走に投入したため、一発でゴムベルトが切れそう。
いい商品なので改造を検討しなければ。
そもそも大砂走にゴアテックスではない靴は危険でした。
靴の全面から大量の細かい砂が入り、靴下の中は砂袋状態。
常識なんでしょうが、皆さんどうされているのかなと、あらためて感心した次第でした。
ゲイターですが私はヤッパシ写真1枚目のモンベル派です。ベルトの外れはひっかけるフックをちょいとペンチでつぶし、簡単には外れないようにしています。難点は疲れ果てて下山した後に外すときですかねぇ…ちょっとイライラするときもありますが、登山中に外れるのよりマシと考えています。ベルトは2回切れて現在3代目です(笑)。ちなみにサロモンも同型持ってます(笑)。
シューズ全体から細かい砂が入るのには困ったものですね…現在ホカオネのスピードゴート5を履いているんですが、バリバリ細かい砂は行ってきますorz…もう諦めてます。帰宅時家の床に細かい砂を持ち込んで、奥さんに怒られないように細心の注意を払ってます。
最後に、今年の足裏汗対策ですが、ソックス変えてみました。トレラン用のソックスでドライマックスというのを履いていますがイィですねぇ…長時間歩いても足の裏ふやけませんので安心して長距離歩けます。時々抜けた水分でゲイターが濡れているときもある優れものです!
https://drymaxjapan.com/
暑いのは苦手、同じ指向をお持ちですね
ゲイターは、モ〇ベルはベルト2本目です。5年くらい使っていなかったと思います。
改造は色々考えようと思いますが、土踏まずの無い靴底なので数回でダメになりそうです。
交換部材が容易に買えるのは企業ポリシーが素晴らしいと思っています。
サ〇モンはベルトの交換しようがないので、改造しかないですね。
使いやすかったけれど、この点はマイナス評価ですね。
靴下はファイントラックのドライを使っていますが、ゴアテックスの靴より効果が出やすかったです。しかし古いからおススメの商品も手を出してみようかな。
トレランシューズは、靴中から見ると外の明かりが見える=隙間だらけなので、砂は仕方ないのでしょうね。
車にブロワー積んであるので、下山後に靴下の中まで掃除するのが一番かな?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する