![]() |
![]() |
![]() |
出張先の昼休み、とある公園で終わりがけの桜を見ていたら鳥がいたので撮ってみました。
写真1
コジュケイ(キジ目キジ科、たぶん♂)
移植種ですが、市街地の近くの公園や河川敷〜山間部の開けた所の地上にいます。
標高的には祖母山の尾平登山口(600mくらい)にもいたような。
この時期は2羽(つがい)でいることが多いようです。
少し離れた地面にもう1羽(たぶんメス)がいました。
初夏には子連れも見れます。
鳴き声は「ケキョクエ」とか「ちょと来い」と大きな声で連続して鳴きます。
その割には、人を見るとすぐに逃げる臆病屋さんです。
写真2
ニュウナイスズメ(♂)
九州では冬鳥ですが、あまり見かけないような?
スズメと同じくらいの大きさですが、頭が明るい栗色でほっぺの黒斑がありません。
桜をチュウチュウしていました。
写真3
ニュウナイスズメ(♀)
オスより地味なので単独だと分かりにくいです。
眉斑が特徴といえば特徴かも?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する