ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tekapo
さんのHP >
日記
2018年04月10日 20:44
未分類
全体に公開
「極夜行」に引き込まれそう
以前から気になっていた角幡唯介さんの「極夜行」を買った。
1日中、太陽が昇らない極夜の世界を探検するという
誰もが思いつかなかったであろうチャレンジである。
本を買うきっかけは数日前にNHKの特番で
その映像を視たからでもあったが、
なによりも真っ暗な極寒の闇を何十日も歩くことに
どれだけの意味や感動が得られるのだろうかと思ったからだ。
今、読み始めてどんどんその世界に引き込まれそうになってきた。
色彩のない世界なのに、彼の文字の魔力にその世界が頭に描かれる。
ページをめくる手が止まらない。
明日も寝不足かなぁ〜
2017-11-13 晩秋の富士の夜空には冬の覇者
2018-08-26 夏山シーズンの終わりを告げる富
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:448人
「極夜行」に引き込まれそう
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
クマ
RE: 「極夜行」に引き込まれそう
テカポさん、まいど。
角幡唯介氏の著作は、ボクも、『空白の5マイル』と『アグルーカの行方』を読んでワクワクした。『極夜行』はまだ読んでいないけど、面白そうですね・・・
クマ
2018/4/11 11:11
tekapo
RE: 「極夜行」に引き込まれそう
クマさん、毎度です〜
「空白の5マイル」、「アグルーカの行方」も最近読みたくなってきました。
角幡さんの本はご自身の謎を解き明かすかのような探検のようで、
ますます興味が湧いてきますね。
2018/4/11 20:51
レッズ
RE: 「極夜行」に引き込まれそう
コンバンハ。今週末はダメそうですね。
暗いのは好きではないので極夜には食指が動きませんが、「雪男は向こうからやってきた」(集英社文庫)も面白かったですよ。(氏の作品はこれしか読んでないですが)
以前日記に書きましたのでよろしかったら。
https://www.yamareco.com/modules/diary/37251-detail-114977
2018/4/11 23:17
tekapo
redsさんへ
今週末はほんと残念です。
「雪男は向こう・・・」も気になりますねぇ〜
レッズさんの日記も読ませてもらいましたが、
なんだかおもしろそうです。
じっくりと彼の作品を制覇しようかな
2018/4/13 18:36
しんもん
RE: 「極夜行」に引き込まれそう
角幡氏の本は多分全部読んでいますが、この「極夜行」も随分楽しみました。
旅の果てはどうなったか…
ネタバレもまずいのであまり書けませんが、
総じてこの方の本はいい事も悪いことも、角幡という男性の欲望的なことも、それこそ冒険行の「営業」的な側面も正直にそのままに(ノンフィクションだから当たりませんですが)書いてくれていて、逆により興奮や恐怖などがリアリティをもってくる気がします。
それにしてもこの本は異端です。真っ暗闇では風景の描写はできず、ひたすらヘッ電で見える範囲の風景(それも氷ばかり)と地図から想像する地形と心象風景で構成されています。
こんな冒険をして怖くないのかなぁとただただ思いながら読みました。
2018/4/12 19:46
tekapo
シンモンさんへ
角幡さんの本、全部読んでるんですか。凄い〜
作家として書くことを前提にした冒険だけど
最初から想定外の展開がより一層内容を面白くさせてますね。
真っ暗闇の世界なのに、その文章に引き込まれます。
そして地球が月とともにあるんだなぁ〜ということが
今、読み始めて改めて思い知ったのでした。
月は毎日一時間づつ遅れて出てくるのだが、
その月を基に行動しているので、彼の一日は25時間サイクルだということ・・・・
そんなところも感じながら読んでま〜す。
2018/4/13 18:45
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tekapo
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ギア(4)
未分類(18)
訪問者数
9173人 / 日記全体
最近の日記
岩木山 八甲田山も初冠雪
自室をdiy
北海道長期出張を終えて
山口から北海道旭川へ
新しい山スキーの相棒・ブラストラック
夏山シーズンの終わりを告げる富士吉田の火祭り
「極夜行」に引き込まれそう
最近のコメント
katuさんへ
tekapo [02/27 21:25]
RE: 北海道長期出張を終えて
katu5 [02/26 22:30]
ニシデデンさんへ
tekapo [02/15 12:39]
各月の日記
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
テカポさん、まいど。
角幡唯介氏の著作は、ボクも、『空白の5マイル』と『アグルーカの行方』を読んでワクワクした。『極夜行』はまだ読んでいないけど、面白そうですね・・・
クマ
クマさん、毎度です〜
「空白の5マイル」、「アグルーカの行方」も最近読みたくなってきました。
角幡さんの本はご自身の謎を解き明かすかのような探検のようで、
ますます興味が湧いてきますね。
コンバンハ。今週末はダメそうですね。
暗いのは好きではないので極夜には食指が動きませんが、「雪男は向こうからやってきた」(集英社文庫)も面白かったですよ。(氏の作品はこれしか読んでないですが)
以前日記に書きましたのでよろしかったら。
https://www.yamareco.com/modules/diary/37251-detail-114977
今週末はほんと残念です。
「雪男は向こう・・・」も気になりますねぇ〜
レッズさんの日記も読ませてもらいましたが、
なんだかおもしろそうです。
じっくりと彼の作品を制覇しようかな
角幡氏の本は多分全部読んでいますが、この「極夜行」も随分楽しみました。
旅の果てはどうなったか…
ネタバレもまずいのであまり書けませんが、
総じてこの方の本はいい事も悪いことも、角幡という男性の欲望的なことも、それこそ冒険行の「営業」的な側面も正直にそのままに(ノンフィクションだから当たりませんですが)書いてくれていて、逆により興奮や恐怖などがリアリティをもってくる気がします。
それにしてもこの本は異端です。真っ暗闇では風景の描写はできず、ひたすらヘッ電で見える範囲の風景(それも氷ばかり)と地図から想像する地形と心象風景で構成されています。
こんな冒険をして怖くないのかなぁとただただ思いながら読みました。
角幡さんの本、全部読んでるんですか。凄い〜
作家として書くことを前提にした冒険だけど
最初から想定外の展開がより一層内容を面白くさせてますね。
真っ暗闇の世界なのに、その文章に引き込まれます。
そして地球が月とともにあるんだなぁ〜ということが
今、読み始めて改めて思い知ったのでした。
月は毎日一時間づつ遅れて出てくるのだが、
その月を基に行動しているので、彼の一日は25時間サイクルだということ・・・・
そんなところも感じながら読んでま〜す。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する