ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bsy16
さんのHP >
日記
2015年02月05日 15:55
横浜市民の森
全体に公開
横浜自然観察センターに行くなら
自然観察センターでは 観察会なども催しているようです 問い合わせして 行ってください、一般の人 立ち入り禁止保護区域内の観察会が目玉かも知れません 観察小屋からカワセミも見られる事もあります。
他にカワセミがよく来る池は ののはな館 から下った 北谷方面の池 ののはな館 で聞いてください、今の時期は梅園経由が良いのでは
ネット検索で調べて行ってください。
2015-02-05 カワセミ 自然観察センター池
2015-02-08 鷹取山山歩散歩雨で山関係書物整
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:381人
横浜自然観察センターに行くなら
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
sim_nns
RE: 横浜自然観察センターに行くなら
本当にきれいな鳥ですね。
翼のターコイズブルーとお腹のオレンジ、足は赤いのですね。
私の地元甲府にも、居ることは居るようですが・・・。
身の回りの人に聞いてみましたが、自分も含めて、見たことある人は一人もいませんでした。
2015/2/6 0:13
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bsy16
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
横浜市民の森(4)
もろもろ 雑記(24)
鷹取山とその付近(12)
十三峠とその付近(2)
モロモロ情報 神奈川 その他(4)
昭和時代の写真(1)
神奈川情報 モロモロ(2)
訪問者数
18897人 / 日記全体
最近の日記
昭和時代 富士山頂 付近 写真
昭和時代の山小屋 パート5 白馬あたり
昭和時代の山小屋 パート 3 表丹沢
氷取沢 大岡川源流域 小川アニメテイ 標識ないので歩いてみた!!
昭和時代の山小屋パート2 奥多摩
最近見かけなくなった 三角点櫓!! 昭和時代の三角点櫓
独標とは 独立標高点!!国土地理の凡例 記号 には記載がないが??
最近のコメント
私もbsy16さんの疑問と同じく槍はなぜ
Ribura [11/07 00:04]
RE: 山小屋昭和時代の山小屋 パート5
bsy16 [06/15 23:14]
RE: 最近見かけなくなった 三角点櫓!
bsy16 [05/26 21:56]
各月の日記
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
本当にきれいな鳥ですね。
翼のターコイズブルーとお腹のオレンジ、足は赤いのですね。
私の地元甲府にも、居ることは居るようですが・・・。
身の回りの人に聞いてみましたが、自分も含めて、見たことある人は一人もいませんでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する