![]() |
![]() |
![]() |
初めて来たのが昭和38年 1963年 新宿駅23時発 バスに乗り継ぎ 猿倉には7時25分 ここには立派な猿倉荘がある 白馬尻小屋あたりで 貸アイゼン(クランポン)があった 鍛造品のX型アイゼン持参したので 雪渓に下りる辺りで着装 登るにつれ 雪渓の上に頭位の石が転げ その周りは茶色く小石泥とあり そのために持参したピッケルを構え きょろキョロして歩く ネブカ平までくれば一安心 白馬山荘に荷を置き 白馬山頂へ・・・
三国境 小蓮華山あたりからの景色は最高 白馬大池を周り 乗鞍岳 天狗原 栂池ヒュッテ(今は栂池自然園の入口あたり 古い小屋は資料館になっていた)落倉と歩いた。



bsy16様、毎回貴重な写真拝見させて頂きありがとうございます。
ボンネットバス懐かしいですね。
昭和53年夏に初めて北アルプスに行ったおり栂池までボンネットバスで上がりました。
確か人間1人+ザックの二本立て料金だったのを思い出しました。
バカでかいキスリングでしたから取られても仕方ないですね?
懐かしい思い出甦りました。
当時プロフィール写真にあるように 2尺2寸のキスリング使ってましたので 小さいザックの仲間の分入れて乗った事ありました。
ボンネットバスは所どころで臨時便で(天城 陣馬 他)出しているバス会社もありますネ!! 当時の山小屋は素泊まりでしたので 米持参炊飯用具でザック大きくないと・・・・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する