|
|
|


ハイキングコースの道標が取り外し 撤去(ライオンズクラブの物) のところがありますのでご注意ください。


磨崖仏に行く道標がなくなってますので 十分参考書 ハイキングマップで確認して歩いてください。案内図は自転車止めの柵の前にありますので よく見て行ってください。 ここの鷹取山は公園として整備され大型のごみ箱(分別して入れてください)トイレ 水道もあります、裸火は禁止されてますので あづま屋辺り 火事に注意してコンロは使ってください、歩いてあづま屋から-10分ほどでスパー西友があり 食料品 お酒は買えます












4/10日 鷹取山でウロウロして磨崖仏の行きば 聞かれたので案内して帰ってきました。 山桜系はまだ残ってます やまぶき ウラシマソウ 関東タンポポなどなども咲いてました。

bsy16さん、こんにちは。
鷹取山へは、昔、岩登りの練習に時々行きました。
一日遊んでいると、指紋が無くなるくらい手の皮が薄くなって握力も無くなり、帰りには缶入り飲料のプルタブを明けるの苦労するような事もありました。
岩登りの練習に疲れると、磨崖仏へ行ったり展望台から海を眺めたりしていたのを思い出します。
まだ届出など不要な時代で気軽に行けたけど、今は何かと面倒ですね。
事故があったり、駐車場にキャンプして騒ぐ人がいたので、それを防ぐ意味で仕方ない面はあるけど、厄介な時代になったものです。
quchi999 さんこんにちは 昨日は 海上保安庁の海猿達が訓練に来てました。
今日は 鷹取山道標無くなっているので 磨崖仏の行きば 聞かれたので 案内して帰って来ました。
岩登りは一度登録しておけば良いのかと思いますので 確認してみてください。
鷹取山安全登山協議会 電話046-825-2350ですのでよろしくお願い致します。
ここ数年 死亡事故 などあり このあいだ 警察関係者数名で見回ってました。事故ない様楽しみたいですネ
bsy16さん、こんばんは
sayanaoです。
先ほど私の山行を振り返っていた所、bsy16さんのコメントに気づきました。
約3ケ月も前なのに・・・
遅くなりましてすいません。
今後もよろしくお願いいたします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する