なになに、不等号の向きがおかしいだって。
いいんです。
最近、不等号を表す記号の向きが変わったんです。
官房長官が言ったじゃない、数じゃ無いと。
安保法制に反対する学者の名前を挙げてください、と言われて3人しか挙げられず、数じゃ無いんです、と。
11,000という数は、憲法学者だけでは無いが、「安全保障関連法案に反対する学者の会」に賛同する学者の数だ。圧倒的多数の学者が、違憲だ、国民の声を聞け、と言ってんのに数じゃない。賛同者は、三人もいれば十分だってことですか?
いくら解釈が得意だと言っても、ちょっと強引すぎやしませんか?
首相自身が言ってるじゃないですか、「国民の理解が進んでいない」と。特別委員会の委員長も、「十本の法案を一本にまとめたのは、間違っていた」「質問と答弁がかみ合っていない」という意のことを。それで強硬採決ですか。どう考えても、不等号記号は逆さまになったんです。
"日本を取り戻す"という、取り戻す内容もあいまいだが、察するに日本の"誇り"、国際社会における"地位"のことなどを指すのだろうが、東京五輪に関する国際公約はどうなったんですか?
原発に関しては「アンダーコントロール」、メインスタジアムは、「金額も含めて準備出来ている」と、大見得を切ったじゃないですか。
日本を取り戻すどころか、世界に営々として築いてきた"地位"も"誇り"も失ってしまったんじゃないかと危惧しています。たった2千500億円くらい出せないの、といった人もいます。
それを思えば、安保法案を、60日ルールまで使ってごり押ししたら、さらに"恥の上塗り"になってしまうんじゃないか、と心配です。
自公政権が議員の数で圧倒的多数を占める、といっても自民党の得票率は、17%でしかありません。小選挙区制という制度の欠陥です。数が多ければなんでも出来るというのは錯覚です。謙虚に国民の声に耳を傾け、慎重に検討をお願いします。
ゆめゆめ、己の「倒錯」した思いを強引に通そうなどとは思わないでください。それが、各種世論調査に表れた、国民のねがいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する