ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> myoukohiutiさんのHP > 日記
日記
myoukohiuti
@myoukohiuti
18
フォロー
10
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
myoukohiutiさんを
ブロック
しますか?
myoukohiutiさん(@myoukohiuti)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
myoukohiutiさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、myoukohiutiさん(@myoukohiuti)の情報が表示されなくなります。
myoukohiutiさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
myoukohiutiさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
myoukohiutiさんの
ブロック
を解除しますか?
myoukohiutiさん(@myoukohiuti)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
myoukohiutiさん(@myoukohiuti)のミュートを解除します。
カテゴリー「花つながり」の日記リスト
全体に公開
2017年 03月 13日 05:29
花つながり
明らかな変換
昨日、山に出かけたけど暖かかったなあ。アンダーシャツとシャツ一枚でも寒くなかった。日射しはすっかり春のものだ。 家に帰るとクロッカスが咲いていた。一日で咲いたわけではないだろうから、その兆候はあったと思うのだが、全然気がつかなかった。急に咲いたのかとビックリした。その金色は、ホント心を動かす。
18
4
続きを読む
2017年 03月 04日 20:35
花つながり
初物
朝起きてのんびりしていたら、空は青空に。せっかくの晴れ間に、フキノトウを採りに出かける。昔、といっても一昔前位だが、大量に収穫できたところだ。期待は大である。 ところが林道途中で雪のためストップ。そこから歩く羽目に(-_-;) 長靴に履き替えて、雪に抜かりながら約30分位歩く。雪が多く、まだ
19
4
続きを読む
2017年 02月 13日 10:30
花つながり
春です
雪だ〜! 寒い〜!とか言っていたけど、今日の朝見たら、庭の梅の花が咲いていた。たった一個の蕾だけど、確かに咲いていた。春だ〜!!。大げさだけどプチ感動。北国にも春は確実に近づいている。
8
4
続きを読む
2017年 02月 05日 14:40
花つながり
ユキノシタは強い
一気に雪は積もったが、消えるのも一気だった。雪が消えたら雪の下からユキノシタが姿を見せた。雪の下でも花が咲いているんだなあ。 葉ボタンは、冬の安らぎ。玄関先に華を添える。 菊の花は何だろう。ただの狂い咲きだろうか。 花だよりが、ニュースに取り上げられるようになった。春はもうすぐだ。 写真
13
2
続きを読む
2016年 12月 23日 13:46
花つながり
桜咲く
二日前は、ちょっと日が照って暖かかった。もしかしたら狂い咲きする桜が有るかもしれないなあ、と思いながら車を走らせていると、やっぱり桜が咲いていた。去年も咲いていたから、狂い咲きの桜かもしれないなあ。 その時はカメラは持っていなかったので、家に帰ってから撮りに行った。まあ、自分でももの好きだとは思う
12
2
続きを読む
2016年 12月 10日 20:44
花つながり
冬しらず
急に寒くなった、ヤマレコの記録も雪化粧の写真が多い。山は、間違いなく冬山だ。安易には出かけられない季節になったのだなあ。庭の花も寂しくなった。しかし、それに抗うように咲く花もある。 今の時期には貴重な”冬知らず”。 黄色の花がよく目立つ。キンセンカともカレンジュラとも呼ばれている。これはみなヤ
15
4
続きを読む
2016年 11月 28日 16:21
花つながり
冬を迎える
11月も最終週を迎えた。いよいよ師走、気忙しい日々の始まりだ。 車のタイヤの入れ替えも終わり、雪に対する準備も整った。雪囲いをするほどのことは無いので、まだ楽と言えば楽である。 一昨日は、小春日和でポカポカ陽気。花を眺めていたら蜂だと思うが入れ替わり立ち替わり、やって来る。蜜を求めてやってくるの
12
4
続きを読む
2016年 11月 23日 19:51
花つながり
明日は雪ですかな
なんか芳しくない天気予報ですね〜。明日は東京でも雪が降るんだとか。いよいよ冬ですね〜。一週間前には真っ赤に紅葉していたドウダンツツジも、今日は寂しくなっていた。 その代わりと言っては何だが、雪椿が咲きだした。寒椿ともいうようだが、新潟ではやっぱり雪でしょう。小林幸子が歌ってるので。 干し
11
2
続きを読む
2016年 10月 29日 13:36
花つながり
冬は駆け足
急に寒くなったと思ったら冬の花が咲き出した。今日の朝、ふと見るとツワブキが咲いていたのだ。もう、いつ雪が舞ってもおかしくない季節になったんだなあ。年の経つのは早いものである。 それに合わせるように、かきのもと(食用菊)も咲き始めた。かきのもとと言えば酢の物。ゴマ和えも有るけど代わり映えしない。今年
14
2
続きを読む
2016年 09月 06日 20:36
花つながり
花の命は短くて
朝目を覚ましたら、神さんの「夜中に雨降ったね」の声。寝ぼけ眼で外を見ると地面が濡れていた。昨日咲いたエンゼルトランペットはどうなっただろう。 早速、見に行ってみると萎れてしまっていた。この花はすぐに萎れてしまって、ほんと命の短い花だ。花が大きすぎるのでいったん萎れると回復不能となるのである。雨や風
15
続きを読む
2016年 09月 05日 20:44
花つながり
三重奏
庭の隅の方に回ってみると、一叢のエンゼルトランペットが三重奏を奏でていた。いつの間にこんなところに生えたのだろうか。手入れも何もしていないのに。想像すると実がはじけて風が運んだのだろうなあ。それしか思い浮かばない。これは意外だった。 意外と言えば、時計草の花が一斉に五つも咲いた。これは珍しい。
10
続きを読む
2016年 09月 04日 15:15
花つながり
ニラに蜂?
ニラの花は小さいが真っ白で優しい花だ。その花の周りを蜂のような虫が飛び回っている。虫は蜂ではないと思うがアブでもない。正体は不明。 シュウメイギクが咲き出した。キクとついているが、これは菊の仲間では無いらしい。しかし、秋に咲く花。季節は秋に移ったのだ。 前から咲いている白い花が、パッと開
11
続きを読む
2016年 09月 01日 09:22
花つながり
咲いた!菊の花
菊の花が咲いた。今日、初めて気が付いたのだが直径2センチ位の小さな花だ。小さくても菊が咲くと秋だなあ、と思う。 同じ黄色の花でもヒマワリは大輪だ。そのヒマワリに小さな蝶々がとまっていた。シャッターを押したら気配を感じたのかヒラヒラと飛んで行った。 花は完全に終わったと思っていたノーゼンカズラが咲
15
2
続きを読む
2016年 08月 29日 20:48
花つながり
名は体を表す
エンゼルトランペットはホントにトランペットそっくりの花だ。名は体を表すである。そして、その花は茎に対して不釣り合いなほど大きいのだ。微妙なバランスで成り立っている花である。 昨日の朝花が開いて、もう少し光が多くなったら撮ろうと思ったら、昼にはしぼんでしまった。今日の朝もう一つの花が咲いた。こちらは
15
続きを読む
2016年 08月 20日 15:16
花つながり
どうした百日紅
近所の屋敷に立派な百日紅の木がある。高さは7,8m。昨年は隙間もないほどの花が咲いた。それがどういうわけか今年は疎らだ。昨年、日記にアップしたのは8月19日だった。そのうち咲くだろうと思っていたら、今年は19日を過ぎても花は一向に増える気配はない。 花にもいい時と悪い時が有るらしい。農作物でも
11
続きを読む
2016年 07月 29日 07:52
花つながり
ナツエビネ
隣のブロック塀との隙間の日当たりの悪い狭い所に、見たことのない花が咲いていた。うちの神さんはこんなところにも花を植えているのだが、ユニークな花びらだ。神さんが花友から頂いたものに違いない。名前を聞いても”知らないか忘れた”のどっちかであろう。 いきなりググろうとしても取っ掛かりが無いので、一応聞い
14
4
続きを読む
2016年 07月 24日 14:55
花つながり
オクラの花
オクラの花が咲いた。オクラは野菜なのだが実にイイ花である。容姿もいいし色もいい。芙蓉系の花だろう。ムクゲとかと同じ。 まあ、そんなことよりも早く実が大きくなって、刻み納豆で和えて食することが楽しみである。ちょっとした酒のつまみにも良く有っている。何よりも簡単なのがなによりである。 写真:オク
16
6
続きを読む
2016年 07月 19日 05:06
花つながり
初収穫
日除けとかスダレ替わりとか言っていたけど、グリーンカーテンという洒落た言葉があったんだ(-_-;) そのグリーンカーテンを今年初めて、ゴーヤで作ってみた。カーテンの役割はもちろんだが、神さんはカーテンより食気だ。食するにはもう少しだな、と思っていたら「大きくなったよ」と持ってきた。まあ、気が早い。
16
4
続きを読む
2016年 07月 10日 14:22
花つながり
甘い蜜
ノーゼンカズラの花が咲き揃ってきた。良く見ると花びらの中に昆虫が止まっていた。コガネムシのような気もするが、名前は分からない。良く見ると、花芯の密を吸っているようだ。ノーゼンカズラに蜜、というのは頭になかったが、昆虫はちゃんと分かっているんだなあ。本能というものだろうか。 エコもどきのゴーヤを
11
6
続きを読む
2016年 07月 01日 09:52
花つながり
夏の指標
今日は、梅雨の中休みで暑くなる天気予報である。いよいよ夏へ向かってまっしぐらである。 朝ふと見ると、ノ―ゼンカズラの花が一輪咲いていた。ちょっと高い所に咲いていたので気が付かなかったのである。この花は、私の夏を知る指標の一つである。この花が咲くと、夏だなあ〜、と思うのだ。別に好きな花ということでは
11
2
続きを読む
2016年 06月 29日 20:33
花つながり
不思議な時計草
hobbitさんから「時計草に実がなるんですか?」と書きこみが有り、「注意深く見てみます」とリレコした。それとなく見ていたら、ほんと繊細な花である。アリが花の間を歩いていて、コガネムシみたいな昆虫が花で休んでいる。 英名をパッションフラワーという。パッションだから南国の情熱を感じる花だろうと思
10
4
続きを読む
2016年 06月 27日 16:35
花つながり
省エネ対策
梅雨真っ盛りだが、我が地方は今のところ豪雨は無く、暑い日が多いという印象だ。このまま洪水の被害も無く過ぎてくれればいいのだが。私は、梅雨の晴れ間を狙って山へ、と思っても足を負傷し、立ち居振る舞いもままならぬ状況に追い込まれてしまった。しばらくお山はお休みと相成りました(-_-;) 一か月くらいおと
8
6
続きを読む
2016年 06月 17日 19:57
花つながり
時計草(夏の花)
時計草は昨年初めて咲いたが、初めて見る花だった。今まで見た花とは趣が全然違う花だったが今年も咲いた。蕾が大きくなって、一番先に咲くだろうと思った所とは全然別な個所だった。気が付かなかっただけなのかもしれないが、不思議である。それも3日くらいで散ってしまった。花の命は短いが、また、次の花が咲き出してい
16
2
続きを読む
2016年 06月 07日 21:51
花つながり
思いがけない姿に変身
花の名前は分からないのだが、面白い花だなあと思って写真を撮って置いた。そのうち花びらが、いつの間にか散ってしまった。花の後から出てきたのは、丸い紙風船のようなものだった。中には、種が詰まっているのだろうか。 実がはじけて広がったり、根っこが延びて増えたり、風に乗って飛んで行ったり、人間も含む動
41
6
続きを読む
2016年 06月 06日 14:14
花つながり
迷宮入り?
家の庭に、変な花、というより形のユニークな花が咲いた。一見ホタルブクロに似ている。 なんだろうなあ、と気になっていたのだが、ツリフネソウじゃないかという話になった。ググってみると、似てはいるが、それでは無いようだ。しかし、そのページにヒントが有った。 確かに似ている。名前はジャコウソー。全草
20
2
続きを読む
2016年 06月 02日 12:56
花つながり
初夏の花三題
庭のアジサイが咲いた。いよいよ梅雨の到来か。花の色は白だ。私は白い花が好きだ。しかし、家のアジサイの色は真っ白ではない。七変化等という言葉も有るので、それは無理かな。 私は、ヤマボウシのような白が好きなのである。無彩色で落ち着いているのだが、なぜか華やかさを感じるのである。 シロヤシオツ
14
3
続きを読む
2016年 06月 01日 23:01
花つながり
新種発見?
家の庭にはドクダミが何本か咲いている。名前は芳しくないが、花びらの色は真っ白で、いい花だ。ドクダミという花は、花弁は普通4つだが、八重崎のドクダミが有ったのだ。しかも2つも。これが新種だったら凄い、と神さんに話したら、近所の人から頂いたとのこと。どうも園芸種らしい。ドクダミまで観賞用に開発しているの
17
6
続きを読む
2016年 05月 31日 10:10
花つながり
名は体を表す
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花。これは容姿の良い女性を表す代表的な言葉だ。しかし、具体的にどういうところを差すのかと言われると困ってしまう。が、姫早百合(乙女百合)は、何の説明も要らない花だ。花と名前が疑いも無くマッチしている、と私は思っている。花の色、立ち姿、いずれをとっても”姫”であり
24
9
続きを読む
2016年 05月 24日 10:22
花つながり
栄枯盛衰
土日と出かけている間に、シャクヤクの花が黒ずんで目も当てられないような姿になってしまった。楽しみにしていたのに残念。可哀そうで写真のアップは無し。 替わって、ヒルサキツキミソウ等が勢いを増してきた。真ん中の写真はシャク。多分。確信無し。 左端の花は何年も前から毎年咲いているのだが、誰も分から
13
続きを読む
2016年 05月 19日 15:24
花つながり
代替わり
沖縄が梅雨入りして、気温も一気に上昇してきた。我が家の花も夏の花が勢いを増してきた。花の代替わりである。 鉄線が一輪咲いた。いまはクレマチスと呼ぶことが多いようだが、”てっせん”も捨てがたい。なんで?と言われると、まあ、何となく。紫の花は色濃く、白は無彩色だが鮮やかだ。 シャクヤクは、ボタン
16
2
続きを読む
2016年 05月 18日 13:41
花つながり
アサツキの花
アサツキの花が咲いた。ネギ坊主と同じような形だ。色は白だと思っていたが、紫だ。園芸種かもしれないなあ。観賞用として売り出しているのだろうか。 ガザ二アは、植物にも生活のサイクルが有るのが良く分かる花だ。朝はしぼんでいるが、昼には開く。花の開閉がこれだけ顕著にわかる花も珍しい。面白い花である。
13
2
続きを読む
2016年 05月 15日 06:59
花つながり
イチゴが熟れた
庭のイチゴが真っ赤になった。いよいよ収穫だ。気が付かなかったが、地植えも熟れた。プランターも地も一緒だ。ハウスじゃないから関係ないみたい。 神さんが、「午後になったら採ってね」だって。朝採りイチゴって聞いたことあるけど、何で午後なんだろうなあ。まあ、イチゴは神さんの所管?だから守らなきゃ。つい
13
4
続きを読む
2016年 05月 10日 21:08
花つながり
栄枯盛衰
紅いボタンの花は散ってしまった。 主役が変わって、白いボタンの花が咲いた。紅いボタンは一輪だったが、今度は四輪咲いた。順々に咲いて全部咲いたと思ったら、最初に咲いた花が、散り始めた。栄えるものが有れば、衰退するものあり。自然の摂理というのは厳しいものである。 庭の隅でスズランが咲いた。白と青
17
4
続きを読む
2016年 05月 08日 21:41
花つながり
イチゴの実がなった
神さんがプランターに植えたイチゴに実がなった。今のところ大きいのは一個だが、小さい実がまだあるので楽しみだ。苗は頂いたものだそうだ。例によって花つながりのようだ。 近所の空き地に咲くシロツメクサも群落となるとなかなかのものである。それにしても、最近”売家”とか”売地”の看板が目につくなあ。
9
4
続きを読む
2016年 04月 29日 14:05
花つながり
季節が変わった?
GWの天気予報は、残念だがあまり良くない。外に出てみたら風が冷たかった。あ〜あ、花冷えか。夏はまだまだだな〜。田植えも終わってないし。 ところがボタンの花が咲いていた。ボタンは初夏、夏の花だ。シャクナゲも咲いたし、間違いなく季節は移り変わっているのだなあ。どちらも紅色系だが、シャクナゲの方の色
16
6
続きを読む
2016年 04月 22日 17:16
花つながり
葉ボタンに花が咲いた(@_@)
葉ボタンを玄関に置きっぱなしにしていたら、黄色い花が咲いた。葉ボタンに花が咲くとは知らなかった。葉ボタンというのは、苗で買うもんだと思いこんでいた。おバカです(-_-;) ハナミズキも咲いたけど、形がいまいちだ。オダマキはまあまあ。シャクナゲもつぼみが膨らんで日曜日あたりには咲くかも。洋シャク
16
1
続きを読む
2016年 04月 06日 09:39
花つながり
花友達
神さんの庭いじりの手伝いで土を掘り起こしたり、花の支柱を刺したりしていたら、近所のおばさんが、ドドッと集まって来た。 賑やかなおしゃべり、花談議が始まって、お付き合いしたい気は有るんだけど、とても話の中に入っていけません(+_+) そこで家ん中で一休み。コーヒー飲んでちょっとノンビリ。しかし
17
2
続きを読む
2016年 04月 01日 21:49
花つながり
水あればこその水芭蕉
朝、新聞を広げると五泉市菅出の水芭蕉が見ごろを迎えて賑わっているとの記事。公園と言っても、もとの自然をそのまま生かしたものだから、自然のままと言ってもいいような公園だ。車横づけと同じだから楽なことこの上ないというのもいい。 ”ドドン!と100店クーポン”というチラシが入っていて、行ったことのな
17
4
続きを読む
2016年 03月 25日 22:36
花つながり
水菜咲く
ここんところ街を歩いていると、馬酔木の花が満開だ。花が連なっていて独特の形状で見間違うことは無い。この花は有毒で、殺虫剤になるらしい。独特の形状で目を引き、獲物を捕らえようとしているのだろうか。 つくしんぼうが大きくなった。こちらは食用になるらしいが食べたことは無い。亡くなったばあちゃんが言っ
17
2
続きを読む
2016年 03月 23日 10:47
花つながり
色鮮やか
水仙にもいろいろ種類は有るが、正確な名前は分かりません。すべて水仙でひとくくりです(-_-;) 花の黄色が鮮やかだ。いいねえ。 ユキノシタは、この前やっと思い出した。こちらの色はあまりパッとしないが早くから咲き出す。 もう一つの花も早くから咲いているが、名前は不明。名前は分からなくても、庭
18
4
続きを読む
2016年 03月 20日 18:23
花つながり
桜散る
新潟市近辺では、ようやく梅がさかりになった。しかし、近所の桜に花が散り始めたものが有るのだ。昨年初めて気が付いたのだが、今年も咲いているということは、狂い咲ではないようだ。早咲きの性質だと言ってしまえばそれまでだが、普通の桜である。突然変異だったりして。だとすると、新種の誕生かも。売りだしたら、もし
12
6
続きを読む
2016年 03月 18日 09:32
花つながり
思いがけない花
先日、角田山に行ったらナツボウズ(ナニワズ)が咲いていた。これってうちの庭にあったような気が。やっぱりあった。ちっちゃな花が咲いていた。正式名はナニワズというらしい。 夏になると、葉っぱが落ちて坊主になるので、ナツボウズかな? 福寿草が満開になった。良く見ると見たことが無い花があった。神さん
23
5
続きを読む
2016年 03月 14日 00:01
花つながり
春の花三題
一年の登山始まりは角田山からという方が周りには多い。角田山は、田中澄江の「新・花の百名山」に選ばれていて年中賑わってる。春は、早くから雪割草・カタクリ・イチリンソウ等が咲き始めて、ツアー登山なども有り一番賑わう時である。 私も例にもれず神さんと山友と3人で出かけた。桜尾根から登る。満開とは言え
21
2
続きを読む
2016年 03月 10日 16:59
花つながり
咲く花あれば散る花あり
ようやく福寿草が咲いたと思ったら、クロッカスの花が散った。梅は何分咲き何だろうか。一輪咲いてから、だいぶ経つが満開は、まだ先かな。まあ、梅の木そのものが貧弱だから、満開になっても見栄えはしないだろうけど。しかし、季節は間違いなく春である。 写真左:咲く花 福寿草 写真中:散った花 クロッカス
18
2
続きを読む
2016年 03月 01日 10:33
花つながり
梅一輪
昨日は、暖かかったけど、今日は冷たい風が吹いて、雪もほんのちょっと積もった。春にはまだ早いなあ、と思ったら、梅の花が一輪咲いていた。玄関先の水仙は、大分前から咲いていたのだけれど、外の水仙も咲き出した。 あちこちから桜の便りも届いて、季節は確実に春に向かっているのだ。自然の摂理に揺るぎは無い。
11
4
続きを読む
2016年 02月 10日 20:15
花つながり
頑張るゼラニューム
一旦雪は落ち着いたがパッとしない天気が続いている。そんな中、ゼラニュームの花はまだ咲いている。すっかりくたびれたが、夏から半年以上頑張っているのだ。ほんと大したもんである。 シャクナゲのつぼみが大きくなって、水仙の芽も顔を出してきて、春は確実に近づいている。春はもうすぐだ。待ち遠しい春である。
4
2
続きを読む
2016年 01月 27日 16:20
花つながり
春が来た
雪が無かった冬も終わりを告げて、我が家にも雪が降った。二日ばかり雪片付けに追われたら。腰と腕の筋肉痛になった(+_+) 今日は雨だ。やっぱり暖冬である。雪を散らしておいたので明日は道路の雪はきれいに無くなっているであろう。しかし、雪には縁の遠い南国で思わぬ被害が広がっている、地球はどうなったん
20
2
続きを読む
2016年 01月 13日 12:23
花つながり
ゆきんこ遊び
あ〜あ、ついに来るべきものが来た。今冬初めての冠雪。柔らかなフンワリした雪だ。片づけるほどの雪ではないが、家の前の雪を少しだけ片づけた。 ついでに雪ウサギを作ってみた。だるまさんは子供の頃よく作ったけど、雪ウサギは初めてだった。 目は南天とヤブコウジの実を使った。後者は、少しやわらくてしわになっ
27
6
続きを読む
2016年 01月 05日 13:56
花つながり
桜咲く
2015年の幕は開いたが、まったく雪は無い。雪の無い正月を迎えることはままあるが、これほど気温が高いのは珍しいと思う。疑いのない暖冬だ。 街中を歩いていると、春の花が、もう咲きだしている。梅や桜や水仙などだ。桜を見ていた地元の人は「狂い咲だ」と言うが、春爛漫の狂おしいほどの勢いはない。 花は
15
4
続きを読む
2015年 12月 24日 16:22
花つながり
赤だけが目立って白が無い
暖冬、暖冬と言われるが吹き抜ける風は身を切るように冷たい。低山でも手袋無しでは歩けないほどだ。里山の木立の葉は落ちてモノトーンの風景が広がる。空は鉛色。しかし、野山を歩いていると、ハッとするような赤色が目に入ってくる。まだまだ赤い実をつけている植物が有るのだ。それが暖冬のせいか、通常の流れなのかは分
21
2
続きを読む
2015年 12月 03日 11:03
花つながり
春が来た?
少し寒い日が続いて、街中から見る飯豊連峰は真っ白に染まっていた。飯豊連峰だけが周りから浮き上がっているようだ。やっぱり飯豊は別次元の世界だ。それまでは、暖かい日が続いて、あちこちから季節外れの開花の便りが届いていた。いったいどうなってしまったのだろうか。 と、いいながら私も春を見つけていたのだ
13
続きを読む
2015年 11月 19日 15:44
花つながり
雪ちかし?
車のタイヤも入れ替えて、いつ雪が降ってもいい準備は出来た。神さんも庭の手入れを済ませて、これで安心と一息ついている。しかし、急に暖かくなった。全国的に暖かい日が続いている。どうなったんだろう。 亡くなった、おばあちゃんは「イチョウの葉が落ちると雪が降ってくる」と言ってたっけ。確かに、イチョウの葉が
16
6
続きを読む
2015年 11月 14日 11:48
花つながり
飛翔!MRJ
延期、延期でやきもきしたけど見事に飛んだ。飛んでる姿がいい。 機能美を感じます。きっと中身にもいいものが有るのではないか、と感じさせる。 飛翔といえば、家のモミジもやきもきさせたが、これはようやく飛翔準備が整った。だけど疑問が。こんな町ん中で着陸はどうなるんだろう。町の中では、土の出ているところ
9
2
続きを読む
2015年 10月 21日 06:56
花つながり
初収穫
かきのもと(食用菊)が咲いて、初収穫となりました。神さんの前で「ようやく咲いた」と言ったら、「酢の物でも作っておいて」だって。藪蛇でした。 収穫しに行ったら、そのわきではヒマワリの花びらが散り、シュウメイギクの花びらが落ち、栄枯盛衰の流れが・・・・・・。これも世の常か。 同じかきのもとでも、紫色
12
4
続きを読む
2015年 10月 15日 16:06
花つながり
主役交代
ツワブキの花が咲いた。鉢に植わっていたツワブキはまだつぼみが目立つようになっただけだが、日当たりの悪い家の裏にある花が咲いた。ツワブキって冬に咲く花だと思っていたが今が旬とは知らなかった。それがたべられる、というのも初耳だ。 家の裏と言えば、まゆみの花もきれいなピンク色に染まった。面白いのは、チェ
17
2
続きを読む
2015年 10月 10日 21:13
花つながり
青虫の家
8月には終わりだと思ったのに、今になっても実を付けつづけている。オクラという植物は、息の長い野菜だ。今日も少しばかり収穫した。オクラの木は、12、3本だと思うが、一日置き位に少しづつだが収穫できるのだ。 花も食することが出来ると教えて頂いたが、食したことはない。きれいな花だし、食べちゃったら実がな
17
続きを読む
2015年 10月 05日 05:59
花つながり
ちょっとイイ話し
昨日、里山を散策していると、家の周りの土手が綺麗に刈られて懐かしい風景の一軒家があった。いかにも山里の農家という風情だ。一叢の白いむくげが咲いていた。まだ、むくげが咲いているんだあ、と思ったけど、むくげは私の好きな花の一つだ。写真一枚撮りたいなあ、と思った。しかし、誰も居ないのでちょっと躊躇したが、
58
8
続きを読む
2015年 10月 04日 08:26
花つながり
紅白のはなびら
ほんと寒くなった。半袖半ズボンではちょっと厳しい。もうすっかり秋だ。 シュウメイギクは菊の名はついているが、大分前から咲いている。本物の菊もつぼみが色づいてきている。 シュウメイギクは赤白そろい踏みだ。 もう一つ、紅白の花がある。名前は知らないが、花びらそのものが紅白で、広げたアンブレラのよう
4
2
続きを読む
2015年 09月 27日 20:01
花つながり
目がショボショボ
今日は天気は良かったがどこにも出かけず、山行の後片付けなどをして過ごしたが、ふと思いついて庭にある花の名前を調べてみようと、ネットで検索を始めたら、大した成果も無く、目だけがショボショボになってしまった。 トランペットみたいなアンバランスな花は、キダチョウセンアサガオ(エンゼルトランペット)。
9
続きを読む
2015年 09月 23日 08:29
花つながり
ひまわり?
ヒマワリに似ているんだけど、ひまわりじゃない。葉っぱが明らかに違っている。なんだろう。一番の違いは葉っぱに産毛みたいな物が見られること。連休前に二つ三つ咲いたと思ったら一斉に咲いた。なかなかいい感じである。
2
2
続きを読む
2015年 09月 16日 07:04
花つながり
不眠症の花
早朝、周りの花はみんなしぼんでいるのに、一輪だけ開いているのがあった。人間には不眠症というのがあるが花にもあるのだろうか。一睡もできない不眠症というのは無いらしいが、単純に周りの花が寝坊助だということか。 蕎麦の花が黒ずんで、中から三角錐の黒い実が顔を出した。黒いのは外皮だが、これからどうやっ
13
続きを読む
2015年 09月 13日 08:31
花つながり
本家は白色ですか?
曼珠沙華が咲いた。曼珠沙華と言うと色は赤だ、とおもっていた。 しかし、赤に交じって白花が咲いた。正確に言うと淡い黄色だが、これは珍しい。 赤だけじゃなくて、ほかにもあるのかと疑問がわいて、辞書で調べてみたら「天上に咲く花。白くてやわらく、見る者に悪を離れさせるはたらきがあるという」とある。 へ
14
続きを読む
2015年 09月 09日 11:43
花つながり
ルビーになった
ファンファーレトランペットのような花の姿を1週間前に撮って、今日見たらルビーのような、きれいな玉になっていた。花期の終わり間際だったのかも知れないが変わり身が早い。例によって名前は分かりません(+_+) 台風18号が上陸しすごい雨になっているが、今のところこちらは穏やかな天候だ。台風も秋の代名詞だ
12
2
続きを読む
2015年 09月 05日 05:00
花つながり
時計草って初めて聞いた
昨日の夕方、神さんが誰かと話している声が聞こえてきた。近所のおばさんと花の話でもしているのだろう、と思っていたら時計草がどうだのこうだのと喋っているようだ。 「白い花は珍しい」と言うのを聞くとあの花に違いない。しかし、時計のような感じはしない花だ。 しいて言えば時計の針みたいな感じの物は有る。
16
2
続きを読む
2015年 08月 27日 05:34
花つながり
アンバランス(2)
昨日咲いたラッパ型のアンバランスな花が、夕方にはバランスが崩れた。見栄えが良くて、これから華やかな時の始まりだ、と思うのだが、花の世界は無常だ。 花の命は短くて苦しきことのみ多かりき、ですか。 オクラの花も同じ運命か。
1
続きを読む
2015年 08月 25日 06:56
花つながり
アンバランス
花が大きすぎる。今にも倒れそうで倒れない微妙なバランス。ヤジロベエのような感じ。 一日くらいで地面にくっついてしおれてしまう。 例によって名前は分からない。神さんの友達からのおすそ分け。 友達の畑にいっぱいあったとのこと。その友達も名前は知らないんだとか。 とにかく繁殖力は旺盛で、ドンドン増
13
続きを読む
2015年 08月 23日 08:12
花つながり
障子戸を開けると隣の百日紅
隣といっても100m位離れているのですが、大きな百日紅が見えるんです。高さは7m位は有りそうです。百日紅とかいてさるすべり。花の色はたしかにピンク。百日だから花期は長そう。木肌はつるつるなので猿もすべってしまうらしい。 こんな大きな百日紅は見たことが無い。前からあるはずなのに最近気が付いた。余裕が
7
続きを読む
2015年 08月 16日 21:04
花つながり
紅白の花
名前は知らないが、我が家の庭に紅白の花が咲いている。 昔、金太郎飴というのが有って、白い飴の中に金太郎の顔が描かれているのだが、白にピンクのような色だったように思う。まあ、そんな感じの色だった。飴は、どこを切っても同じ顔だが、これはそれぞれ違うようだ。金太郎飴って今でもあるのだろうか。 もう
9
2
続きを読む
2015年 08月 05日 06:33
花つながり
オクラの実がなった
実よりも花がきれいなので期待していたが、花はちょっと咲いただけで実になった。 たしかに花はあったのだが、どっかへ行ってしまったようだ? オクラの食べ方では、細かく刻んで納豆と和えた、オクラ納豆が好きだ。 これってビールのつまみにピッタリ。 毎日暑くてたまりません。 今日は、半年ぶりにビール
16
続きを読む
2015年 07月 23日 09:01
花つながり
収穫が楽しみ
家のプランターに蕎麦が植えてある。たった一個のプランターで観賞用だ。蕎麦も群落になると結構楽しめるが、プランターではどうか。 最初に写真を撮った七月の初めには10cmくらいだった物が、今日、見たら30cm以上になっていた。プランター一個分では、とても蕎麦には出来ないが、ちょっと閃いた。
2
続きを読む
2015年 07月 19日 07:54
花つながり
切られてしまった
いい雨が降って、しおれてしまったシャクヤクはどうなったかな、と見に行ったら、スパッと切られていた。 神さんの仕業に違いない。 挿し木だから樹芯さえ残っていれば良いと思うが、それにしても思い切りが早い。 神さんにそれとなくジャブをかましてみると、やっぱりそうだった。 「来年、根付いているか
9
続きを読む
2015年 07月 17日 06:20
花つながり
ネバーギブアップ
うちの神さんが挿し木したシャクヤクが弱っている。 水をたっぷりやってるんだけど状態は良くなる気配が無い。最初、鉢に挿していたのが影響しているらしい。 初めから地に挿せ、と造園屋さんに言われたそうだ。 なんか栄養のあるものでカバーできないかなあ。 とりあえずは水をしっかりやることか。 シ
16
続きを読む
2015年 07月 13日 08:17
花つながり
秋のよそおい
梅雨明けにはまだちょっと早いかなと思うが、植物の世界は、すでに秋の装いが始まっている。 庭のモミジは、葉は青いが、その実はいつでも飛び出せるように準備が進んでいる。 モミジだけでなく、鉄線、クレマチスっていうんですか、これも髭を伸ばして結実の準備である。 土曜日に行った流石山でも、赤とんぼ
11
続きを読む
2015年 07月 09日 19:26
花つながり
お隣の花
家の玄関先に白い花がいっぱい咲くのだけれど、名前は知りません。砕石が敷いてあるのにいっぱい咲くのです。入れ替わりに咲くので、花期は長いです。 その花が、お隣の庭にも咲いていて、勢いが良い。きっと地味がいいのだと思う。しかし、この花は何処にもありそうだが、あんまり無いような気もする。もしかすると
9
続きを読む
2015年 07月 06日 07:53
花つながり
花の命は短くて
1週間前にアップしたノーゼンカズラの花が一気に増えた。すごい勢いだと思って写真を撮ろうとしたら、最初に咲いた花びらは、しぼんでいた。一日花という言葉もあるように、花の命は概して短いものである。だからこそ華やかに咲くのであろう。 これから始まるワールドカップ女子サッカー決勝戦 戦いの時は短い
4
続きを読む
2015年 07月 02日 09:55
花つながり
同じ花?
同じ花だと思うのですが、明らかに違うところがある。 花中心が紫色に染まっているのと、そうでないのがあるのだ。同じ場所に有り、葉っぱなんかそっくりなんだけど、神さんも知らないとのこと。神さんが植えたはずなのに、名前も知らないとは・・・・。突然変異?まさか。 誰かが植えていった? それはありうる。
10
2
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
花つながり(76)
小旅(4)
スポーツ(6)
山たびの軌跡(50)
なんでやねん(8)
つれづれなるままに(64)
未分類(6)
訪問者数
34864人 / 日記全体
最近の日記
これは使える?
明らかな変換
スキーでアプローチ ハツ峰
初物
烏帽子岳(カタガリ山 旧下田村)2/2
烏帽子岳(カタガリ山 旧下田村)1/2
春です
最近のコメント
やっぱりウキウキ
myoukohiuti [03/13 19:57]
ラッパ水仙咲いてた
myoukohiuti [03/13 19:28]
RE: 明らかな変換
hobbit [03/13 17:41]
各月の日記
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03