消費税率が引き上げられるのは決まっているが、その時食料品などについて軽減率を導入することが検討されている。これは、自公政権で同意されたものだ。その検討の中身が報道されたが、マイナンバーを利用し還付するが、そのために「軽減ポイント蓄積センター(仮称)」新設だって。これって、また、天下り先が出来て経費増というパターンが目に見えるようだ。何よりも軽減費用の上限が4,000円というのは、開いた口がふさがらない。
軽減されるのは、食料品だけらしいが、いま、幕の内弁当買ったって500円はする。仮に1年間これを食べ続けたとして計算してみると、消費税は
1日3食×365日×500円×10%=54,750円です。このうち還付されるのは4,000円ですから、これだけで54,750円−4,000円=50,750円の"赤字"だ。もっとも、こんな食生活では健康を害して、医療費増になってしまいます。植木等が生きていたら、「およびじゃない」の一言です。
消費税率8%導入時の軽減税率導入の議論は、支持勢力への配慮、ためにするところあっての議論だったのかと思われてなりません。消費税というのは、逆進性で低所得者層の負担が厳しいです。ピケティさんじゃないけれど、資産の有り余っている層に、所得税でちょっと助けて頂いたらいかがでしょうか。
myoukohiutiさん、初めまして!
これって、ホントにイキナリの悪い冗談で、開いた口がふさがりませんよね!
振り込め詐欺師達は、新たな詐欺材料が出来ると大喜びでしょうね。
軽減税率なんてあちこちの国で実施済みの話なのに、日本の財務省は面倒くさいだと。こんな無節操な案が通っちゃうようじゃ、日本もオシマイですね。
これを容認しちゃうようなら、自民党とも断固オサラバですね。
イギリスだったと思うけど、店で食べると消費税がかかって、お持ち帰りだと軽減率が適用になるなど、きめ細かくやってますよね。それでめんどくさいからといって、打ちこわしが起こったなどと聞いたことは有りません。第一にマイナンバーのデータ蓄積は自動でしょ。申請するのは国民です。カード忘れたりしたらパーになっちゃうし、めんどくさいのは国民です。それで4,000円ですか。まるでこれくらいやりゃいいだろうみたいな、掴み金と同じじゃないですか。
ほんと、もうちょっと真剣にやってもらいたいですね。
官僚、公務員の為の、増税ですからね。
また、天下り先ができウハウハでしょうが、株価上昇の八割は恩恵を受けない方々には非常に迷惑極まりない話で、官僚公務員の完全生活の為に税金が湯水のごとく使われる。
自民党らしいと言えばそうですが、非常に残念ですね。
維新が分裂するのは間違いないだろうが、分党だ新党だと騒いでいる。どっちでも党が分かれるのは同じじゃないかと思うが、そうじゃない。分党だと政党交付金がもらえるのだ。それも税金だ。消費税は福祉税と言っているが、税金に色はついていないから本当の所は分からない。これは支持していなくても取られているわけだ。
国会中継などを見ていると、聞かれた質問にはまともに答えず、はぐらかしたり、資料の存在を問われて、何日もかけて調べた結果が、「存在は確認できませんでした」で済ませようとする。
首相自らが、質問している人に「早く質問しろ」とわけのわからないヤジを飛ばしたり、これだけ騒がれているのに、うんともすんとも無い議員だったり、チィルドレン、昔で言う銀笠議員が多いんじゃないですか。私は、こういう政党は支持できません。しかし、私の税金も入っているんです。政党交付金には。
国会改革と言うと、直ぐ議員定数削減となるが、その前に政党交付金を減らせ、じゃない。なくせといいたい。一人当たり4,000位の還付金は出るんじゃないの。何とかセンターなんてのも作らなくていいので。そうすりゃ一人当たり8,000円になる。一挙に倍増です。4人家族で32,000円いいじゃないの。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する