ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > myoukohiutiさんのHP > 日記
2016年03月10日 09:00山たびの軌跡全体に公開

スキーで降りた? 五頭山塊オッタテ尾根

山たびの軌跡 第25回
ヤマレコをサーフィンしていると、五頭山オッタテ尾根に関する記録が目についた。オッタテ尾根というのは、五頭山主稜線上の中ノ岳から西に向かって派生する尾根である。

私がこの尾根を意識するようになったのは、Sさんとの出会いが有ったからである。Sさんというのは、新潟県民として初めてチョモランマに登ったという人である。山で一回一緒になったことが有るだけで、日常的なつながりは無く、生活圏もまるっきり違っている。それが、な、なんと、新幹線で隣り合わせになったのだ。私は、新幹線に乗ることじたい稀なことなのに、通路をはさんで隣の席だったのだから、奇跡としか言いようがない。

その時に、五頭山の話になり、Sさんが中ノ岳から派生する尾根を降りた話になった。山スキーで登った時に、偶然的に降りたとのことだった。その尾根のことは聞いたことはあるが、その時は二人とも名前は思い出せなかった。いや、思い出せないのではなく、知らなかったのかもしれない。あとで調べてみて、オッタテ尾根ということが分かったのかもしれないが、その辺の記憶は曖昧である。

そんなことがあって、是非とも登ってみたくなった。登るのは良いのだが、一つ気がかりなことがあった。尾根取り付きまでの行程が、沢沿いに進み枝沢を渡ると言うことである。沢沿いなら雪崩の心配はないのか、徒渉するなら水位は、と疑問は沸き上がるが、行って見りゃわかると、天気の良さそうな時を狙って出かける。

この尾根は、遠望するとルート中間よりやや上部に、どうやって登るんだろうというような所が目に入る。雪崩の巣みたいな感じでもあるし、やせ尾根のような感じもするし、心配なところである。これは以前から気になっていたところではあった。行ってみての判断となる。だめならばピストンで撤退となる。三月末ともなると、装備もストック、ピッケル、アイゼンにスノーシュー、と結構大変だがこれは致し方ない。

旧スキー場手前の駐車場から林道を進み、橋手前から右手の踏み跡を辿る。直ぐに、小さなリュックを背負った男性とすれ違う。格好から判断すると、渓流釣りの下見でもあろう。沢に降りて、砂防堰堤の上流側を渡る。水量はたいしたことはなく、難なく渡る。

尾根は痩せていて、嫌らしい雪の付き方で、早々にストックをピッケルに変える。松の木の多い尾根である。尾根が広くなってくると、ブナの木が目立つようになる。尾根は、右側へと大きく屈曲する。その先標高500mから550m位が急登である。バームクーヘン状の雪の固まりが、左右に分かれて散らばっている。その真ん中を登る。一部ダガーポジションを取る。それがこの先の厳しさを暗示するものでないことを祈る。

登り切ると、広々とした平地が広がっていて、展望が開ける。ブナの木が疎らに生え、一晩泊まって見たい、と思わせる雰囲気である。尾根は、左へとカーブし、オッタテ尾根と正対するようになる。眼前には、急な斜面が立ちはだかる。急斜面の上には、高さ5mはあろうかと思われる雪庇がのっかっている。ルートは、その雪庇の下にとるしかないが、大丈夫なんだろうか、と一気に不安が高まった。

左に五頭山、右に菱ヶ岳を望みながら、比較的広い尾根を進む。ルートは、カモシカのトレールと一緒である。雪庇の乗っかっている鞍部から、ヒドが右下へ発生している。雪庇は、そちらに落ちるだろう、と思われた。しかし、そのヒドの斜面がねじれているように見えるのだ。そうだとすると、これから進もうとする方向へも落ちてくるのである。だが、ルートは一つ、そこしかない。雪庇の左手脇の急斜面は「バームクーヘン」が散らばる。ほとんど気休めにしかならないが、疎らに生える、太めの木を狙いながら、一気に登った。

急登は標高750mあたりまでで、後はなだらかな稜線の登りとなる。勾配は緩やかだが、沢源頭のナイフエッジである。風が巻くらしく、雪庇は右に左にと一定していない。30cmくらいの新雪が積もっているが、その下は固く締まっている。滑ったら止まることは出来るのか。止まったとしても、掴まる灌木もなく、這い上がってこられるのだろうか、と気が抜けない。しかし、新雪の雪質が湿っぽく、しっかりしていたので、アイゼンは使わなかった。これが、さらさらの雪だったら、アイゼン装着で、さらに緊張を強いられたに違いない。

オッタテ尾根が主稜に取り付くところは、中ノ岳からは少し離れている。中ノ岳には人影が見られた。尾根の取り付いたところは、雪が樋のような形状になっている。樋の先には、飯豊連峰が横たわるはずだが、何も見えなかった。しかし、五頭山主稜は一望である。風を避けて一休みし、菱ヶ岳を目指した。強い風が吹き付けている。風には何となく春の兆しが感じられた。あごの筋肉が固まってしまうような、真冬のような厳しさはなく、何となく暖かさが感じられるのである。

こちら側から菱ヶ岳へ向かう人は誰も居ないが、菱ヶ岳方面から五頭山に向かうパーティは、何組かあった。そのうちの一人が、「この先、10m位の雪壁があって、登られるかな?」と話しかけてきた。登れなくて途中から戻ったのだろうか。状況は分からないが、下った人が居れば何とかなるだろう、と思う。別れ際、「大丈夫ですよね。登れますよね」と励ましてくれたのか、それとも「戻れ」との警告か。私は励ましと受け取る。

先を見ると、4、5人が、その雪壁と思われる上で、「苦戦」しているようだった。最後は、飛び降りたり、滑り降りて切り抜けたようである。遠目には、雪壁を避けて、大きく迂回すれば、何とかなりそうだった。10mと言われた雪壁は、5m位だった。迂回するのもやっかいなので、ピッケルで、足場を切ってよじ登った。雪壁を越えると、すぐに菱ヶ岳山頂である。看板も何もかもが雪の下である。

雪庇の影で休んでいると、男性二人がやって来た。杉端尾根も、下まで雪が続いているとのことだった。やっぱり今年は雪が多い。杉端尾根は、小ピークから派生する尾根が多く、しかも屈曲しているので、見通しがないとルートファインデングが難しいと思う。菱見平からはスノーシューで降りる。

Sさんは、オッタテ尾根をスキーで降りたというが、どうやって下りたのだろうか。私の山スキー、いまはBCというらしいが、そのイメージはフカフカの新雪を切り裂いて、思わずヤッホーと歓声を上げながら、滑り降りるものだ。それは無理だろうと思う。偶然的に降りた、ということだから、迷い込んで横滑り滑降や階段登降、一部は背負って降りたのかもしれない。それでもスキーで降りたことには違いないのだから。しかし、そうだとしても、すごいなあ、と思う。ああいうところをスキーで降りるという気力、体力は常人を通り越して超人である。チョモランマの頂に立つような人は、やっぱりすごい。

二度も奇跡は起きないだろう、と思う。Sさんとの出会いは、あれから一回も無い。これからも出会うことは無いだろう。しかし、「滑り降りたんですか、それとも降りただけですか」と、さりげなく、ちょっとだけ、聞いてみたい気持ちは消し去ることが出来ないでいる。

写真左:どうすりゃいいの、と思わせる斜面。右手から藪沿いに登って、小さな雪堤を左に進み、疎らな木立を頼りに登り雪庇を越える
写真中:斜面の上に乗っかっている雪庇 カモシカのトレースが見える
写真右:中ノ岳から菱ヶ岳方面を望む 稜線上はツボ足で進んだ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する