![]() |
|
|
登山口から、イチリンソウ、カタクリ、エンレイソウ、スミレ、ショージョーバカマ等が咲いている。春ですね〜。カタクリ等はもう終盤でしおれかかっている。変わってオオカメノキの白い花が鮮やかだ
道脇のコシアブラを採りながら登っていると、藪の中にもたくさんあって、藪中でも採りだしたら、途中でタイムアップ。日陰で昼食。そのまま下る。登りだしが遅かったので、下る人は降りてしまって、神さんと二人静かなひと時を過ごして山を降りる。
權ノ神岳〜七頭〜粟ヶ岳と連なる山塊がスッキリとした山容を見せる。絵になる姿だ。真っ青な空、紺色と白の虎刈り模様の山肌。新緑の山麓。越後の山が輝く時だ。
写真左:權ノ神岳〜七頭〜粟ヶ岳と並ぶ粟山塊
写真中:こしあぶら 天ぷら・おひたし等々。淡い苦みが春を感じさせる
写真左:真っ白なオオカメノキの花
ちょうど良い感じのこしあぶら!食べたいです。
妙高さんの奥様はほんもの山おんなですね〜
手ぶらでは帰らない(*^^)v
オオカメノキはもう咲いているのですね
コシアブラは、ちょうど盛りで大漁でした。神さんも、いままでで一番の収穫だったようです。友達に連れて行って、と言われていたらしいのですが、日にちが合わず駄目でしたので、次の日届けに行きました。お互い様ですね。
山桜もカタクリも最盛期を過ぎ、若葉が目立ち、田起こしも始まって、いよいよ夏へ向かって一直線ですね。ウグイスの谷渡りは、まだ本調子ではないようです。もう少し練習が必要ですね。がんばれ!ウグイスです。
オオカメノキは色が良いですね。真っ白で。冬芽のウルトラマンタロウが変身したとは思われません。ヤマボウシの白い花も好きですね。形もいいです。実も。
って、みんな好きです(-_-;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する