私はストレス発散とストレス解消という2つの表現を使い分けている。
使い分けていない人も居るのではないかな?
ストレス解消は字面の通り消えてなくなる事。
自己努力であり、他からの支援なりを受けて「満足」ってヤツで上書きする事。
登山したり、釣りに行ったり。
一方ストレス発散すると「発散」なので消えること無く、辺りに撒き散らして他に影響を与える事になる。
愚痴を言ったり他人を攻撃したり(八つ当たりってヤツだね)
人間なんでね。
感情ってのがあるから、常にストレスフリーとはならんのよ。
いつも多幸感に満ち満ちてたらアレなクスリやってんのか?と疑われる。
とは言えさ、なるべくならストレス溜めないようにウマいこと行くように気をつけているのさ。
まぁ一般的にストレスを溜めない方法ってヤツを実践するのは当然として、特に気をつけていることがある。
他人にストレスを与えない事だ。
先に述べた通りストレスは発散と解消のどちらかで自分の元から去っていく。
全ての人が全てのストレスを解消出来れば
良いのだけれど、ウマく解消出来ず発散してしまう時もあるのだな。
で、もしも自分が誰かにストレスを与えてしまって、相手がそのストレスを解消出来ず、どこかに発散してしまったら、いつかそのストレスが自分の元に巡って来るかもしれない。
だから、ストレスを与えてはイカンのだよ。
例えば、誰かが少しおかしな主張をしていたとして、反対意見を伝えたい時ってあるけれど。
「ゴルゥァ!なにアホほざいとるだぁ?」と言うか「成る程、そういった意見もあるのですね…しかし、○○といった観点から見ると、あなたの意見が全てとは言い切れないと思うのですが、如何でしょうか?」と言うかでは結果が変わってくると思うのよ。
世の中のストレス合計の絶対量を減らせるように気をつけてるつもり。
それが延いては自分の為になると思うから。
なーんて言って日記カテゴリーが「愚痴」だったりするw
ストレスと誰かに指摘されない限りはストレスという言葉を出来るだけ書かないようにしています。気分転換って書いてますかね…でも、先日、医師に病気の原因はストレスですって言われたので診断されたものに関しては使ってますけど。
ストレスを発散か解消かで言えば自分は発散と思います。というか霧散?薄めて散らす感じです。人によって、発散か解消かわかれるとこかもしれませんね。
言葉の解釈が人それぞれになるのは当然の事でしょうね。
いずれにせよminislopeさんも心掛けてみえるように、周りに悪影響が出ない配慮は大事ですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する